理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

措置

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/07(金) 21:34:20.54 ID:CAP_USER9
各地の消防本部や救急隊員、医師らでつくる「日本臨床救急医学会」は7日、終末期で心肺が停止した患者に対し、救急隊が蘇生措置を実施するかどうか判断する際の指針を公表した。
本人が蘇生を望まない意思を事前に書面で残し、かかりつけ医らの指示が確認できた場合は、救急隊に蘇生中止を認める内容。
救急現場の対応ルールを初めて指針で明確化した。

続きはソースで

配信 2017/4/7 18:36

共同通信 ニュースサイトを読む
https://this.kiji.is/222996136046166022?c=39546741839462401
ダウンロード (2)


引用元: 【医療】救急現場の「蘇生中止ルール」明確化-書面で患者意思 [無断転載禁止]©2ch.net

救急現場の「蘇生中止ルール」明確化-書面で患者意思の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/18(日) 22:33:10.35 ID:???*.net
心停止?迷ってもすぐ心臓マッサージを 学会など新指針

 意識や呼吸がない人を助ける心肺蘇生法の新たな指針を、救急医学の関連学会など25団体でつくる日本蘇生協議会が16日、発表した。一般の人にも救命措置を呼びかけ、倒れた人が心停止状態なのか判断に迷っても、すぐに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めるよう求めた。

 これまでの指針は、迷った場合の記述はなかったが、明記した。岡田和夫名誉会長は「迷う5秒、10秒のロスをなくして救命につなげたい。心臓が動いている人にしても害にはならない」と話す。

 新指針では、倒れている人を見つけたら、119番通報後、心臓マッサージを「ただちに開始する」とした。
周囲に人がいれば、通報や自動体外式除細動器(AED)の手配を頼み、AEDが届いたらすぐに操作を始める。AEDを試みた後は救急隊員が到着するまで、心臓マッサージを続けるとした。
AEDは心臓が動いている人に使った場合、自動的に電気ショックは不必要と判断される。

 また、119番通報した際に通信指令員に心停止の判断を相談できることや、心臓マッサージで相手の胸の骨が折れるなどしても法的な責任は基本的に問われないことを記した。

続きはソースで

ダウンロード


朝日新聞DIGITAL 2015年10月18日22時21分
http://www.asahi.com/articles/ASHBJ66THHBJULBJ00K.html

引用元: 【社会】心停止?迷ってもすぐ心臓マッサージを 学会など新指針[10/18]

心停止?迷ってもすぐ心臓マッサージを 学会など新指針の続きを読む

このページのトップヘ