理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

性別

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: チリ人φ ★ 2013/11/02(土) 13:11:19.25 ID:???

ドイツで1日、欧州で初めて、男性と女性の両性の特徴を有する新生児について、性別の記載なしで出生届を出せるようになった。

新しい法律で出生証明書の性別欄を空白のままにできるようになったことで、事実上、公的記録に「男性か女性かはっきりと決められない性」という区分が新たにできたことになる。

いわゆるインターセ◯クスの人たちの権利のために活動している人たちは、第3の性の選択肢が生まれたことで、男女両性の特徴を有する新生児に対する性・器手術を制限する、より大きな変化への扉が開かれるよう希望していると述べた。

ドイツ北部ハンブルク(Hamburg)出身で自身もインターセ◯クスのルツィー・ファイト(Lucie Veith)さんは、出生証明書で性別を決めないでおくことは、ドイツの「インターセ◯クス者協会(Association of IntersexedPeople)」や、その他のインターセ◯クスの人たちにとってロビー活動の主な目的ではなかったと語った。

同協会は、男性として生きるか、女性として生きるか、あるいはそれ以外の生き方をするかを本人が選択できるように、医学的に不必要な手術は16歳になるまで行わないようにすることを求めている。同協会代表のファイトさんは、「新生児に対する性・器整形手術を禁止すること、それが私たちの第1の要求です」と語った。

専門家によると、推定1500~2000人に1人の割合で両性の特徴を有し性別をはっきりと決められない新生児が生まれている。身体的な性別を与えるために陰・核縮小、停留睾・丸摘出や膣形成術などの手術を行うことができる。このような手術の結果に不満を持っていない人がいる一方で、同意なしに手術されたことに怒っている人もおり、ドイツでは裁判で損害賠償の支払いが命じられた例もある。

2012年の欧州委員会(European Commission)報告では、欧州の多くの国でインターセ◯クスの乳幼児に対し、適切なインフォームド・コンセントなしで手術が施されている実態が報告されている。
欧州評議会(Council of Europe)は10月、初めてこの問題を取り上げ、「健康に必須ではなく、むしろ外見を理由とした不必要な医療的・外科的処置を幼年期・小児期に受けさせないようにする」よう加盟国に呼びかける決議を採択した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3002537/12351482
2a0c78e4.png



【マジか!】欧州初、ドイツで第3の性の選択が認められる 男性と女性の両性の特徴を有する新生児について、性別の記載なしで出生届提出可の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/09/06(金) 06:37:48.80 ID:???

京都大の立花誠准教授は理化学研究所などと共同で、性別を決めるたんぱく質をマウスを使った実験で見つけた。
このたんぱく質は人間にもあり、生まれたときに身体的には男女が特定できない性分化疾患や無精子症の解明に役立つという。
研究成果は6日付の米科学誌サイエンスに掲載される。

哺乳類には、性を決めるXとYの染色体があり、XYの組み合わせだと雄、XXだと雌になる。
研究グループは精巣に多く存在するたんぱく質「Jmjd1a」に注目。
このたんぱく質を作れないようにマウスの遺伝子を操作して観察した。

その結果、普通は雄になるXYの染色体を持って生まれた111匹のうち、見た目が雌のマウスが86匹、
雄とも雌とも見分けがつかないものが14匹いた。解剖すると、雌の特徴である乳腺や卵巣を持っていたり、精巣が十分に発達していなかったりした。

Jmjd1aを作れないと、雄になるために働く遺伝子が十分に機能しないためだとみている。

17

ソース:日本経済新聞(2013/9/6 3:00)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0503S_V00C13A9CR8000/
関連リンク:Science誌に掲載された論文要旨
「Epigenetic Regulation of Mouse Sex Determination by the Histone Demethylase Jmjd1a」(英文)
http://www.sciencemag.org/content/341/6150/1106.abstract



【生化学】性別決定に関与のたんぱく質を発見…性分化疾患や無精子症の解明に期待/京大などの続きを読む

このページのトップヘ