理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

指針

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/06(木) 22:32:20.98 ID:CAP_USER9
 子どもの出っ歯の矯正治療について、日本歯科矯正専門医学会は永久歯が生えそろわない段階での早期からの治療は行うべきでないとする診療指針を作成した。

 歯科矯正の診療指針が一般向けに公表されるのは国内で初めて。

 出っ歯は歯科矯正患者の4分の1を占める。

続きはソースで
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161006-OYT1T50093.html?from=ytop_main6
ダウンロード


引用元: 【科学】子どもの出っ歯、永久歯後の矯正でも効果は同じ©2ch.net

子どもの出っ歯、永久歯後の矯正でも効果は同じの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/04/12(火) 23:19:31.17 ID:CAP_USER*.net
 島尻安伊子科学技術担当相は12日の閣議後記者会見で、急速に普及が進む人工知能(AI)について、
研究開発や産業利用時の倫理指針作りに向けた検討を始めると発表した。AIの専門家や法律家を交えた
有識者懇談会を近く内閣府に設置し、今年度中にも報告書をまとめる。

 島尻氏は「国際的なルール作りで後れを取らないためにも議論を始めることが重要。研究開発を規制するわけではない」と述べた。

ダウンロード (1)

【阿部周一】

毎日新聞2016年4月12日 22時07分
http://mainichi.jp/articles/20160413/k00/00m/040/111000c

引用元: 【科学】人工知能、倫理指針作りの検討開始 科学技術担当相が発表

人工知能、倫理指針作りの検討開始 科学技術担当相が発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/18(日) 22:33:10.35 ID:???*.net
心停止?迷ってもすぐ心臓マッサージを 学会など新指針

 意識や呼吸がない人を助ける心肺蘇生法の新たな指針を、救急医学の関連学会など25団体でつくる日本蘇生協議会が16日、発表した。一般の人にも救命措置を呼びかけ、倒れた人が心停止状態なのか判断に迷っても、すぐに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めるよう求めた。

 これまでの指針は、迷った場合の記述はなかったが、明記した。岡田和夫名誉会長は「迷う5秒、10秒のロスをなくして救命につなげたい。心臓が動いている人にしても害にはならない」と話す。

 新指針では、倒れている人を見つけたら、119番通報後、心臓マッサージを「ただちに開始する」とした。
周囲に人がいれば、通報や自動体外式除細動器(AED)の手配を頼み、AEDが届いたらすぐに操作を始める。AEDを試みた後は救急隊員が到着するまで、心臓マッサージを続けるとした。
AEDは心臓が動いている人に使った場合、自動的に電気ショックは不必要と判断される。

 また、119番通報した際に通信指令員に心停止の判断を相談できることや、心臓マッサージで相手の胸の骨が折れるなどしても法的な責任は基本的に問われないことを記した。

続きはソースで

ダウンロード


朝日新聞DIGITAL 2015年10月18日22時21分
http://www.asahi.com/articles/ASHBJ66THHBJULBJ00K.html

引用元: 【社会】心停止?迷ってもすぐ心臓マッサージを 学会など新指針[10/18]

心停止?迷ってもすぐ心臓マッサージを 学会など新指針の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/05(木) 06:23:24.96 ID:???*.net BE:348439423-PLT(13557)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif

1


世界保健機関(WHO)は4日、肥満や虫歯を予防するために、砂糖などの糖類を一日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきだとする新指針を発表した。

平均的な成人で25グラム(ティースプーン6杯分)程度。
従来は10%までと推奨していたが、各種の研究結果から基準を引き下げた。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK05H07_V00C15A3000000/

引用元: 【社会】WHO「1日の糖類は小さじ6杯分まで」

WHO「1日の糖類は小さじ6杯分まで」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/10(月)08:56:29 ID:KbnaadvMJ

厚生労働省は、心身の健康と密接に関わる眠りの質を向上させようと2003年に策定した「睡眠指針」を11年ぶりに改定する。

近年の国内外の研究結果などを基に、同省検討会が今月下旬にも改定内容を取りまとめる予定で、中高生の就寝前の携帯電話使用が夜型の生活を促進するとして新たに注意を促す。

改定案は従来の指針をベースに、忙しくて寝不足の勤労者には昼寝を勧めるなど
(1)若者
(2)勤労者
(3)高齢者
の3グループそれぞれの特徴に応じ、良い眠りのためのアドバイスを盛り込んだ。
全文はこちら↓
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140308220734296



厚労省「寝床でスマホ使うのヤメロ。体壊すぞ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おばさんと呼ばれた日φ ★ 2014/01/22(水) 19:24:42.96 ID:???0

2013年の風疹の大流行を受けて予防指針作りを進めてきた厚生労働省の小委員会は22日、最終案をまとめ、東京五輪が開催される20年までに風疹の流行を制圧するなどとする目標を掲げた。

厚生科学審議会の二つの部会での了承を得て、新年度から適用される。

風疹に妊婦が感染すると、胎児に影響が及んで難聴や白内障、心臓病などの障害を招く先天性風疹症候群(CRS)にかかる恐れがある。昨年に報告されたCRSの出生児は31人で、発生の報告を義務づけた1999年以降、最多となった。

指針案は、2020年までに風疹の流行を制圧し、それよりも前にCRSの出生児をゼロにすることを目標に設定。
国や自治体、医療関係者、教育・保育関係者、企業が行うべき取り組みを示した。

風疹は、7~10年周期で流行を繰り返すことから、次の流行が東京五輪と重なる懸念が指摘されている。

ダウンロード (1)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/national/20140122-OYT1T00839.htm



風疹流行、東京五輪までに制圧…予防指針最終案の続きを読む

このページのトップヘ