理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

年収

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/30(木) 04:54:30.48 ID:CAP_USER
■文科省がとりまとめた分厚い調査報告書を読み解く

小学6年と中学3年の全員を対象に、毎年4月に実施されている文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)。それぞれの対象学年100万人以上が一斉に受ける国内最大の調査では、都道府県別の平均正答率が公表されるため、「今年は秋田県が1位」などの報道を見たことをある人は多いだろう。

しかし、テストに付随して行われる保護者対象の「アンケート調査」はあまり知られていない。じつはこちらの調査こそ、日本の「教育格差の真実」が凝縮して示されているとして、教育専門家の間ではむしろ注目されている。

その調査はお茶の水女子大らの研究者が文科省から委託され、小6と中3の児童生徒の保護者から、無作為に10万人規模を抽出。保護者の年収や学歴といった家庭の社会・経済的背景を指標化して4階層に分け、テストの平均正答率との相関関係を分析している。

これまで13年度と17年度に実施され、その調査結果からは「親の収入や学歴が高いほど児童生徒の学力が高い」といった傾向が浮かび上がっている。今年6月に公表された17年度の調査結果でも、学歴や収入が最も高い世帯は、最も低いそれらの世帯と比べ、たとえば基礎的な数学A問題では24・2ポイントもの差が付いており、エビデンスで裏付けられた。

その一方で、学歴や年収が高くない世帯でも「日常生活で本や新聞に親しむことや、規則正しい生活を促している家庭では好成績の傾向がある」といったことが明らかになっている。規律正しい生活と好奇心、勉強への一定の意欲があれば、学習で工夫を加えれば、家庭環境を克服できる可能性が示された。

こうした調査報告書の概要は報道済みで、保護者の感覚でもそれほど違和感のない内容だろう。

しかし、文科省がとりまとめた分厚い調査報告書を読み解くと、新聞では報じられていない内容がふんだんに記載されている。そこからは、児童生徒の学力と家庭環境との「知られざる関係」がより明確に浮かび上がってくるのである。

■父親の学歴より、母親の学歴との関係性が強く出る

さっそく見ていこう。

たとえば「家庭環境と子供の学力」の章は、「200万円未満」から「1500万円以上」まで100万円刻みで世帯年収と学力の関係を分析している。年収の高さに比例して正答率の高さも増しているが、注目されるのは、ある程度の高さの年収世帯になると「年収と学力」が直線的な関係を示さなくなることだ。

たとえば、「年収1200~1500万円」世帯の生徒の平均正答率は、「年収1500万円以上」世帯に比べて、国語A・B、数学A・Bのすべてで上回っている。必ずしも世帯年収が高いほど正答率が高くなるとは限らない一例といえよう。

さらに興味深いのは、保護者の学歴と児童生徒の学力との関係だ。保護者の学歴が高いほど児童生徒の学力が高い傾向がみられるが、より詳しく見ると、児童生徒の学力は父親の学歴より母親の学歴との関係性がより強く出ていることだ。

中3の数学Bでは、父親の最終学歴が「高等学校・高等専修学校」のケースだと正答率は44・1%、「大学」になると56・55%に上り、その差は12・4ポイント。一方、母親の最終学歴が「高等学校・高等専修学校」だと43・4%、「大学」になると60・0%になり、差は16・6ポイントに広がり、父親の学歴にともなう差より拡大していることがわかるのだ。

■親の単身赴任と子の学力との興味深い関係性

17年度調査では新たに保護者の単身赴任と児童生徒の学力との関係も対象となった。単身赴任世帯は各学校で一定割合含まれることから新項目になったとされるが、結果は「父親が単身赴任している子供の学力は、そうでない子供より高い」という分析が導き出された。

データでみると、小6と中3の全科目で、「父親単身赴任」の児童生徒の正答率がそうではないケースを上回り、特に、中3の数学Aでは3・9ポイントの差がついた。

一方、母親が単身赴任しているケースでは、逆の結果がでた。母親と同居しているケースに比べて児童生徒の正答率は10ポイント程度低くなり、とりわけ中3の国語Bでは52・1%にとどまり、72・5%の同居ケースに比べ20・4ポイントも差が付く結果となった。

詳細な分析説明がないためデータの意味づけは不明だが、さきほどの母親の最終学歴と学力との関係と合わせて考えれば、子供の学力に対する母親の存在の影響力をうかがわせて興味深い。

続きはソースで

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56752
ダウンロード (1)


引用元: 【話題】子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…? 文科省の衝撃レポート[08/29]

子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…? 文科省の衝撃レポートの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/19(土) 22:20:10.89 ID:CAP_USER9
 ドコモ・ヘルスケアが、「ムーヴバンド3」の利用者へのアンケート調査および歩行に関するからだデータから、年収と歩行速度の関係を発表しました。

 「ムーヴバンド3」は腕に着けるだけで、歩数・睡眠(時間/状態)・消費カロリー・移動距離などが計測でき、運動の量だけではなく、「走行」、「早歩き」、「歩行」といった運動の強度や、睡眠時間と睡眠の状態(深い・浅い・覚醒)などもアプリで確認することができます。

 「ムーヴバンド3」利用者へ年収およびボーナスに関するアンケート調査を行ない、回答を得た男女1,229人の平均移動速度を集計。その結果、年収が高い人ほど、歩行速度が速く、歩行総数に占める早歩きの割合(早歩き率)が高いことが判明したとのこと。

 「年収400万円以上500万円未満」の層の平均歩行速度2.72km/hに対して、「年収1,000万円以上」の層では平均歩行速度3.18km/hと、日常的な歩行速度に約0.5km/hの差があることが判明しています。さらに、年収が高い人ほどせっかちな傾向があり、年収1,000万円以上の人の早歩き率は、平均年収の人より約7%多い結果になっています。

 また、ボーナスの金額ごとに「歩行速度」を集計すると、年収とほぼ同様の傾向がみられ、ボーナス額が大きくなるほど歩行速度が速くなる傾向があります。

続きはソースで

https://netatopi.jp/article/1030779.html
ダウンロード (4)


引用元: 【調査】年収が高い人ほど歩くのが速いと判明! 年収1千万円以上は平均年収より1.2倍速い©2ch.net

年収が高い人ほど歩くのが速いと判明! 年収1千万円以上は平均年収より1.2倍速いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/10(水) 16:12:57.85 ID:???0.net
UPI通信社によると、最近、アメリカ・ハーバード大学の学者Joshua Goodman氏は、左利きの人の年収は一般的に右利きの人より10%-12%低いとの最新研究結果を発表した。

Joshua氏が1970年代から今までアメリカで収集したデータ3部およびイギリスで収集した調査データ2部を分析した。アンケート調査の主な内容は、利き手、個人収入、教育レベルが含まれる。

Joshua氏によると、左利きの人は精神面と行動面に問題が生じる可能性が高く、認知能力に対する要求が高くない仕事に就くという。

続きはソースで

http://www.xinhuaxia.jp/social/54990

引用元: 【研究】ぎっちょの人は右利きの人より年収が低いことが判明

左利きの人は右利きの人より年収が低いことが判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 名無しさん 2014/04/21(月)21:08:12 ID:u40v7hfj1

ある?


引用元: 農業のこと少し詳しいけど質問ある?


農業のこと少し詳しいけど質問ある?の続きを読む

このページのトップヘ