理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

小型

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/04(日) 22:55:00.58 ID:???0.net

超小型衛星 有料で打ち上げ新サービス
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140504/k10014216971000.html
NHK 5月4日 11時28分


JAXA=宇宙航空研究開発機構は、企業や大学などの間で急速に利用が進む超小型衛星を有料で打ち上げる新たなサービスを始めることを決め、最も小さな10センチ角の衛星については、300万円で打ち上げを請け負うことになりました。


企業や大学などが開発した超小型衛星について、JAXAはこれまで人材育成などの目的で選定委員会が承認したものにかぎり、無料で打ち上げを行ってきました。

続きはソースで
~~引用ここまで~~



引用元: 【宇宙開発】JAXA、超小型衛星有料で打ち上げ新サービス 300万円より [5/4]


JAXA、衛星打ち上げ新サービス 300万円より [5/4]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白面の者◆CeJ6D/I4qE 2014/04/16(水)00:38:06 ID:ZFfP360zN

京都大学大学院工学研究科の野田進教授と、静岡県浜松市に本社がある光学機器メーカー、「浜松ホトニクス」の研究グループが開発した

縦と横がそれぞれ0.2ミリと極めて小さいながら、発するレーザー光線は1.5ワットと、研究グループがこれまでに作った同じ大きさの装置と比べ、光線の強さが8倍ほどになり、紙などに当てると簡単に焼き切ることができるということです。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013597321.html



小型で強力なレーザーを開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 快便100面相◆tTmPcUasmA 2014/04/15(火)23:16:46 ID:0wXogYxNO



 国産初の小型ジェット旅客機として三菱航空機(名古屋市)が開発を進める「MRJ」(三菱リージョナルジェット)の試験機の初飛行まで約1年に迫った。
17年4~6月に予定する1号機の納入当初は月間で数機を製造する。
22年ごろまでに10機程度にまで増やす計画。単純計算で年間120機前後の規模となる。

 試験機は14年内の完成を目指し、初飛行の時期は15年4~6月を見込む。
その上で当初見通しに比べ約3年半遅れている顧客への納入を早めたい考えだ。

 製造を受け持つ親会社の三菱重工業は、中部地域を中心にMRJの量産に向けた態勢を整備。

http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041501002074.html



【日の丸ジェット】 三菱航空MRJ、年120機製造 初飛行まで1年で計画の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/18(火) 22:28:12.13 ID:???

ティラノサウルスの小型種、極地で発見
大発見は小さな姿でもたらされた。古生物学者たちが掘り出したのは、アラスカ北部に生息していた、ティラノサウルスの小柄な新種だった。

 ナヌークサウルス・ホグルンディ(Nanuqsaurus hoglundi)と学名を付けられた新種は、極地にすむ小型の恐竜で体長は約6メートル。
近い親戚であるティラノサウルス・レックスの約半分の大きさだ。学名の最初の部分にある「ナヌーク」は、アラスカ先住民イヌピアックの言葉でホッキョクグマを意味し、白亜紀後期のティラノサウルスが現在の極地のホッキョクグマ同様、最上位の捕食者の地位にあったことを示す。
ホグルンディは、慈善事業家のフォレスト・ホグランド(Forrest Hoglund)を称えて付けられた。

 2006年、古生物学者たちがアラスカのプリンスクリーク層で角竜の一種を探していた際、ナヌークサウルスは見過ごされるところだった。
7000万年前の岩石を穴から取り除いているとき、古生物学者のトニー・フィオリロ(Tony Fiorillo)氏は、頭蓋骨のかけらのような見慣れない骨があるのに気が付いた。
フィオリロ氏はその時には「他にもっと大事な仕事があったので、いったん忘れていた」ものの、「頭から離れないことというのはあるものだ」と話す。
その後、研究所でこの骨を調べたフィオリロ氏は、新種のティラノサウルスの頭頂部と顎のかけらに間違いないとの認識に至った。

 その上、ティラノサウルスとの共通点がいくつかある中でも、頭部にある尾根のような特徴的な張り出しから、この肉食動物がティラノサウルスと近い類縁関係にあることが分かった。テキサス州ダラスのペロー自然科学博物館に勤めるフィオリロ氏は、「“おじいさんのまたいとこ”なんていう関係じゃない」と冗談を言った。

◆なぜ小柄なのか

 ティラノサウルス・レックスは間違いなく、「ベストメンバーのニューヨーク・ヤンキースでセンターを任されるのに匹敵する、恐竜界のスターだ」とフィオリロ氏は話す。
一方で実際の白亜紀には、ティラノサウルスに近い種がアジアや北米に多く生息していた。

>>続く

ナショナルジオグラフィック 3月14日 18時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140314-00000003-natiogeog-sctch

プロワン
A Diminutive New Tyrannosaur from the Top of the World
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0091287;jsessionid=6DC6644EBDB021564C414147C8A19A4E



ティラノサウルスの小型種、極地で発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/03(月) 19:28:54.00 ID:???0

★トヨタ、実証実験に超小型EV「アイロード」導入=豊田市で

ダウンロード (1)

トヨタ自動車は、超小型電気自動車(EV)を通勤・通学などの足として共同で利用してもらう愛知県豊田市での実証実験に、同社開発の「i-ROAD(アイロード)」を初めて導入した。導入したのは4台。アイロードは一人乗りの最高時速60キロで、発売時期は未定。(2014/03/03-17:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014030300655
トヨタ自動車がミニ電気自動車(EV)の共同利用の実証実験に導入した「i-ROAD(アイロード)」(同社提供)
【画像】
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/40303ag1652_p.jpg



トヨタ、実証実験に超小型EV「アイロード」導入=豊田市で (画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/03(月) 16:30:51.57 ID:???0

★人工衛星、目的は芸術…多摩美大と東大がタッグ

多摩美術大学と東京大学の合同プロジェクトチームが開発した小型人工衛星「INVADER(インベーダー)」が28日未明、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられた。

世界的にも珍しい、芸術やデザインへの活用を目的とする人工衛星で、市民に宇宙を身近に感じてもらおうとする試みだ。

「来た!」。午前5時20分頃、多摩美大八王子キャンパス(東京都八王子市鑓水)の一室で、宇宙から無線で届いた信号音に、約10人の学生らが耳を澄ませていた。とぎれがちだったが、スペインの協力者などからも信号を受信したとの知らせが入り、衛星の起動が確認されると拍手がわき起こった。衛星を動かすメーンプログラムを担当した島本琢磨さん(東大3年)は「まずは動いてよかった」と安堵あんどの表情を見せた。

INVADERは、「アートとデザインの実験的研究を目的とした双方向的な人工衛星」という意味の英語の頭文字から名付けられた。午前3時37分に打ち上げられた大型ロケットH2Aに搭載され、約40分後、高度400キロを周回する軌道上に投入された。午後7時現在、正常に活動しているという。

約半年後に大気圏に突入して燃え尽きるまで、1辺10センチの立方体の機体から送られてくる温度や明るさといったデータをインターネットで配信し、芸術やデザインに自由に利用してもらう。

例えば、岡本絢子さん(多摩美大4年)は、衛星が接近すると点灯する、宇宙人をかたどったルームランプを考案した。「宇宙や衛星に親しみを感じられるように」との狙いだ。他にも、移動や回転に伴って変化するデータを変換し、音楽として表現することなどが想定されている。

また、地上から指示を出すと、返事をしたり、音楽を流したりするなど、双方向のやり取りによって宇宙とのつながりを実感できる機能を持たせた。(以下略)

2eb985ce.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140301-OYT8T00704.htm



人工衛星、目的は芸術…多摩美大と東大がタッグの続きを読む

このページのトップヘ