理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

小型

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/09(月) 22:13:44.17 ID:CAP_USER
小型ロケット、11日打ち上げ=衛星用で世界最小級-鹿児島・内之浦でJAXA

超小型衛星を小さいロケットで安く打ち上げ、民間宇宙ビジネスの活性化につなげるテストとして、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2段式の小型観測ロケットに第3段を追加したSS520・4号機を11日午前8時48分に鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げる。
現在、情報が公開されている衛星打ち上げロケットでは世界最小級とみられるという。
 
続きはソースで

(2017/01/09-16:01)

▽引用元:時事ドットコム 2017/01/09-16:01
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010900156&g=soc

▽関連
JAXA 2016年12月8日
SS-520-4号機実験の実施について
http://www.isas.jaxa.jp/topics/000795.html
SS-520 4号機並びに搭載ペイロード(TRICOM-1)について
http://www.isas.jaxa.jp/topics/files/ss-520_01.png

ダウンロード

引用元: 【宇宙開発】小型ロケットSS-520-4号機 11日打ち上げ 衛星打ち上げロケットでは世界最小級/JAXA©2ch.net

小型ロケットSS-520-4号機 11日打ち上げ 衛星打ち上げロケットでは世界最小級/JAXAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/06(火) 00:55:34.99 ID:CAP_USER
北極海で小型潜水機試験=海氷下、観測成功-海洋機構

海洋研究開発機構は5日までに、小型の無人潜水機を試作し、北極海の海氷下で航行させた。
水温や塩分濃度などを観測し、プランクトンなどの撮影に成功した。
文部科学省は、ある程度の砕氷能力を持つ北極海研究船の建造を検討しており、搭載する無人潜水機の性能が観測範囲を広げる上で重要となる。
 
続きはソースで

(2016/12/05-04:54)

▽引用元:時事ドットコム 2016/12/05-04:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120500031&g=soc

北極海用に試作した小型無人潜水機。今夏、海氷下で水温などの観測や映像撮影に成功した(海洋研究開発機構提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0161205at03_p.jpg

▽関連リンク
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
小型AUV試作機による北極海海氷下の撮影に成功
~先進的北極観測技術の開発に係る今年度の結果と今後の展望~
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20161124/
ダウンロード (1)


引用元: 【極地】北極海で小型の無人潜水機試験 海氷下、水温や塩分濃度などを観測しプランクトンなどの撮影に成功/海洋機構©2ch.net

【極地】北極海で小型の無人潜水機試験 海氷下、水温や塩分濃度などを観測しプランクトンなどの撮影に成功/海洋機構の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/23(水) 04:16:47.59 ID:CAP_USER9
JAXA、高さ30センチの超小型衛星を公開
2016/11/22 23:06

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、新たに開発するミニロケットの初号機に搭載する超小型衛星を公開した。
東京大学が開発した縦横約10センチ、高さ約30センチの衛星で、2017年3月までに地球を周回する楕円軌道に打ち上げる。
ミニロケットは直径52センチ、長さは10メートル弱と、衛星を軌道に打ち上げられるロケットとしては最も小さい。

続きはソースで

ソース:日経
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22HC3_S6A121C1CR8000/


SS-520-4号機のミッション概要
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/06/09/1371895_7.pdf
ダウンロード


引用元: 【宇宙】JAXA、SS-520-4号機で打ち上げる高さ30センチの超小型衛星を公開 [無断転載禁止]©2ch.net

JAXA、SS-520-4号機で打ち上げる高さ30センチの超小型衛星を公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/22(火) 22:37:59.14 ID:CAP_USER
電柱大の世界最小ロケット宇宙へ 超小型衛星搭載、JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、電柱ほどの大きさの小型ロケットを、本年度中に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げると発表した。
地球を回りながら地表を撮影する超小型衛星を搭載し、人工衛星を軌道に投入する世界最小のロケットという。
 
続きはソースで

▽引用元:共同通信 2016/11/22 19:2111/22 19:27updated
http://this.kiji.is/173738062952629751

JAXAが公開した超小型衛星「TRICOM1」=22日午後、相模原市
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_sigg9XiEV.2z42Dk4oHrJeSIxA---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/173740326086067704/origin_2.jpg
ダウンロード


引用元: 【宇宙開発】電柱大の世界最小ロケット宇宙へ 超小型衛星搭載 本年度中に内之浦から打ち上げ/JAXA©2ch.net

電柱大の世界最小ロケット宇宙へ 超小型衛星搭載 本年度中に内之浦から打ち上げ/JAXAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/11(金) 21:19:53.63 ID:CAP_USER
2016.11.11のニュース
 インターステラテクノロジズが開発中のロケットのイメージ(同社提供)  インターステラテクノロジズが開発中のロケットのイメージ(同社提供)
http://www.sankei.com/photo/images/news/161111/dly1611110027-f1.jpg


 元ライブドア社長の実業家、堀江貴文さんが創業したロケット開発会社「インターステラテクノロジズ」(北海道大樹町)は11日、来年1月にも宇宙空間に到達する小型ロケットを打ち上げるとの見通しを明らかにした。同社によると、打ち上げが成功すれば、単独の民間企業としては日本初となる。

 当初は年内の打ち上げを予定していたが、エンジンなどの調整に時間がかかっているという。

続きはソースで

http://www.sankei.com/photo/daily/news/161111/dly1611110027-n1.html?view=pc
産経フォト
©2016 The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITAL All rights reserved.
ダウンロード


引用元: 【宇宙開発】 来年1月にもロケット発射 堀江氏創業の開発会社[11/11] [無断転載禁止]©2ch.net

来年1月にもロケット発射 堀江氏創業の開発会社の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/28(金) 23:21:08.88 ID:CAP_USER
10か月飛び続けるアマツバメ、鳥類の連続飛行記録を更新

【10月28日 AFP】こげ茶色の羽毛をした小型の鳥「ヨーロッパアマツバメ」が、10か月間にわたり一度も着地することなく連続飛行することが分かったとの研究結果が27日、発表された。
空中で過ごす時間としては、知られている鳥類の中で最長だという。
 
ヨーロッパアマツバメが生涯の大半を飛行して過ごすとの仮説は、英国の研究者ロン・ロックリー(Ron Lockley)氏が46年前に初めて提唱していた。
米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された今回の研究結果は、その仮説を裏付けるものとなっている。
 
スウェーデン・ルンド大学(Lund University)の研究チームは、ヨーロッパアマツバメ13羽の背部に、重さわずか1グラムの超小型データ記録装置を取り付け、飛行状況や加速度、位置情報などを収集した。
 
ルンド大の研究者、アンデシュ・ヘデンストローム(Anders Hedenstrom)氏によると、ヨーロッパアマツバメは8月に繁殖地を出発して西アフリカ経由で中央アフリカの熱帯雨林まで移動する際、10か月後の次の繁殖期に戻ってくるまで一度も着地しないのだという。
 
続きはソースで

▽引用元:AFPBBNews 2016年10月28日 07:14 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3105964

▽関連
Current Biology
Annual 10-Month Aerial Life Phase in the Common Swift Apus apus
http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(16)31063-6
images


引用元: 【生態】小型の鳥「ヨーロッパアマツバメ」 10か月間にわたり一度も着地することなく連続飛行 鳥類の連続飛行記録を更新©2ch.net

小型の鳥「ヨーロッパアマツバメ」 10か月間にわたり一度も着地することなく連続飛行 鳥類の連続飛行記録を更新の続きを読む

このページのトップヘ