理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

帰国

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/15(月) 21:36:03.32 ID:???*.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00294918.html

韓国で感染が広がっている「MERSコロナウイルス」で、自宅隔離の対象となっている日本人が、すでに日本に帰国していたことがわかった。
韓国の保健福祉省は15日、感染者と接触した可能性のある外国人20〜30人が、自宅隔離の対象となっていて、この中に、日本人が含まれていることを明らかにした。
いずれも病院内での接触とみられ、これまでの検査では、全員「陰性」だとしている。

以下ソース

images
 

引用元: 【MERS】韓国MERS感染 自宅隔離対象の日本人、すでに日本に帰国

【日本上陸?】韓国MERS感染 自宅隔離対象の日本人、すでに日本に帰国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/07(木) 05:47:13.04 ID:???*.net
5月7日 5時33分

海外でデング熱のウイルスに感染し、帰国後に発症する人が多くなっていて、国立感染症研究所は、ウイルスを媒介する蚊が活動を始める5月以降、国内でも感染者が出るおそれがあるとして、注意を呼びかけています。

国内では去年、代々木公園を訪れた人を中心に、160人以上のデング熱の感染者が出ましたが、これは海外旅行をした人などを通じてデング熱のウイルスが国内に持ち込まれ、さらにウイルスを媒介するヒトスジシマカを通じて広がったものとみられています。
国立感染症研究所によりますと、ことし海外でデング熱に感染し、帰国後に発症した人は4月19日までにすでに71人と、去年の同じ時期の1.5倍に上っていて、ウイルスを媒介するヒトスジシマカの活動も5月上旬から始まるとみられています。

続きはソースで

000

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150507/k10010071631000.html

引用元: 【社会】「デング熱」媒介する蚊が活動開始 対策を呼びかけ

「デング熱」媒介する蚊が活動開始 対策を呼びかけの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/06(土) 11:58:21.36 ID:???0.net
台湾衛生当局は6日、ナイジェリアから戻った台湾人の男性(19)がエボラ出血熱に感染した疑いがあるとして、南部高雄市の病院で隔離して治療していると発表した。検査結果は午後にも判明するという。

 当局や台湾メディアによると、男性は11月25日から東南アジア経由でナイジェリアに入り、今月2日に台湾に戻った。3日から発熱や下痢などの症状を訴え、5日夜に疑い例と診断された。
ナイジェリアで、エボラウイルスの宿主と指摘されるコウモリを食べたという。

 採取した検体などの詳しい病理検査を6日午前に台北で実施する予定。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20141206-1405547.html
コウモリ食べた台湾男性エボラ感染の疑い

引用元: 【海外】コウモリ食べた台湾男性エボラ感染の疑い

コウモリ食べた台湾男性エボラ感染の疑いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/18(火) 23:51:11.31 ID:???0.net
ソース 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201411/0007514581.shtml

重い心臓病を患い、5月に米国で心臓移植を受けた神戸市兵庫区の小学5年西條舞さん(11)が18日、帰国し、大阪(伊丹)空港で親族や支援者ら約20人と喜びを分かち合った。舞さんは感極まって涙をこぼしながら「(日本に帰ってこられて)うれしい。おうちでゆっくりお風呂に入りたい」と話した。

 舞さんは、生後半年で心臓の収縮が弱まる拡張型心筋症を発症した。昨年9月に病状が悪化。
助かる道は移植しかないが、国内では子どもの脳死臓器提供は極めて少なく、今年4月に渡米していた。

 治療費などは、両親の同僚や友人らでつくる「まいちゃんを救う会」が、募金活動で約2億2700万円を集め、準備した。

 舞さんは米国での治療を振り返り、「大変だったけど、先生がおもしろくて楽しかった。
友だちと習字や勉強をしたい」と声を弾ませた。

 両親は全国からの支援に感謝の言葉を繰り返し、母のかおりさん(42)は「元気な舞の姿を見せられて幸せ」、父の秀昭さん(42)は「またランドセルで学校に通う姿が見たい」と目を細めた。

 舞さんはいったん、大阪府吹田市内の病院に入院。順調だと1週間ほどで退院し、自宅に戻るという。

(藤森恵一郎)
画像 親族や支援者に迎えられ、笑顔を見せる西條舞さんと父の秀昭さん、母のかおりさん=伊丹空港(撮影・小林良多)
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201411/img/b_07514582.jpg

引用元: 【話題】重い心臓病、米国で心臓移植、神戸の小5女児が帰国

重い心臓病、米国で心臓移植、神戸の小5女児が帰国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/07(金) 18:00:26.67 ID:???0.net
リベリアから帰国の男性、エボラ熱の疑いで検査へ

 東京都町田市の医療機関で西アフリカのリベリアから帰国した60代の男性が発熱の症状を訴えました。厚生労働省は念のため、男性がエボラ出血熱に感染していないか検査することにしています。

 厚生労働省などによりますと、東京・町田市で60代の男性が医療機関を受診し、発熱の症状を訴えました。男性は38度の熱があり、今月4日、西アフリカのリベリアから帰国したことから、医療機関から保健所を通じて、厚生労働省に連絡がありました。

 男性は現地でエボラ出血熱の患者と接触したという情報はないということですが、厚生労働省は、念のため、男性がエボラ出血熱に感染していないかどうか調べるため、男性を指定医療機関に運ぶとともに、男性の血液などの検体を国立感染症研究所に送ることにしています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2343148.html

関連
http://imgur.com/TwFjSSH.jpg

エボラ感染可能性低い=菅官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014110700730
菅義偉官房長官は7日午後の記者会見で、厚生労働省などがエボラ出血熱感染の有無を調べている60代男性について、
感染した可能性は低いのかとの質問に「そのような状況だ」と答えた。また、男性に関し「(空港で)検疫を受けて、
そこでは問題なかったということで通過した方だ」とも説明した。(2014/11/07-17:11)

★1の立った日時:2014/11/07(金) 15:11:10.63
前スレ
【エボラ】東京都町田市の医療機関でリベリアから帰国のエボラ疑いの男性★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415348944/

引用元: 【エボラ】東京都町田市の医療機関でリベリアから帰国のエボラ疑いの男性★7

【日本終了?】東京都町田市の医療機関でリベリアから帰国のエボラ疑いの男性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/26(日) 12:57:00.57 ID:???0.net
 西アフリカから帰国し、エボラ出血熱の感染が確認されたニューヨークの男性医師は、症状が悪化していることが分かりました。

 エボラ出血熱に感染して隔離されているクレイグ・スペンサー医師(33)が入院している病院は25日、症状が悪化し、次の段階に進んだと明かしました。
ただ、意識はあり、意思の疎通はできるということです。スペンサー医師と同じ病院に隔離されていた婚約者の女性は、症状が出ていないため、25日中に退院する予定です。
ニューヨーク市は、エボラ出血熱の症状が初期段階ではインフルエンザの症状と区別しにくいこともあり、インフルエンザの予防接種を受けるよう市民に呼び掛けています。

テレビ朝日系(ANN) 10月26日(日)11時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141026-00000012-ann-int

引用元: 【エボラ熱】エボラ熱感染のNY医師、症状悪化 「次の段階に」

エボラ熱感染のNY医師、症状悪化 「次の段階に」の続きを読む

このページのトップヘ