理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

天敵

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/12/06(金) 22:55:00.13 ID:???

ミカンハダニは何故逃げずにイモムシに食われるのか? -ひとつ覚えの防災策が招く悲劇-
2013年12月3日

矢野修一 農学研究科助教、城塚可奈子 同大学院生らの研究グループは、防御網を持たないハダニは防御毛を背負って伏せることで身を守ることを発見しました。

本研究成果は、2013年11月28日付(日本時間)の欧州科学誌「Springer Plus」誌に掲載されました。

背景と概要

サバンナで草食獣と肉食獣が命がけの攻防を繰り広げるように、葉っぱの上では葉を食べる害虫と、それを餌にする天敵との攻防がみられます。
ミカンの葉を吸汁するミカンハダニは、ほとんどいつも葉面に伏せていますが(図1左)、葉が劣化した時や産卵する時には体を持ち上げて歩きます(図1右)。
一方で、同じくミカンの葉を食べるアゲハチョウのイモムシ(体長数十ミリ)は、体長が0.5ミリ以下のハダニを気にかけず葉ごと食べてしまいます。
ところが、ハダニは命を奪うイモムシの襲撃から逃げずに食べられます。
それが滅多に起きない災害だとしても、野生動物が山火事から逃げるように、ハダニがイモムシの襲撃から逃げないのは何故でしょうか。
葉面に伏せるハダニの背には、葉面以外のあらゆる方向に長い毛が突き出し、毛のない胴体下部は葉面に密着して隙がありません(図1左)。

図1:隙がない匍匐時(左)と脇が甘い歩行時(右)のミカンハダニ
4ffcbcbd.jpg

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/images/131203_3/02.jpg

ハダニの主要な天敵はイモムシではなく、ハダニとほぼ同じ大きさのカブリダニです。
葉面に伏せたハダニにカブリダニがどの方向から近づいても、ハダニの胴体に触れるよりも先に毛に触れます。
ハダニは相手が生物であれ人工物であれ、毛に触られると伏せた姿勢を崩しません。
ハダニの毛が邪魔になって大半のカブリダニは退散しますが、力ずくでハダニの胴体に近づくカブリダニは、自分がしならせたハダニの毛によって弾き飛ばされます(図2左)。

図2:葉面に伏せるひとつ覚えの防御法は、主要天敵のカブリダニに有効である反面(左)、巨大なイモムシに食われる悲劇を産む(右)。
1913c361.jpg

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/images/131203_3/03.jpg

ハダニの伏せる姿勢と毛の防御力を確かめるため、伏せることが出来ないハダニと毛の無いハダニ(図3)を作り出してカブリダニに襲わせると、正常時よりも死亡率が劇的に高まりました。
したがって、「毛に触られると伏せた姿勢を崩さない」ことがカブリダニに対する防御になることがわかりました。

図3:脱毛処理の前(上段)と後(下段)のミカンハダニ
5e7a33c1.jpg

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/images/131203_3/04.jpg

その一方で、この防御方法は巨大なイモムシには通用しないので、イモムシに触られても逃げないハダニは食べられる羽目になります(図2右)。
このハダニのひとつ覚えの防災策が招く悲劇は、イモムシに葉ごと食われるという、ハダニの生涯に一度あるかどうかの巨大災害への備えよりも、カブリダニによる日常的な脅威への備えが優先された結果だと思われます。


▽記事引用元 京都大学 2013年12月3日公開記事
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/131203_3.htm

▽関連リンク
SpringerPlus 2013, 2:637 doi:10.1186/2193-1801-2-637
Lying down with protective setae as an alternative antipredator defence in a non-webbing spider mite
http://www.springerplus.com/content/2/1/637



【生物】ミカンハダニは何故逃げずにイモムシに食われるのか?ひとつ覚えの防災策が招く悲劇/京都大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区) 2013/08/30(金) 21:25:26.21 ID:Rh30Fe/+0 BE:304574786-PLT(12201) ポイント特典

巨大カタツムリ駆除に探知犬出動へ、米フロリダ州が新対策
14

ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE97T03C20130830

約2年前から大量発生している巨大カタツムリ「アフリカマイマイ」の駆除に頭を悩ませている米フロリダ州の農業当局は21日、アフリカマイマイの捕獲にラブラドールレトリバーを投入すると発表した。

アフリカマイマイは建物の外装などに使われているしっくいを好んで食べるほか、約500種類の植物をエサにしているとされ、ネズミほどの大きさに成長することもある。
また、建物に被害を与えるだけでなく、髄膜炎などを発症させる寄生虫を持っている可能性がある。

これまでに当局は約600万ドル(約5億9000万円)をかけて計12万8000匹を捕獲。
薬剤や餌などを使って人が駆除してきたが、今後は鼻の効くラブラドールの力も借りるという。



【U ^ω^】 外来種駆除にアフリカマイマイ探知犬 3頭を育成…駆除が終わったらどうすんだよコイツらの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フロントネックロック(チベット自治区) 2013/08/20(火) 23:19:30.68 ID:ErRmGOlmT● BE:141824232-PLT(12555) ポイント特典

http://www.kotaro269.com/articles/30609.html

ネズミが合体してヘビのように!連なって進むネズミの親子
a620641e.jpg

http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2013/c/b/cb171ba757ec0f9be54e1227bbdd7b5b2952775d1376992662.jpg

ネズミが合体してヘビのように!連なって進むネズミの親子
親ネズミの背後に赤ちゃんネズミたちが連なった状態で走る、不思議なネズミの映像。

ネズミの種類はトガリネズミの仲間である模様。恐らく、ヘビに擬態して天敵の目をあざむく作戦かと思われる。

よけいに目立つような気がしなくもないけど、親ネズミとはぐれずに進めるという大きな利点があるのかな。

https://www.youtube.com/watch?v=Tlhgab9faAo




ネズミが合体してヘビのように!連なって進むネズミの親子の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 一般人φ ★ 2013/08/01(木) 23:41:29.11 ID:???

 環境省は31日までに、北海道羽幌町の天売島で絶滅が危ぶまれているウミガラスのひな9羽が巣立ったと明らかにした。同省によると、ひなの巣立ちが成功したのは3年連続で、天敵のカラス対策などが効果を上げたと分析している。

 巣の内部に設置したビデオカメラ映像で、6月下旬から計11羽のひなが誕生し、うち9羽が巣立ったのを確認した。残り1羽は死に、1羽は行方不明という。ひなの体長は現在約25センチで、親鳥と一緒に泳いだり、海に潜ったりするなど元気な様子という。

 ウミガラスは北大西洋の亜寒帯海域などに広く分布する体長約40センチのウミスズメ科の海鳥。


▽画像  天売島周辺の海を泳ぐ巣立ったウミガラスのひな(左)と親鳥=7月23日午後、北海道羽幌町(環境省提供)
13

http://img.47news.jp/PN/201307/PN2013073101001869.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2013/07/31 16:27:53)
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013073101001525.html



【生物】北海道羽幌町・天売島のウミガラス9羽が巣立ち 天敵カラス対策で効果/環境省の続きを読む

このページのトップヘ