1: 2016/03/20(日) 21:00:21.39 ID:CAP_USER.net
CNN.co.jp : ハッブル望遠鏡で巨大な恒星を観測 質量は太陽の100倍超
http://www.cnn.co.jp/fringe/35079842.html
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)が運用するハッブル宇宙望遠鏡の観測でこのほど、質量が太陽の100倍を超える恒星が9つ見つかった。
恒星が見つかったのは地球から17万光年離れたR136という星団。R136は大マゼラン雲という銀河の中のタランチュラ星雲に位置する。
太陽系に最も近い恒星とされるケンタウルス座アルファ星までの距離は4.3光年。これだけでも40兆キロに相当するという、気の遠くなるようなスケールだ。
発表によると、新たに観測された恒星のうちR136a1は、全宇宙でこれまでに見つかった中で質量が最も大きい。
続きはソースで
http://www.cnn.co.jp/fringe/35079842.html
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)が運用するハッブル宇宙望遠鏡の観測でこのほど、質量が太陽の100倍を超える恒星が9つ見つかった。
恒星が見つかったのは地球から17万光年離れたR136という星団。R136は大マゼラン雲という銀河の中のタランチュラ星雲に位置する。
太陽系に最も近い恒星とされるケンタウルス座アルファ星までの距離は4.3光年。これだけでも40兆キロに相当するという、気の遠くなるようなスケールだ。
発表によると、新たに観測された恒星のうちR136a1は、全宇宙でこれまでに見つかった中で質量が最も大きい。
続きはソースで
引用元: ・【恒星天文学】ハッブル望遠鏡で巨大な恒星を観測 質量は太陽の100倍超
ハッブル望遠鏡で巨大な恒星を観測 質量は太陽の100倍超の続きを読む