理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

投与

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/10(土) 22:21:51.27 ID:CAP_USER
ミトコンドリア病
治療薬候補の効果確認 東北大など
毎日新聞 2017年6月10日 21時55分(最終更新 6月10日 21時55分)

 進行性の筋力低下などが起こる国の指定難病「ミトコンドリア病」に関し、東北大と岡山理科大などの研究グループは、治療薬になる可能性のある物質と作用の仕組みを確認できたと発表した。現在サルを使って実験しており、安全性が確認できれば患者に投与する臨床試験(治験)に入る。欧州のオンライン臨床医学専門誌に論文が掲載された。

 ミトコンドリア病は細胞内の器官「ミトコンドリア」の働きが落ちる病気。エネルギー源のATPという物質が作られにくくなるのが原因で、臓器の障害や筋力低下、発育の遅れなどさまざまな症状が表れる。2015年度で約1500人が難病の認定を受けているが、患者はより多いとのデータもある。

続きはソースで

【野田武】

https://mainichi.jp/articles/20170611/k00/00m/040/047000c
ダウンロード (1)


引用元: 【難病】[ミトコンドリア病] 治療薬候補の効果確認 東北大など[06/10] [無断転載禁止]©2ch.net

【難病】[ミトコンドリア病] 治療薬候補の効果確認 東北大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/22(水) 06:18:01.28 ID:CAP_USER
脳タンパク質分解酵素を特定
アルツハイマー治療に期待
2017/3/22 06:07
 記憶力の増強など脳の機能を高めるタンパク質「リーリン」を分解してしまう酵素を、名古屋市立大などの共同研究チームが22日までに特定した。
リーリンの減少はアルツハイマー病や統合失調症の発症に関係するとされており、治療薬の開発が期待される。

続きはソースで

https://this.kiji.is/217027055811117062?c=39550187727945729
ダウンロード


引用元: 脳タンパク質分解酵素を特定 アルツハイマー治療に期待 [無断転載禁止]©2ch.net

脳タンパク質分解酵素を特定 アルツハイマー治療に期待の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/25(土) 08:50:03.82 ID:CAP_USER9
NASAがイノベーション薬剤を開発。この薬はこれから宇宙飛行に出る前にクルーたちに投与される。薬は火星旅行の間に浴びる太陽放射線から体内組織を守る働きをするが、一般生活でも延命に効果があるという。

新薬は通常の生活を送る被験者を対象に臨床実験が行われる。その課題は体内のダメージを受けたDNAの修復。

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/science/201703253473059/
ダウンロード


引用元: 【科学】NASA、不老の妙薬を開発 ©2ch.net

NASA、不老の妙薬を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/22(水) 08:31:56.33 ID:CAP_USER9
睡眠薬や抗不安薬、抗てんかん薬として処方される「ベンゾジアゼピン(BZ)系」という薬などについて、規定量でも薬物依存に陥る恐れがあるので長期使用を避けることなどを明記するよう、厚生労働省は21日、日本製薬団体連合会などに対し、使用上の注意の改訂を指示し、医療関係者らに注意を呼びかけた。

対象はエチゾラムやアルプラゾラムなど44種類の薬。BZ系薬は短期の使用では高い効果を得られるが・・・

続きはソースで

(黒田壮吉)

http://www.asahi.com/articles/ASK3P5JYPK3PULBJ00X.html?iref=comtop_8_05
2017年3月21日20時57分

ダウンロード


引用元: 【社会】睡眠薬や抗不安薬44種類「規定量で薬物依存の恐れ」 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

睡眠薬や抗不安薬44種類「規定量で薬物依存の恐れ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/07(火) 08:08:06.71 ID:CAP_USER9
厚生労働省の有識者委員会は6日、軽い風邪や下痢の患者に対する抗生物質(抗菌薬)の投与を控えるよう呼びかける手引書をまとめた。

抗生物質を使いすぎると薬剤耐性菌が増え、治療に有効な抗生物質が将来なくなる事態が懸念されているため。早ければ今月中にも、日本医師会などを通じて全国の医療機関に配る。
手引書では、一般的な風邪の原因となるウイルスには抗生物質が効かないことから、「投与を行わないことを推奨する」とした。

続きはソースで

日本経済新聞電子版(2017/3/6 20:35)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06HA6_W7A300C1CR8000/
no title


引用元: 【社会】「風邪に抗生物質投与は控えて」 厚労省が手引書 薬剤耐性菌、2050年には世界で年1千万人が亡くなるとの推計も [無断転載禁止]©2ch.net

「風邪に抗生物質投与は控えて」 厚労省が手引書 薬剤耐性菌、2050年には世界で年1千万人が亡くなるとの推計もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/31(火) 22:46:19.81 ID:CAP_USER
2017.01.31 18:20
ちょっとの間違いじゃないです。ものすごい間違いですよ!

昨年の3月、イギリスのノーサンブリア大学の研究室でとある実験がおこなわれました。スポーツ科学専攻の学生に300ミリグラムのカフェインを与えて、という実験工程だったのですが...。
BBC Newsが伝えたところによると、その学生被験者のうち2人が間違えて30,000ミリグラム(=30グラム)のカフェインが投与されてしまったのです。
まさかの100倍です。これはコーヒー300杯分に相当します。そして致死量とされている量の2倍! 大学はとにかく平謝りだそうです。

イギリスの裁判所にて大学は「深く、本当に申し訳ないことをした」と2名について述べたそうです。
この2人の学生は集中的な治療をしっかり受けて大丈夫だったみたいです。計算間違いによって引き起こされたこの件で、
大学には40万ポンド(約5,800万円)の罰金が科されました。Sunderland Echoは裁判所の声明を以下のように伝えています。

続きはソースで

http://www.gizmodo.jp/2017/01/30-gram-doses-of-coffeine.html

image: dpaint / Shutterstock, Inc.
source: BBC, Sunderland Echo

Hudson Hongo - Gizmodo US[原文]
(岩田リョウコ)
ダウンロード (3)


引用元: 【実験】実験で間違えて致死量のカフェインが被験者に与えられる[01/31] [無断転載禁止]©2ch.net

実験で間違えて致死量のカフェインが被験者に与えられるの続きを読む

このページのトップヘ