理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

委員会

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/07(日) 09:01:11.10 ID:CAP_USER
グーグルは3月下旬、人工知能(AI)プロジェクトを倫理面で指導する第三者委員会を設置することを発表した。しかし、委員会が存続したのは発表から1週間余りに過ぎなかった。4月4日、同社は委員会の解散を発表した。何千人ものグーグル社員らが、ある委員会メンバーの解任を求める請願書に署名したことが原因だ。

「先端テクノロジー外部諮問委員会(ATEAC:Advanced Technology External Advisory Council )」と呼ばれる第三者委員会は、当初計画ではグーグル内の「AIプロジェクトの責任ある発展を指導する」ために設立された。委員会のメンバーは8人で、テクノロジスト、哲学者、経済学者が含まれており、4月以降、年4回の会議を開き、グーグルのAIプロジェクトに関する意見をまとめた報告書を提供することになっていた。委員会メンバーの1人であるカーネギーメロン大学のアレサンドロ・アクイスティ教授は、メンバーを辞任することを発表済みだ。ボックス(Vox)の報道によると、グーグルは委員会全体を解散し、計画を最初からやり直すつもりだという。

続きはソースで

https://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2019/04/05184404/google-ap.jpg

https://www.technologyreview.jp/nl/google-has-now-cancelled-its-ai-ethics-board-after-a-backlash-from-staff/
ダウンロード (6)


引用元: 【話題】グーグルの「AI倫理委員会」、設置発表から1週間余りで解散[04/06]

グーグルの「AI倫理委員会」、設置発表から1週間余りで解散の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/23(金) 23:14:09.25 ID:CAP_USER
研究炉使う学生の身元調査要請 大学に規制委、核テロや盗難対策
2017/6/23 02:02

原子力規制委員会が、大学などの研究用原子炉を使う学生や研究者などを対象に、精神疾患の有無や犯罪歴といった身元調査の実施を大学側に要請していることが22日、分かった。
核物質を保管する防護区域に頻繁に立ち入る「常時立ち入り者」が対象となる。

核物質の盗難やテロ行為を防ぐためだが・・・

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2017/6/23 02:02
https://this.kiji.is/250667092121960455
ダウンロード


引用元: 【研究用原子炉】使う学生や研究者などの身元調査を大学に要請 原子力規制委、核テロや盗難対策©2ch.net

【研究用原子炉】使う学生や研究者などの身元調査を大学に要請 原子力規制委、核テロや盗難対策の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/20(火) 23:50:02.86 ID:CAP_USER
東大、22論文で不正調査へ…匿名告発文書届く

東京大は20日、医学・生命科学系の六つの研究グループが発表した22の研究論文について、不正の疑いがあるとして、本格的な調査を始めると発表した。

学外の有識者を交えた調査委員会を今後30日以内に設置し、150日以内に不正の有無を判断する。

(引用ここまで 以下引用元参照)

▽引用元:YOMIURI ONLINE 2016年09月20日 21時35分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160920-OYT1T50105.html

ダウンロード (3)

引用元: 【研究倫理】東京大学 匿名による申立てのあった2003~16年の22論文で不正調査へ ©2ch.net

東京大学 匿名による申立てのあった2003~16年の22論文で不正調査への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/03(水) 16:12:39.82 ID:CAP_USER
2016年08月03日 12時01分
 原子力規制委員会は3日、関西電力美浜原子力発電所3号機(福井県)の安全審査で事実上の「合格」となる審査書案を了承した。

 40年を超えて運転を目指す原発の合格は、関電高浜1、2号機(同)に次いで2例目となる。

 審査書案は、関電による地震や津波の想定、重大事故対策などが、新規制基準に「適合している」と認めた。

続きはソースで

2016年08月03日 12時01分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160803-OYT1T50092.html?from=ytop_ylist
images


引用元: 【原子力発電所】美浜原発、安全審査「合格」…40年超で2例目[08/03] [無断転載禁止]©2ch.net

美浜原発、安全審査「合格」…40年超で2例目の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/20(金) 15:25:32.82 ID:???.net
掲載日:2015年3月19日
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031901001641.html

no title


 厚生労働省の検討委員会は19日、難病医療法に基づき医療費を助成する「指定難病」の2次選定分として、先天性ミオパチーや筋ジストロフィーなど196疾患を了承した。1月に助成を始めた1次選定分と合わせて指定難病は計306疾患となり、約150万人が対象になる。7月の助成開始を目指す。

続きはソースで

<参照>
疾病対策部会指定難病検討委員会審議会資料 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000078331.html

引用元: 【医療】厚労省、指定難病を306疾患に 筋ジスなど追加、医療費助成

厚労省、指定難病を306疾患に 筋ジスなど追加、医療費助成の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/07(水) 09:40:12.83 ID:???0.net
日本分子生物学会2013年年会組織委員会がシンポジウム「生命科学を考えるガチ議論」のための準備としてウェブ上に設置した議論用のサイトで、「日本の科学を考える」(http://scienceinjapan.org/)というものがあります。このウェブサイト上で、年末年始の数日間の間に画像酷似論文が大量に指摘されました。
NATUREを筆頭に、NATUREの姉妹紙など一流の雑誌を含めて、全部で84報に上ります。
「捏造問題にもっと怒りを」の記事のコメント欄を利用して書き込まれました。

画像酷似論文の指摘を行った匿名A氏は、このウェブサイト
「日本の科学を考える」を選んだ心情を吐露しています。

匿名A ・ 7 days ago
申し訳ありませんが、やはり、投下させてください。
このサイトを使わせてください。
このガチ議論スタッフは、科学の世界の王になるべき人達です。
情報や権限を持つべき人です。
わたしは2ちゃんねるではなく、ガチ議論スタッフに科学の未来を委ねたいと思います。
すなわち、科学の世界に生きる私自身を、2ちゃんねるではなくガチ議論スタッフに委ねたいということです。

わたしは、捏造に本当に苦しんだ人間です。
前任者の捏造が何を現場で生むか、知っています。
現場を本当に救うのはどんな人か、知っています。
そのような人でなければこのサイトは作れないことを、知っています。

膿みは、今出すべきです。
STAPと分生研が終わって一段落なんて雰囲気は許しません。

それに、東大の事例を考えるに、コピペがあっても半分近くは不正ではない。
さらにその半分くらいは実行犯がわからない。
コピペの指摘はそこまで重いものではないということです。

ストックは82報になりました。コレスポ53人。
旧帝を全部揃えることも出来ました。
最近疎かだった同じ著者について掘り下げることをまた始めます。
100はすぐ超えて、悪質なグループだけに投下を絞ることも出来るでしょう。

匿名A氏は、ここで指摘された論文の著者らが直ちに実験ノートを公開すれば画像が酷似していることに関する疑問も氷解するであろうと期待しています。

(以下省略、全文は引用元記事で)

http://scienceandtechnology.jp/archives/5135

引用元: 【科学】酷似する画像を含む生命科学論文がインターネット上で大量に指摘される

酷似する画像を含む生命科学論文がインターネット上で大量に指摘されるの続きを読む

このページのトップヘ