理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

抗菌

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/01(月) 18:14:06.55 ID:CAP_USER
多くの手術で感染症を防ぐ第一選択として使われる抗菌薬「セファゾリン」が品薄になり、医療現場に影響が出始めている。国内シェア約6割を占める日医工(富山市)の供給が止まり、再開のめどがたっていないためだ。厚生労働省は3月29日、代替薬のリストを関係機関に周知したが、品薄は代替薬にも広がっている。

 セファゾリンは、世界保健機関(WHO)が必要不可欠な医薬品に挙げる薬の一つ。日医工によると、昨年末からイタリアで製造する原薬に異物が混入したものが増えて製造できなくなり3月上旬に在庫がなくなったという。

続きはソースで

http://image.packageinsert.jp/basic/6132401G3079/6132401G3079_000.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y6V2BM3YULBJ017.html
ダウンロード (8)


引用元: 【医療】抗菌薬セファゾリン供給停止 手術に影響、病院悲鳴[04/01]

抗菌薬セファゾリン供給停止 手術に影響、病院悲鳴の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/27(木) 17:31:41.31 ID:CAP_USER
大阪大学の山本容正招へい教授らの共同研究グループは、ベトナムの地方住民を調査し、約7割の住民が、抗生物質であるコリスチンに耐性を示す大腸菌を腸管に保有していることを明らかにした。国際的な監視・まん延予防対策が急務としている。今回の成果は、大阪健康安全基盤研究所、琉球大学、タイビン医科薬科大学(ベトナム)の研究者との共同研究によるもの。

 コリスチンは難治性多剤耐性菌感染症治療では切り札となる抗生物質だ。近年、コリスチン耐性の性状が他の菌にも容易に伝達することが分かった。コリスチン耐性遺伝子が他の耐性遺伝子を持つ病原菌に移れば、あらゆる抗生物質に耐性を示し、最後の手段であるコリスチンにも耐性を示す「悪夢の細菌」と呼ばれるスーパー耐性菌が生じる恐れがある。

続きはソースで

論文情報:【Journal of Antimicrobial Chemotherapy】Wide dissemination of colistin-resistant Escherichia coli with the mobile resistance gene mcr in healthy residents in Vietnam
https://academic.oup.com/jac/advance-article-abstract/doi/10.1093/jac/dky435/5150589

https://univ-journal.jp/24180/
images (1)


引用元: 【感染症】途上国でコリスチン(抗生物質)耐性菌がまん延、大阪大学などが調査 「悪夢の細菌」誕生を懸念[12/27]

【感染症】途上国でコリスチン(抗生物質)耐性菌がまん延、大阪大学などが調査 「悪夢の細菌」誕生を懸念の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/28(火) 21:11:56.48 ID:CAP_USER
「クマゼミの羽には抗菌作用がある」。関西大学システム理工学部  伊藤健教授らのグループによってこの構造が突き止められたことがNHKの2018年8月28日の報道で報じられました。物理構造が抗菌作用をもたらすことで、さまざまな分野での応用が考えられる画期的な研究成果でした。


報道によると、クマゼミには「羽の表面に直径5000分の1ミリ以下の極めて細かい突起が規則正しく並んでいる」とのことで、ここに大腸菌が含まれた液体を付着させると「菌は10分から20分ほどで細胞膜が壊れて死んでしまった」というのです。

2016年に抗菌作用量産を画した論文公開
実は、クマゼミの羽に抗菌作用があることは以前から知られていました。関西大学システム理工学部  伊藤健教授は、2016年7月に「制御可能なナノ構造を利用した高感度センサと抗菌素材の創出」という論文(PDF)を公開。クマゼミの羽の構造をナノ構造で模倣することで、同等の高性能な抗菌作用を構築することに成功しています。

続きはソースで

https://i1.wp.com/techwave.jp/images_inbox/2018/08/screenshot_1555.png
https://i0.wp.com/techwave.jp/images_inbox/2018/08/screenshot_1556.png

【関連URL】
・[PDF] 制御可能なナノ構造を利用した高感度センサーと抗菌素材の創出
https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/15/kansai10/kansai1003.pdf

https://techwave.jp/archives/kansai-univ-is-seeking-mass-production-of-antibacterial-function.html
ダウンロード


引用元: 【生物】クマゼミの羽が持つ抗菌作用、関西大学はこの物理構造の量産を模索していた[08/28]

クマゼミの羽が持つ抗菌作用、関西大学はこの物理構造の量産を模索していたの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/31(土) 23:41:17.25 ID:CAP_USER
国産や輸入の鶏肉の半数から抗生物質(抗菌薬)が効かない薬剤耐性菌が検出されたことが、厚生労働省研究班の調査で31日、分かった。健康な人なら食べても影響はないが、免疫力が落ちた病人や高齢者らの体内に入って感染すると、抗菌薬による治療が難しくなる恐れがある。

 食肉検査所などで約550検体を調べ、全体の49%から耐性菌が見つかった。
家畜の成長を促す目的で飼料に混ぜて抗菌薬が与えられることがあり、鶏の腸内にいる菌の一部が薬剤耐性を持つなどして増えた可能性がある。

 鶏肉から耐性菌が検出された例は過去にもあるが、研究班の富田治芳・群馬大教授は「半数という割合は高い」と指摘。
家畜や人で「不要な抗菌薬の使用を控えるべきだ」と訴えている。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.nikkei.com/content/pic/20180331/96958A9F889DE0EAEAE6E7E7E2E2E1E3E2E1E0E2E3EA9180E2E2E2E2-DSXMZO2884555031032018000001-PN1-3.jpg

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28845500R30C18A3CR0000/
ダウンロード


引用元: 【医学】薬効かない菌(薬剤耐性菌)、鶏肉の半数から検出 厚労省研究班[03/31]

薬効かない菌(薬剤耐性菌)、鶏肉の半数から検出 厚労省研究班の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/19(木) 23:34:41.20 ID:CAP_USER
「竜の血」に治癒効果 コモドドラゴンの血液成分から強い抗菌作用発見 新薬開発へ期待

ドラゴンの血が傷を癒やす-。伝説のような研究成果が4月、発表された。インドネシアのコモド島などに生息する世界最大級のトカゲ、コモドドラゴン(コモドオオトカゲ)の血液成分を参考に作った物質から、強い抗菌作用と、傷の治癒を早める効果が見つかった。近年では抗生物質が効かない耐性菌が増えており、新薬の開発に期待がかかる。
 
米ジョージ・メイソン大の研究者らのチームが専門誌(電子版)に発表した論文によると、チームはコモドドラゴンが自身の唾液に含まれる細菌に感染しない点に着目。

続きはソースで

▽引用元:産経ニュース 2017.10.19 11:20
http://www.sankei.com/life/news/171019/lif1710190016-n1.html

▽関連
Antimicrobial substances identified in Komodo dragon blood
https://www.acs.org/content/acs/en/pressroom/presspacs/2017/acs-presspac-february-22-2017/antimicrobial-substances-identified-in-Komodo-dragon-blood.html
ダウンロード


引用元: 【生物】「竜の血」に治癒効果 コモドドラゴンの血液成分から強い抗菌作用発見 新薬開発へ期待/米ジョージ・メイソン大

「竜の血」に治癒効果 コモドドラゴンの血液成分から強い抗菌作用発見 新薬開発へ期待/米ジョージ・メイソン大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/29(金) 20:53:35.20 ID:CAP_USER9
2017.9.29 19:06

 厚生労働省は29日、薬が効かない薬剤耐性(AMR)への対策を呼びかける啓発ポスターに、機動戦士ガンダムに登場するアムロ・レイを“起用”した。キャッチフレーズはもちろん、「AMR対策、いきまぁーす!」だ。


 薬剤耐性菌は、ウイルスによる風邪で抗菌薬を飲んだり、薬を飲みきらなかったりすることで増える。

続きはソースで

http://www.sankei.com/smp/life/news/170929/lif1709290024-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170929/lif1709290024-p1.jpg
ダウンロード


引用元: 【医療】AMR(アムロ)いきまぁーす? 厚労省が薬剤耐性菌対策でガンダムと“コラボ” [無断転載禁止]©2ch.net

AMR(アムロ)いきまぁーす? 厚労省が薬剤耐性菌対策でガンダムと“コラボ”の続きを読む

このページのトップヘ