理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

対応

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/23(木) 18:50:48.57 ID:???*.net
 三菱重工グループの三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社(MHI-TES、社長:金川 泰宏、本社:広島県三原市)は、列車の扉数・扉位置が異なる車両(2、3、4扉車)にも正確に対応する改良型マルチドア対応ホームドア「どこでもドア®」を開発、三菱重工業の三原製作所和田沖工場内で運用検証試験を開始しました。安全機能と停車位置のずれ幅への適応力を高めるとともに、扉の軽量化・据付期間の短縮などにより設置から運用にわたるトータルコストを削減したものです。

 改良型どこでもドアは、国土交通省の鉄道技術開発費補助金を活用して開発したものです。安全対策では、人や荷物を感知するエリア検知センサにより、音声による注意勧告を行うとともに、扉の開閉動作を抑止。
開閉機構を内蔵した支柱にプロジェクターまたはLEDを設置することで、扉の強化ガラス部に警告文字を投映したり、光による警告を表示できるようにしました。
(以下略)

no title


三菱重工 プレスリリース
http://www.mhi.co.jp/news/story/1504225635.html

引用元: 【技術】三菱重工が「どこでもドア」を開発、運用検証試験を開始

三菱重工が「どこでもドア」を開発、運用検証試験を開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/04(水) 21:38:04.87 ID:???.net
南極で実施。「孤立した人間」の命を救う心理実験
2015年3月4日(水)20:58

00


欧州宇宙機関(ESA)は南極基地で、人間の孤立への対応力に関する実験を行う。
マイナス84.6度にまで下がり、9カ月におよぶ冬の間は、何があっても撤退や補給はできない基地で実験が行われる。

この実験には、フランスとイタリアが共同で運営するコンコルディア基地のクルーも参加する。
2005年に開設されたコンコルディア基地は、地球上で最も寒い場所のひとつにある。
ロシアのボストーク基地よりも500km奥深く、ドームCと呼ばれる南極の氷床上に位置し、海抜は3,233mだ。

コンコルディア基地は、夏でも気温がマイナス25度を上回ることはまれで、
2010年の冬には気温がマイナス84.6度にまで下がった。
周囲に動物や植物の姿はなく、9カ月におよぶ冬の間は、何があっても撤退や補給はできない。

欧州宇宙機関は、コンコルディア基地における孤立状態が、そこで働く人々に与えている影響に関心をもっている。
この基地にはベス・ヒーリー博士が派遣され、スタッフに対して5つの実験を行うことになっている。
実験では、こうした孤立された場所で生活するクルー13人の相互作用と対応をテストする。

さらに欧州宇宙機関は今回、英国南極観測局(BAS)とも提携し、英国が運営するハリー研究基地でも同様の実験を行う。
英国基地の海抜は高くないことから、両基地で実験を行うことで、
データに影響するかもしれない要因のリストから、高度の違いによる気圧の影響を除外することができる。

両基地では、志願者が動画日記で自分を記録するほか、社会的相互作用の記録が行われる。
この実験では、感情と関係があると見られる、発話のイントネーションや文法における小さな変化や、会話の頻度に関するデータが得られることが期待されている。

続きはソースで

WIRED
http://news.goo.ne.jp/article/wired/trend/wired-146014.html

引用元: 【研究】南極で実施。「孤立した人間」の命を救う心理実験

【恐怖?】南極で実施。「孤立した人間」の命を救う心理実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/22(水) 14:12:47.15 ID:???0.net
エボラで入院可能施設なし 秋田など9県未指定

 ◇コスト・人員面 折り合いつかず

 エボラ出血熱が猛威を振るうなか、これら致死率の高い「1類感染症」の患者が入院できる「第1種感染症指定医療機関」が、秋田など9県で未指定のままになっている。現状では、県内での患者対応が難しく、県外の指定施設へ搬送するなどの措置が必要になる。このため、県は早期の指定を目指しているが、病院側とコストや人員面の折り合いがつかず、指定交渉は難航している。

 第1種には「換気や排水の配管が独立し、室内の空気が漏れないよう気圧が外気より低く保たれた個室病室の設置」「常勤の感染症専門医が在籍」などの要件があり、今年4月1日現在、38都道府県の44機関(84床)が指定されている。

 指定は感染症法が施行された1998年に始まり、厚生労働省は各都道府県に1機関以上の設置を求めている。しかし、施設が整っていなかったり、専門医がいなかったりで、秋田、青森、宮城、石川、香川、愛媛、大分、宮崎、鹿児島県はまだ指定していない。

 県内には、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)や鳥インフルエンザ(H5N1型)など2類感染症までの患者が入院できる第2種感染症指定医療機関が12施設あり、現状で、仮に1類の患者が発生した場合、知事の権限で第2種の施設で受け入れるか、国などと調整して県外の施設へ移送するかのどちらかになる。近隣では、盛岡市立病院や山形県立中央病院が第1種に指定されている。

 県は8年ほど前から、第1種の指定を複数の病院に打診しているが、専用病室の増設費や運営費が障壁になり、合意していない。

 病室そのものの設置にかかる2000万~3000万円は全額、国と県が負担するものの、病室につながる廊下やエレベーターなどの共用部分は対象外だからだ。保守点検などの運営費も、国と県が病室1室当たり年間約460万円を上限に補助するが、足りない場合の補助はなく、「運営費が数百万円単位で不足する病院もある」(厚生労働省)のも足かせになっている。

 専門医の確保も、内部の常勤医を養成するにせよ、外部から招くにせよ、人件費は病院側の負担になる。

 一方で、国内でこれまでに1類感染症で入院した例は、1987年のラッサ熱の1人だけ。
専用の病室を設置してもほぼ使う機会がなく、収益も見込めないため、こうした負担を巡り、県と医療機関との一致点が見いだせないのが現状だ。

 ただ、エボラ出血熱の感染拡大により、万一の備えの必要性が高まったこともあり、県は今後、経費を精査し直したうえで、改めて医療機関に打診し、「できるだけ早い指定を目指す」(健康推進課)方針だ。

Yomiuri Online 2014年10月22日
http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20141021-OYTNT50204.html

引用元: 【社会】9県がエボラで入院可能施設なし 「第1種感染症指定医療機関」コスト・人員面 折り合いつかず

9県がエボラで入院可能施設なし 「第1種感染症指定医療機関」コスト・人員面 折り合いつかずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: こたつねこ◆AtPO2jsfUI 2014/04/08(火)00:47:27 ID:aj4RzJKbi

動画:4本腕の外科手術ロボット Da Vinci、多関節化でさらに複雑な手術に対応

米 Intuitive Surgical 社が、外科手術ロボット Da Vinci Xi を発表しました。
Da Vinci シリーズは人が操作するタイプの手術ロボットで、患者の体内を3D映像で見ながら4本のアームを操り微細な手術が可能です。日本でも数十台の導入実績があります。
Da Vinci は内視鏡手術に最適化した設計であるため、鉗子などのインスツルメントを挿しこむ傷口を最小にとどめ、患者の負担が少ない手術を得意としています。

(中略)

最新バージョンの Da Vinci Xi は、オーバーヘッドブームや新設計アームなどにより、手術可能な範囲を大幅に拡大。患者の手前から向こう側まで、アームを様々な位置に伸ばせるようになりました。また、アームの先に取り付けるインスツルメントが交換可能となり、適用できる外科手術の範囲も拡大しています。(以下略

画像:http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/3bdb173c9aa8165288a1cf9e98a4df13/200007463/sub01_davinci.jpg

↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://japanese.engadget.com/2014/04/04/4-da-vinci/

Engadget Japanese By Munenori Taniguchi posted 2014年04月04日 15時09分

≡゚ω゚) リンク先に動画があるよ~♪



外科手術ロボット Da Vinci、多関節化でさらに複雑な手術に対応の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/11(土) 14:02:47.23 ID:???0

文部科学省が昨年十二月に公表した調査結果では、食物アレルギーのある小中高生は全国で四十五万四千人(全体の4・5%)という。東日本大震災後には、各地の避難所で食物アレルギー問題がクローズアップされた。
県内でも食物アレルギーを持つ子の親などから「災害の時、アレルギーに対応した非常食も食べられるようにしてほしい」と、備蓄に配慮を求める声が上がっている。 (村上一樹)

108c8573.jpg

コンビニ店やスーパーに並ぶ、ごく普通の菓子パンやおにぎり。災害時に食事として支給されることも考えられるが、原材料名を確認すると、パンはもちろん、昆布のおにぎりにも、食物アレルギーの特定原材料七品目(卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに)に該当する成分として「乳、小麦」と書かれている。

「長女はほんの少量の乳でも反応する」。そう話すのは「千葉食物アレルギー親と子の会」の会長を務める森田香緒里さん(46)=千葉市若葉区。昨年問題になった牛脂注入肉も微量の乳成分が含まれており、外食時に知らずに口にして、とっさに食べるのをやめたこともあった。「加工品は意外なものにまで乳成分が含まれている」と指摘する。

「備蓄食のアルファ米では、おかずが不要のまぜご飯が多いが、皆が食べられるという意味では白米の方がいい」と語るのは、同会の役員勝俣かおるさん(48)=千葉市緑区。まぜご飯には、しょうゆの成分として小麦や大豆が含まれる。「白米なら病気の人や高齢者で食事制限がある人でも食べやすい」

災害時の非常食は、市町村が備蓄する。森田さんらは震災後の二〇一一年には、熊谷俊人市長とのランチミーティングでアレルギーに対応した食料の備蓄なども要望した。
県が震災後、食物アレルギーを持つ人や家族に行ったアンケートでも「アレルギー対応非常食の備蓄をお願いしたい。手持ちだけでは心もとない」「どこにいけばアレルギーに対応した炊き出しが食べられるのか知りたい」などの声が寄せられた。(以下略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140111/CK2014011102000126.html
昆布のおにぎりも、原材料名を確認すると「乳、小麦、大豆由来原材料を含む」と表示されている
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140111/images/PK2014011102100032_size0.jpg



【地震】アレルギーに対応した非常食の備蓄をして欲しい 「手持ちだけでは災害時心もとない」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: オリンピック予選スラム(千葉県) 2013/12/30(月) 19:39:37.75 ID:Sgd8vdVi0 BE:162470333-PLT(12001) ポイント特典

ベンキュージャパンは、5GHzのフルHD/3D非圧縮ワイヤレス伝送に対応したホームシアター用DLPプロジェクタ「W1500」を12月18日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は252,000円前後。

 付属のWHDIワイヤレスディスプレイアダプタキットを使用し、BDプレーヤーなどとワイヤレス接続できるDLPプロジェクタ。DMDチップの解像度は1,920×1,080ドットで、輝度は2,200ルーメン。コントラスト比は1万:1。中間色の輝度を向上するBrilliantColor技術を搭載する。スマートエコ機能を搭載し、最大ランプ寿命は6,000時間。

 レンズは1.6倍のマニュアルズームで、投写画面サイズは43型~300型に対応。本体の設置場所を動かさずに画面の位置を上下110%~130%、±5%移動させるレンズシフト機能を搭載する。
ISF(Imaging Science Foundatuon)の認定を取得し、ISF認定を受けた映像調整エンジニアによるカラーキャリブレーション調整が可能。

 3Dにも対応し、付属の3Dメガネ「3DGS-03」を使用して3D映像を楽しめる。3D方式は、フィールドシーケンシャル、フレームパッキング、トップ&ボトム、サイドバイサイドをサポート。2D-3D変換機能も搭載する。

 入力端子はHDMI×2と、S映像×1、コンポジット×1、コンポーネント(RCA)×1、アナログRGB(ミニD-Sub 15ピン)×1、アナログ音声×2(RCA×1、ステレオミニ×1)を装備する。
10W×2chのスピーカーを内蔵。動作音は34/30dB(ノーマル/エコノミー)。消費電力は最大422W(待機時:0.5W)。外形寸法は339×284.8×120.2mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約3.9kg。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131213_627625.html
e9c8c396.jpg

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/627/625/bq02.jpg



正直、4kが安くなるまでフルHDのプロジェクタがコスパ最強の続きを読む

このページのトップヘ