1: 2017/05/02(火) 22:25:45.17 ID:CAP_USER9
30代から50代にかけての男性に多い心臓が突然止まる「ぽっくり病」の一つ「ブルガダ症候群」で、ある特定の遺伝子に変異があると再発のリスクが高いことを、日本医科大などの研究グループが明らかにした。米国心臓病学会誌の電子版に論文を発表した。
ブルガダ症候群は、心電図に特徴的な波形があり、日本では健康診断で1千人に1人程度で見つかる。心臓が細かくけいれんする心室細動を起こし、失神したり、突然死を起こしたりすることもある。
続きはソースで
(水野梓)
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK4M5TWXK4MUBQU00M.html
ブルガダ症候群は、心電図に特徴的な波形があり、日本では健康診断で1千人に1人程度で見つかる。心臓が細かくけいれんする心室細動を起こし、失神したり、突然死を起こしたりすることもある。
続きはソースで
(水野梓)
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK4M5TWXK4MUBQU00M.html

引用元: ・【健康】30~50代の男性に多い「ぽっくり病」=特定遺伝子変異で再発2倍になることが明らかに [無断転載禁止]©2ch.net
30~50代の男性に多い「ぽっくり病」=特定遺伝子変異で再発2倍になることが明らかにの続きを読む