1: 2015/02/06(金) 14:19:25.65 ID:???*.net
ISSきぼう:ブラジルの超小型衛星を放出 有料で初
【毎日新聞】 2015/02/06 10:33(最終更新 02/06 11:25)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」からブラジルの超小型衛星を宇宙へ放出することに成功したと発表した。JAXAが公募した有料による放出枠を利用した初のケースという。
放出したのは、ブラジル国立宇宙研究所などが開発した1辺10センチの技術実証衛星「AESP14」。
JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市)で開発に参加した研究者らが見守る中、同日午後9時50分に放出された。
JAXAは昨年4月、きぼうからの放出やH2Aロケットへの相乗りを希望する衛星について、研究を目的にした従来の無料枠に加え、試行的に有料枠を設けた。きぼうからの放出は10センチ級で300万円と、ロケット相乗り(2700万円)より安い。
続きはソースで
【大場あい】
ソース: http://mainichi.jp/select/news/20150206k0000e040192000c.html
画像: http://mainichi.jp/graph/2015/02/06//20150206k0000e040192000c/image/001.jpg
(国際宇宙ステーションの日本実験棟から放出されたブラジルの超小型衛星(中央)=JAXA、NASA提供)
プレスリリース:
ブラジルの宇宙機関が開発した超小型衛星を放出しました
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/150205_aesp14.html
【毎日新聞】 2015/02/06 10:33(最終更新 02/06 11:25)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」からブラジルの超小型衛星を宇宙へ放出することに成功したと発表した。JAXAが公募した有料による放出枠を利用した初のケースという。
放出したのは、ブラジル国立宇宙研究所などが開発した1辺10センチの技術実証衛星「AESP14」。
JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市)で開発に参加した研究者らが見守る中、同日午後9時50分に放出された。
JAXAは昨年4月、きぼうからの放出やH2Aロケットへの相乗りを希望する衛星について、研究を目的にした従来の無料枠に加え、試行的に有料枠を設けた。きぼうからの放出は10センチ級で300万円と、ロケット相乗り(2700万円)より安い。
続きはソースで
【大場あい】
ソース: http://mainichi.jp/select/news/20150206k0000e040192000c.html
画像: http://mainichi.jp/graph/2015/02/06//20150206k0000e040192000c/image/001.jpg
(国際宇宙ステーションの日本実験棟から放出されたブラジルの超小型衛星(中央)=JAXA、NASA提供)
プレスリリース:
ブラジルの宇宙機関が開発した超小型衛星を放出しました
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/150205_aesp14.html
引用元: ・【科学】ISS「きぼう」からブラジルの超小型衛星を放出、有料枠で初 - JAXA [15/02/06]
ISS「きぼう」からブラジルの超小型衛星を放出、有料枠で初 - JAXAの続きを読む