理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

希少

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/02(金) 21:34:27.87 ID:CAP_USER
6/2(金) 12:15配信 福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00010016-minyu-l07
 福島県会津若松市一箕町の滝沢峠近くで1日までに、花びらが筒状のタンポポが見つかった。
一般的な平べったい花びらのタンポポとは形が異なる。

 県野生動植物保護モニター松下俊彦さん(71)=同市=が発見した。

 タンポポの進化や生態を研究する保谷彰彦さん(東京都)によると・・・

続きはソースで

https://amd.c.yimg.jp/amd/20170602-00010016-minyu-000-1-view.jpg
ダウンロード


引用元: 【植物】希少なタンポポ発見 筒状の花びら、福島・会津若松の滝沢峠近く [無断転載禁止]©2ch.net

希少なタンポポ発見 筒状の花びら、福島・会津若松の滝沢峠近くの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/02(金) 21:59:03.07 ID:CAP_USER
6/2(金) 21:42配信 山陽新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00010003-sanyo-l33

 化学系ベンチャーの希少金属材料研究所(玉野市宇野)は、自社で製造する光触媒の一種・酸化タングステンの原料を用いて、ゴキブリが嫌う成分を含んだ「忌避剤」を開発した。

 忌避剤は、タングステン酸アンモニウム化合物を5~10ナノメートル(ナノは10億分の1)まで微細化し、水中に均一に分散させた無色透明の液体。家具の裏や台所周辺などゴキブリが潜みやすい場所に塗ると、寄りつきにくくなり、効果が半年以上持続するという。酸化タングステンの用途拡大を研究する一環で開発。
製法の特許を出願している。

 サンプル価格は1リットル当たり5千円。飲食店や食品工場などに売り込む。石川雄一社長は「毒餌や◯虫剤による駆除より手間がかからず、効果も長持ちするので有効なゴキブリ対策になり得る」と話している。

 同社は2012年設立。ナノサイズの金属粒子を製造し、大手化学メーカーなどに販売している
。売上高約1千万円(17年2月期)、資本金330万円、従業員3人。

希少金属材料研究所が開発したゴキブリ忌避剤
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170602-00010003-sanyo-000-1-view.jpg
ダウンロード


引用元: 【化学】ゴキブリが嫌う成分を含んだ「忌避剤」を開発 岡山・玉野のベンチャー企業 [無断転載禁止]©2ch.net

ゴキブリが嫌う成分を含んだ「忌避剤」を開発 岡山・玉野のベンチャー企業の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/26(金) 20:36:12.44 ID:CAP_USER
2017.5.26 20:10
水槽から大きな頭を出すメガマウスザメ=26日午後、三重県南伊勢町


 三重県尾鷲市沖20キロの熊野灘で26日未明、希少なサメの一種「メガマウスザメ」が漁船の巻き網に掛かり、同県南伊勢町の奈屋浦港に生きたまま運ばれた。体長は5メートルほどで大きな傷もなく、関西地方の水族館などから「引き取りたい」との打診があるという。

 漁船の中の水槽を泳ぐメガマウスは濃い灰色で時折、水面に大きな頭をのぞかせた。

続きはソースで

▼【写真】人間でもパクリ…巨大な「メガマウス」(こちらをクリック)
http://www.sankei.com/west/news/170526/wst1705260079-n1.html?view=pc


ダウンロード

引用元: 【魚類】ついに幻のサメ「メガマウス」生け捕り、漁船の網に体長5メートル…発見例は世界でも少数 三重[05/26] [無断転載禁止]©2ch.net

ついに幻のサメ「メガマウス」生け捕り、漁船の網に体長5メートル…発見例は世界でも少数 三重の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/26(金) 20:53:19.37 ID:CAP_USER9
とんでもなく夢とファンタジーあふれるニュースです。
NASAはどうやら10,000兆ドルの価値のある小惑星の探索に乗り出すようです。

https://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/7/5/75e0124c.jpg

この星は鉄やニッケルその他プラチナなど希少価値の高い金属で構成されており、まさに徳川埋蔵金など比べ物にならないほどとんでもない「宝の山」になっているようです。
しかし問題はどう持ち帰るのでしょうか。

■16プシケはどんな星?

さてNASAが探索しようとしている16プシケとは一体どのような星なのでしょう。
まずこの星の成分ですが構成として鉄、ニッケル、貴金属で出来ているといいます。
貴金属は「プラチナ」など高価なものも含まれるので、星全体が希少価値の高い鉱物でできていると考えても良いのかもしれません。

https://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/2/029f7802-s.jpg

火星と木星の間の軌道を公転しており、小惑星帯の中では13番目に大きな天体です。
そんな宝の山の探索に乗り出したのはNASAで、どうやら2022年にこの星を訪れるということです。
本当にある意味海ではなく宇宙の海賊のような壮大で何かの戦隊モノにありそうなストーリーですが、もしこれを地球に持ち帰れば大変なことになります。

https://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/4/1/4198cbd8-s.jpg

続きはソースで

http://www.yukawanet.com/archives/5218211.html

images


引用元: 【宇宙】NASA、100京円の価値のある小惑星「プシケ」を地球に持ち帰る計画を実行へ [無断転載禁止]©2ch.net

NASA、100京円の価値のある小惑星「プシケ」を地球に持ち帰る計画を実行への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/04(木) 17:56:14.41 ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/video-39801782
(リンク先に動画あり)

国際動物福祉基金(IFAW)はこのほど、ロシアの希少なアムールトラの雌を、北東部の森林に戻した際の映像を公開した。

この雌は子供のころ、犬に追われていたのを保護された。

続きはソースで

(ビデオ提供:国際動物福祉基金)

2017/05/04

ダウンロード


引用元: 【生き物】絶滅危惧のアムールトラ、ロシアの森林に戻される [無断転載禁止]©2ch.net

絶滅危惧のアムールトラ、ロシアの森林に戻されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/21(火) 09:11:58.61 ID:CAP_USER9
奄美群島国立公園に指定された鹿児島県・奄美大島の山中で、絶滅の恐れがある希少植物のアマミテンナンショウやフジノカンアオイの群生地を掘り返した跡が見つかった。

環境省や奄美市は盗掘された可能性が高いとみて調査を検討している。
希少植物は売買の対象になっており、地元自治体は保護条例で採取を罰則付きで禁じている。
今月5日、島中部の森にある希少種の群生地。数百メートルにわたって60カ所以上、土が掘り返されているのを、奄美市の自然写真家常田守さん(63)と同行した記者が確認した。山中ではリュウキュウイノシシがミミズを捕るために土を掘り返すことがある。

だが、見つかった穴はイノシシの穴より深いとみられるうえ、昨年まで生えていた希少植物の数が激減していた。

続きはソースで

Yahoo(朝日新聞デジタル3/21(火) 8:50配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170321-00000009-asahi-soci
images


引用元: 【自然】絶滅恐れの希少植物、奄美で大量盗掘か 数百メートルにわたり60カ所以上掘り返される [無断転載禁止]©2ch.net

絶滅恐れの希少植物、奄美で大量盗掘か 数百メートルにわたり60カ所以上掘り返されるの続きを読む

このページのトップヘ