理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

宇宙服

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/26(火) 03:41:48.42 ID:CAP_USER
ロシアが2020年代に一般人が利用できる「高級宇宙ホテル」のサービスを開始する方針であることが報じられました。
計画によると、利用者は1週間から2週間にわたって国際宇宙ステーション(ISS)に設けられる専用区画で生活し、 宇宙服に着替えて宇宙遊泳を行うという「オプションツアー」も用意される模様です。

Russia's Plan To Build a Luxury Hotel on the ISS
http://www.popularmechanics.com/space/satellites/a14471796/luxury-hotel-iss/?src=socialflowTW

この情報は、科学情報をわかりやすく伝える通俗科学サイトのPopular Mechanicsが報じたもの。
それによると、宇宙ホテルはISSに接続されるモジュールの一つとして建設が行われ、4人程度の宿泊者を迎え入れる設備になる模様。各利用者には個室が与えられ、部屋には地球を見下ろすことも可能な直径20cmほどの小窓が設置されるほか、全員が共用するスペースには直径40cmの大型窓も装備されるとのことです。

また、利用者には一人ずつ衛生施設が用意され、軽い運動を行うためのエクササイズ設備や「機内Wi-Fi」までもが提供される模様。
さらに、希望者には「船外作業服に着替えて船外に出て宇宙遊泳を行う」という有償オプションが用意されるとのこと。

宇宙ホテルは、ロシアが2021年の完成を目指して建設を進めている実験・電力モジュール「NEM-1」に良く似たものになるとの見込みです。
NEM-1は総重量20トン・全長15メートルのモジュールで、92立方メートルの与圧区画(=空気があって宇宙服なしで生活できる区画)を備えています。

NEM-1の内部の構造はこんな感じ。今回報じられた「宇宙ホテル」は完全に違う構造になるはずですが、この円筒形のモジュールの中に個室が用意され、1週間から2週間程度の滞在をする様子はなんとなくイメージできるはず。

続きはソースで

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2017/12/25/russia-luxury-hotel-iss/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2017/12/25/russia-luxury-hotel-iss/01_m.png
https://i.gzn.jp/img/2017/12/25/russia-luxury-hotel-iss/02_m.png
https://i.gzn.jp/img/2017/12/25/russia-luxury-hotel-iss/03_m.png

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20171225-russia-luxury-hotel-iss/
ダウンロード


引用元: 【宇宙開発】ロシアは「宇宙高級ホテル」を国際宇宙ステーションに建設して一般人に提供する計画

ロシアは「宇宙高級ホテル」を国際宇宙ステーションに建設して一般人に提供する計画の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/24(木) 10:42:54.21 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3140215
【8月24日 AFP】米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)のイーロン・マスク(Elon Musk)最高経営責任者(CEO)は23日、同社が開発した未来的な新型宇宙服の写真を、インスタグラム(Instagram)上で公開した。

 マスク氏のアカウントでお披露目された宇宙服は、白い素材を使ったすっきりしたデザインで、米航空宇宙局(NASA)で使われている着膨れする宇宙服より軽そうに見える。グレーの縫い目がアクセントになっており、肩には米国旗のワッペンがついている。

 写真では、この新型宇宙服を着た男性モデルがシートベルトをして宇宙船の座席に着き、遮光フェイスシールド付きの白いヘルメットをかぶっている。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/6/-/img_2637ed78907a6d2082ec15f7ecaead02128637.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/4/-/img_f49de40a37d6a763dd04e53142738f94254668.jpg
ダウンロード


引用元: 【技術】スペースX、新宇宙服を披露 スリムな未来的デザイン [無断転載禁止]©2ch.net

スペースX、新宇宙服を披露 スリムな未来的デザインの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/07(水) 07:10:01.92 ID:CAP_USER9
国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。

NASAの宇宙服は、約四十年前に作られた十八着のうち十一着が使い続けられている。七着は事故で失われたり破損したりした。残った十一着も設計寿命の十五年を大幅に超え、老朽化が激しい。船外活動中にヘルメット内部に水がたまり、飛行士が窒息の危険を感じて急きょステーションに戻る例も相次いだ。

報告書によると、現在ステーションに使える状態で配備されている宇宙服は四着。

続きはソースで

ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060602000267.html

ダウンロード (1)


引用元: 【天文】NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

NASAの宇宙服、使い続けて40年 既に限界 残り11着でも新型まだの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/18(土) 18:54:45.11 ID:CAP_USER
CNN.co.jp 2/18(土) 15:41配信
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は18日までに、最大6日間にわたり宇宙服を着続けた場合の排せつ物の処理方法について解決策を募る「宇宙うんちチャレンジ」の受賞者を発表した。
最優秀賞に輝いたのは米空軍所属の医官の男性で、鍵穴手術の知識を生かし、宇宙服のまたの部分に設置した小さな穴からカテーテルなどを挿入するデザインを考案した。

飛行士は与圧された宇宙船内であればトイレを利用し、数時間程度の宇宙遊泳では特別な大人用おむつを着用している。ただ、今後想定される火星への飛行では、緊急事態の発生時に飛行士が宇宙服のまま数日間作業することも考えられ、感染症予防の観点から排せつ物の処理が課題となっていた。

今回のコンペはNASA傘下の組織が企画。クラウドソーシングによる発明の支援団体「HeroX」が主催した。

コンペの狙いは、長時間にわたり宇宙服に着続けた場合に飛行士の体から排せつ物を除去するための、安全かつ医学的に妥当な解決策を見つけること。
「最大で連続144時間(6日間)にわたりふん尿や経血を処理するシステム」の発案を求めた。

最優秀賞に輝いたのは米空軍の航空医官サッチャー・カードン氏。鍵穴手術の知識を生かしてデザインを考案した。同氏のデザインでは、宇宙服のまたの部分に気密性を保つ小さな穴を設置。そこを通じてカテーテルや膨張式の差し込み便器などを挿入することが可能だという。

カードン氏は米公共ラジオNPRの取材に、「宇宙服の中に排せつ物をため込んでおくのは良くないと思っていた。そこで、どうすれば宇宙服の内外を簡単に行き来できるか考えた」と言及。
「今は動脈カテーテルで心臓弁を取り換えることまでできる。それならば、少量の便を処理することもできるはずだ」と話した。

報道声明によれば、コンペには150以上のチームから1万9000人が参加登録し、5000件以上の案が寄せられた。
賞金総額は3万ドル(約340万円)で、半額はカードン氏に、残りは2位と3位の受賞者に分け与えられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170218-35096798-cnn-int
最終更新: 2/18(土) 15:41
CNN.co.jp
ダウンロード (1)


引用元: 【コンペ】NASAの「宇宙うんちチャレンジ」、最優秀賞は?[02/18] [無断転載禁止]©2ch.net

【コンペ】NASAの「宇宙うんちチャレンジ」、最優秀賞は?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/28(土) 04:45:51.62 ID:CAP_USER9
NASAの商用有人宇宙船開発計画の一環として、地球と国際宇宙ステーション(ISS)の間を往復する宇宙カプセル「商用有人宇宙船CST-100スターライナー」の開発を手がけるボーイングが、スターライナーの乗組員向けの新型宇宙服を公開しました。
青を基調とした宇宙服は、映画「2001年宇宙の旅」で登場した宇宙服のデザインに似ているという声もあがっています。

http://i.gzn.jp/img/2017/01/26/nasa-new-spacesui-boeing/00_m.jpg

ボーイングがスターライナーの乗組員向けに開発し、「Boeing Blue」と名付けられた最新の宇宙服は、名前の通り全身が青色のデザイン。

http://i.gzn.jp/img/2017/01/26/nasa-new-spacesui-boeing/001_m.jpg

Boeing Blueは前モデルよりも40%軽量化されており、革新的な多重構造の素材を用いることで、与圧をかけている状態でも乗組員に快適な温度環境を提供することを可能にしています。
また、スターライナーに搭載されているタッチパネルディスプレイに対応すべく、手袋は着たままでもタッチパネルを操作できるように工夫されています。
ブーツは通気性が良く、船内でも滑らない素材が使われているとのこと。

http://i.gzn.jp/img/2017/01/26/nasa-new-spacesui-boeing/002_m.jpg

続きはソースで

http://gigazine.net/news/20170126-nasa-new-spacesuit-boeing/
ダウンロード


引用元: 【宇宙】NASAが映画「2001年宇宙の旅」のようなデザインの新型宇宙服を発表(写真あり) [無断転載禁止]©2ch.net

NASAが映画「2001年宇宙の旅」のようなデザインの新型宇宙服を発表(写真あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/25(金) 08:15:52.49 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000021-jij_afp-sctch

トイレに行きたいけれど、広い宇宙の大海原で宇宙服にがっちりと身を包み、周囲にはトイレはなく、すぐそばに他の宇宙飛行士らがいる状況だったら、あなたはどうするだろうか。

この厄介な問題を解決するため、米航空宇宙局(NASA)は宇宙用トイレのアイデア募集に乗り出した。優勝者には、賞金3万ドル(約340万円)を授与するという。

募集するのは宇宙服に内蔵する個人用の排せつ物処理システムで、両手を使わずに最長6日間使用可能であることが条件となっている。
応募の締め切りは12月20日で、詳細はウェブサイト(www.herox.com/SpacePoop)に掲載されている。

小惑星や火星などはるか遠くの目的地に向けた今後のミッションでは、まともなトイレが使用できるまでに最長144時間、日数にして6日間ほどかかるとNASAはみている。

宇宙飛行士らは緊急時ともなると、与圧されてごわごわしたオレンジ色の宇宙服に加え、ヘルメットとグローブを着用しなければならない場合もある。

NASAによると、「宇宙服を着用している時は自分の体に触れることができず、鼻の頭をかくことさえできない」という。

問題は、無重力では個体は空中を漂う一方で、液体は塊となって浮かび上がり、肌に付着する場合があることだ。

NASAは、「こうした個体や液体が6日間も体についているのは嫌なものだ」
と指摘し、赤ちゃんがおむつかぶれを起こしやすいことを例に挙げた。

国際宇宙ステーション(ISS)では現在、排せつ物を処理しやすくするため、吸引機やチューブなどを使った装置が使用されている。

NASAは、賞金を最大3組にまで授与するとしており、受賞作品は1年以内に試験を行い、3年以内に完全運用することを目指している。
 
ダウンロード (2)


引用元: 【宇宙】NASA、「宇宙服内蔵用トイレ」のアイデアを募集。賞金は3万ドル [無断転載禁止]©2ch.net

NASA、「宇宙服内蔵用トイレ」のアイデアを募集。賞金は3万ドルの続きを読む

このページのトップヘ