理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

小児がん

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/13(火) 00:40:53.17 ID:???0.net
美容室ウララ(豊橋市東岩田)の後藤朋子店長は、小児がんや突発性脱毛症、不慮の事故などで髪の毛を失った子どもたちに人毛100%の医療用ウィッグ(かつら)を無償提供するため、ヘアドネーション(毛髪の寄付)を呼びかけている。

後藤さんはNPO法人ジャーダック(大阪市北区、渡辺貴一事務局長)の活動に賛同。
昨秋、県外の美容師を通じて同活動を知った。「美容師にしかできない社会貢献をしたい」という一心ですぐに同法人に連絡を取り、昨年11月、東三河では初めて同法人公認の推奨サロンに加盟した。

自身も2歳の女の子の母親として、いてもたってもいられなかったという。
「自分の子や身近なお子さんに置きかえて考えてもらえたら」と1人でも多くの協力を呼びかける。

同法人は、病気や事故で脱毛した子どもたちの社会復帰を支援しようと、大阪市の美容師らが2009年に設立。安価なアクリル製ではなく、より自然な人毛100%のウィッグを一つひとつ手作りして「ワンウィッグ(=世界にひとつだけのウィッグ)」として提供している。

製作には、31センチ以上の人毛と、1体あたり約10万円が必要で、加盟する美容院などの協力を得て、これまでに49人にフルオーダーのウィッグを無償提供しているが、まだ50人以上が順番待ちの状態である。

続きはソースで

写真:ヘアドネーション活動への参加を呼びかける後藤さん
http://www.tonichi.net/data/img/news/news/2015/01/news0_54b3a7fb5e58f.jpg

http://www.tonichi.net/news/index.php?id=42212

引用元: 【社会】人毛100%の医療用かつらを子供たちへ無償提供…豊橋市の美容室がヘアドネーション(毛髪の寄付)を呼びかけ

人毛100%の医療用かつらを子供たちへ無償提供…豊橋市の美容室がヘアドネーション(毛髪の寄付)を呼びかけの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/06/17(月) 22:20:51.12 ID:???

小児がん克服者の大半、成長後に慢性病を発症 調査結果
2013年06月12日 15:52 発信地:ワシントンD.C./米国

【6月12日 AFP】小児がんを克服した人たちは、成人してから慢性疾患を患う確率が非常に高いことが分かったとする調査結果が、6月12日号の米医学誌「米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)」に掲載された。

米セント・ジュード小児研究病院(St. Jude Children's Research Hospital)とテネシー大学医学部(University of Tennessee College of Medicine)の研究チームは、小児がんを克服した成人1700人を対象に調査を実施。その結果、大半が1つまたは複数の慢性病と闘っていることが分かった。
調査対象の80.5%が45歳までに慢性疾患を発症しており、特に肺、心臓、聴覚、神経、内分泌系の疾患が多かった。

研究チームは、「これらのデータが示すのは、早期に発見、治療しなければ罹患率が非常に高くなる病気(がんの転移や心疾患)と、回復すれば生活の質が向上する症状(難聴や視力障害)のいずれについても、臨床における集中的な監視が必要だということだ」と指摘している。(c)AFP
_____________

13

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年06月12日 15:52配信記事
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2949984/10892861

▽関連
Journal of the American Medical Association
Clinical Ascertainment of Health Outcomes Among Adults Treated for Childhood Cancer
JAMA. 2013;309(22):2371-2381. doi:10.1001/jama.2013.6296.
http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1696100&atab=7



【医学】小児がん克服者の大半、成長後に慢性病を発症 調査結果の続きを読む

このページのトップヘ