理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/09(月) 09:22:07.67 ID:???*.net
3秒ルールって聞いたことありますか? 地域によっては5秒だったりするようですが床などに食べ物を落としてしまっても3秒ー5秒で拾ってしまえば、安全に食べられるという迷信のようなものです。

no title


これ日本独特のルールなのかと思いきやなんと世界のあちらこちらに似たようなルールがあることが判明。世界の国では3秒ではなく5秒ルールが主流のようです。

でもこの3秒、5秒ルールって科学的に裏付けられた何らかの根拠があるんでしょうか。イギリスのアストン大学のアンソニー・ヒルトン教授がこのルールについての解説をしてくれています。


ヒルトン教授によると、もちろん床に落ちたものをさっさと拾えばその分だけ食べ物につくバクテリアの数は減ると言っています。

しかし3秒や5秒と言った時間にこだわらず、自分のできる最速でむしろ3秒よりも早く拾うことが健康への被害を抑えられると教授は言っています。

床に食べ物が5分ほど置いてあった場合、食べ物にくっつくバクテリアの種類はなんと少なくとも150種類、多い場合だと8,000種類を超えてしまうこともあるそうです。

そして食べ物が水分を含んだものだとバクテリアの量は20パーセントアップし、固いタイル製などの床に落としてしまった場合もバクテリアの数が激増してしまうのだとか。意外ですがカーペットに落としてしまったほうがバクテリアの数は少ないそうです。

3秒ルールは本当にぴったり3秒なら大丈夫という意味ではなく、自分のできうる限り最速で食べ物を拾い上げなさいという意味が含まれていたとわかりました。

そんなに早く行動できない場合は、落としてしまったものはしっかり洗うか加熱調理をするなど、何らかの対策を施したほうが良さそうです。

https://gakumado.mynavi.jp/system/production/image/image/000/001/568/1568/wysiwyg_e0dc14c24c12a1c701b6.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9863005/

引用元: 【食】床に落ちてもギリギリ食べれる「3秒ルール」は本当なのか? 検証実験

床に落ちてもギリギリ食べれる「3秒ルール」は本当なのか? 検証実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱくだZ~終わりなき弾圧 2014/03/13(木)22:46:34 ID:7wv5X6Hcc

一般的に知られている5秒ルール。
これは落ちた食べ物は5秒以内に拾えば問題ないという概念ですが、実は科学的に正しいということが分かりました。

英大学の生物学科の学生は、「時間」は床から食べ物に最近が移るための重要な要素だといいます。

バーミンガムにあるアシュトン大学微生物学科のアンソニー・ヒルトン教授と学生は大腸菌や一般的な細菌が床面からトースト等の食品にどのように移動するか調査しました。
それによると5秒ルールは、正しいという証拠を見つけたとの事です。
また驚くべきことに、カーペットの上に落ちた場合には最も安全だったとの結果が出ました。

床に存在する細菌の種類も関係しますし、また落ちた食品が床に散らばるように落ちた場合には感染症の危険が伴います。

しかし今回の調査結果は「5秒ルール」を信じてきた人にとって、少しながらの安心となるでしょう。

http://metro.co.uk/2014/03/13/science-be-praised-the-five-second-rule-is-real-4557319/



落下食品の「5秒ルール」正しい。特にカーペットに落ちた場合安全の続きを読む

このページのトップヘ