理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

左右

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/06/11(月) 21:35:15.98 ID:CAP_USER
時計2018/6/11 19:55
 肝臓や胃、心臓、膵臓などほぼ全ての内臓器官の形が左右非対称となる仕組みの一端を解明した、と神戸大学と大阪大学の研究グループが11日、発表した。
ハエの腸が対称の状態からねじれる際の細胞の動きを初めて確認。臓器再生医療への応用が期待される成果で、12日付の英科学誌「イーライフ」に掲載される。

 神戸大大学院医学研究科の本多久夫客員教授や大阪大大学院理学研究科の松野健治教授らの研究グループは、卵の中にいるショウジョウバエの後腸(ヒトの小腸と大腸)に着目。
従来の標本観察により、成育する際に左回りへ90度ねじれて対称性が崩れる一方で、一つ一つの細胞の形はゆがみがなくなって左右対称になることは分かっていたが、細胞の動きは謎だった。

続きはソースで

(佐藤健介)
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201806/0011344416.shtml
ダウンロード


引用元: 【内臓】内臓器官の左右非対称 神戸大など仕組み一端解明[06/11]

内臓器官の左右非対称 神戸大など仕組み一端解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/22(火) 22:03:55.49 ID:CAP_USER
右利き左利き、経験が決定 富山大など熱帯魚で解明
2017/8/22 01:00

右利きか左利きかは、生まれ持った体の左右差と経験で決まる―。富山大の竹内勇一助教と名古屋大の小田洋一名誉教授の研究チームが21日、熱帯魚を使った実験で「利き手」が決まる仕組みの一端を解明したと英科学誌に発表した。
 
実験では、他の魚のうろこを食べる熱帯魚「ペリソダス・ミクロレピス」を使った。

続きはソースで 

▽引用元:共同通信 2017/8/22 01:00
https://this.kiji.is/272324426401906693
口が右に曲がっている左利きと口が左に曲がっている右利きのペリソダス・ミクロレピス(竹内勇一助教提供)
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/272395012284679670/origin_1.jpg

▽関連
富山大学
大学院医学薬学研究部(医学)竹内助教らの研究グループは、鱗食魚の「利き」の獲得メカニズムを解明
https://www.u-toyama.ac.jp/education/news/2017/0822.html
ダウンロード (1)


引用元: 【生物】右利きか左利きかは、生まれ持った体の左右差と経験で決まる 熱帯魚で解明/富山大など©2ch.net

右利きか左利きかは、生まれ持った体の左右差と経験で決まる 熱帯魚で解明/富山大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/05(日) 23:39:30.50 ID:CAP_USER
カタツムリ食をやめたヘビは歯並びが良い -歯の本数における左右非対称性は、エサの違いで進化する-

細将貴 白眉センター特定助教らの研究グループは、カタツムリ食に特化した「右利きのヘビ」として知られる特殊なヘビ類(セダカヘビ類)の一種がナメクジ食であり、カタツムリ食の近縁種と比べて、歯数が左右同数に近いということを発見しました。
 
本研究成果は、2017年3月2日午後8時に「PeerJ」誌に掲載されました。

研究者からのコメント
東南アジアに十数種が知られるセダカヘビ類は、そのほとんどが右巻きのカタツムリの捕食に特殊化した結果として、左右で異なる本数の歯を進化させている、いわば「右利きのヘビ」です。
しかしながら「右利き」の程度は種ごとに大きく異なっており、その違いが何を意味しているのかはこれまでわかっていませんでした。
今回、「右利き」の程度がエサの違いを反映している可能性が示されたことから、セダカヘビ類における歯並びの多様性は、食の多様性の表れだと考えることができます。
今後の研究により、セダカヘビ類とカタツムリ類の間の多様な関係とそれを生み出してきた進化の原理の解明が、ますます進んでいくと期待されます。

本研究成果のポイント
・ある種のヘビが、おそらくナメクジしか食べないことを発見
・カタツムリ食の近縁種と比べて、歯数が左右同数に近かった。
・歯並びの良し悪しが、エサの種類に応じて進化することを示唆

続きはソースで

▽引用元:京都大学 研究成果 2017年03月03日
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/170302_2.html

図:ナメクジ食のタイワンセダカヘビ(左下)と、カタツムリ・ナメクジ食のタイヤルセダカヘビ(右上)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/images/170302_2/01.jpg/image
ダウンロード (3)


引用元: 【生物】カタツムリ食をやめたヘビは歯並びが良い 歯の本数における左右非対称性は、エサの違いで進化する/京都大©2ch.net

カタツムリ食をやめたヘビは歯並びが良い 歯の本数における左右非対称性は、エサの違いで進化する/京都大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/18(土) 22:12:44.42 ID:???.net
東大、鏡の中で像が反転する現象を解明―3つの異なった現象の集まり | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20150718/259764.html
「鏡の左右逆転 1種類ではなかった」 | 東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_191101_01_j.html

画像
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015071813234190big.jpg


1.発表概要:
  鏡に映ると、左右が反対になって見える。この「鏡映反転」は、これまで、1つの現象だと考えられてきた。しかし、自分の鏡映反転と文字の鏡映反転は、それぞれ、別の理由で起きる、別の現象だということがわかった。

2.発表内容:
 鏡に映ると、左右が反対になって見える。だれもが知っている身近な現象である。
  ところが、この「鏡映反転」が起こる理由については、プラトン以来2千年以上にわたり、ノーベル賞受賞者を含む多くの学者が議論をつづけてきたにもかかわらず、いまだに定説がない。

  これまでは、人の鏡映反転と文字の鏡映反転は、同じ1つの現象だと考えられてきた。しかし、高野陽太郎(東京大学大学院人文社会系研究科・教授・心理学)は、これらが別の現象だと考えれば、それぞれ、どういう理由で生じるのかがうまく説明できることを明らかにした。

  発表予定の論文では、この2種類の鏡映反転がそれぞれ別々の理由で生じることを、さまざまな実験データによって立証した。たとえば、鏡に映った自分と相対したとき、左右が反対になっているとは感じない人が、じつは3~4割もいるのである。このような人がいることは、鏡映反転についての文献には一度も記されたことがない。新しい発見である。ところが、さらに興味深いことには、このような人たちも含めて、百パーセントの人が、鏡に映った文字は、左右が反対になっていると感じるのである。この違いは、人の鏡映反転と文字の鏡映反転が別々の理由で生じることをはっきりと物語っている。

 人の鏡映反転は、左右を判断するとき、視点を変えることが原因で生じる。たとえば、左手に腕時計をして、鏡のまえに立ったとする。実物の腕時計については、自分自身の視点から「左にある」と判断する。一方、鏡に映った腕時計については、鏡に映っているほうの自分の視点から「右にある」と判断する。ここで「左右が反対になっている」という印象が生じるのである。

  実験では、つぎのことが明らかになった。「左右は反対になっていない」と感じるひとは、鏡に映った腕時計についても、自分自身の視点から「左にある」と判断するのである。実物の腕時計も「左にある」のだから、「左右は反対になっていない」と感じるわけである。

続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【心理学】鏡の中で像が反転する現象(鏡映反転)を解明 3つの異なった現象の集まり 東大

鏡の中で像が反転する現象(鏡映反転)を解明 3つの異なった現象の集まり 東大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/10(火) 23:25:32.91 ID:???*.net
[日本経済新聞朝刊2015年2月8日付]
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO82949240X00C15A2MZ4001/
画像 成人女性のO脚の画像(写真上)とX脚の画像
http://www.nikkei.com/content/pic/20150210/96958A99889DEAE0EBE6EBE0E6E2E2E5E2E0E0E2E3E79F88E6E2E2E3-DSXZZO8297127009022015000000-PB1-6.jpg
画像
http://www.nikkei.com/content/pic/20150210/96958A99889DEAE0EBE6EBE0E6E2E2E5E2E0E0E2E3E79F88E6E2E2E3-DSXKZO8294930007022015MZ4001-PB1-7.jpg

気をつけをした姿勢で左右の膝が付かず、アルファベットの「O」のように見えるO脚を気にしている女性は多いかもしれない。多くは見た目だけで問題ないが、高齢女性などで膝の痛みを伴っている場合は注意が必要だ。
痛みを悪化させないためには体重を減らして膝への負担を減らすなどの対応も考えたい。

 赤ちゃんはもともとO脚だ。ある医療機関では毎年「うちの子はよく転んで脚の形が変だ」と訴える親がいるという。
1、2歳ぐらいの子どもの親が多く、心配して診察を受けに来る。医師が診ると、確かに脚の形が外側にアーチ状に曲がっている。しかし、これは「生理的O脚」と呼ばれ、大半は問題ないケースだ。

■子どもは自然矯正
このO脚は通常、2歳ごろまで続く。その後、自然に矯正され、3歳のころには少しX脚になるのが一般的だ。
X脚は両膝がくっつくが、両足の内側のくるぶしが離れる状態だ。

 O脚やX脚の矯正治療をしている西新宿整形外科クリニック(東京・新宿)の飛田健治院長は「両足をそろえて立ち、両膝に大人の指2~4本分ぐらいのすき間があれば生理的O脚だ。
両くるぶしの間が大人の指3本分程度のX脚なら検査は不要だ」と指摘する。

 小さい子どもの多くは生理的O脚やX脚だが、発育とともに矯正されるため治療の対象にならない。
小学校に入るころにはまっすぐになる例が多いという。

 ただ、2歳以下の子どものO脚で大人の指5本分のすき間がある場合、「治療対象になる可能性がある」(飛田院長)。
たとえば、膝の内側の骨などの成長阻害やビタミンD欠乏などのクル病、膝の周辺に骨のように硬いコブができる外骨腫などの病気かもしれない。手術をするケースもある。

no title


>>2以降に続く

引用元: 【医療】大人のO脚、膝痛注意 変形性膝関節症かも

大人のO脚、膝痛注意 変形性膝関節症かもの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/10(水) 21:25:03.75 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
慶応義塾は9月10日、医学や生命科学の分野の優れた研究者をたたえる慶応医学賞に、大阪大の浜田博司教授(64)と、米スタンフォード大のカール・ダイセロス教授(42)を選んだと発表した。

浜田教授は、心臓は左というように体が左右非対称につくられる仕組みを研究。哺乳類の発生初期に、体の左側だけで働く遺伝子を発見した。ダイセロス教授は遺伝子操作で光を当てると脳の特定の神経細胞が働きだす技術を開発した。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140910/wlf14091020410012-n1.htm

引用元: 【社会】心臓はなぜ左側にあるのか

心臓はなぜ左側にあるのか?の続きを読む

このページのトップヘ