理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

摂取

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/08/09(金) 15:44:53.54 ID:CAP_USER
「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00012933-bunshun-life
2019/7/21(日) 11:00配信
YAHOO!JAPAN NEWS,https://news.yahoo.co.jp
文春オンライン,https://bunshun.jp


 卵は体にいいのか悪いのか――。

 豊富な栄養素を持ち「完全食」と呼ばれる卵だが、健康に与える影響には賛否両論があり、長らく「1日何個まで食べていいのか」という “卵論争”が繰り返されてきた。

 卵にはコレステロールが多く含まれることもあり、子どもの頃に親から「1日1個までにしなさい!」と教えられてきた人も多いのではないだろうか。

毎日3個の卵を食べて117歳まで生きた女性
 その一方で、2017年に117歳で亡くなったイタリア人女性、エマ・モラノさんが90年にわたり1日3個の卵を食べていたことから、「卵を多く食べると長寿に繋がる」などと紹介されることもあった。

 だが今年3月、こうした“卵論争”に一石を投じる最新研究がアメリカで発表された。ノースウエスタン大学が世界の5大医学雑誌のひとつ「JAMA」に発表した論文には次のように綴られている。

卵を1週間に3~4個食べる人は……
〈卵を1週間に3~4個食べる人は全く食べない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、早死にする危険性がある〉

 この研究論文に対し、「この研究は現時点では最も信頼性が高いものです」と語るのはUCLA医学部助教授の津川友介氏だ。  

  津川氏は内科の臨床医として経験を積んだ後、ハーバード大学で統計学を学んだビッグデータの専門家だ。昨年発売され、わずか10日間で10万部のベストセラーとなった『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』の著者でもある。

続きはソースで

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年8月号
最終更新:7/29(月) 14:42
文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/media/bunshun
ダウンロード


引用元: 【食品/栄養】「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表[08/09]

「卵は1日何個まで食べていいのか」論争がついに決着!? 米大学が最新論文を発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/30(日) 06:12:07.41 ID:CAP_USER
マイクロプラスチックを好んで食べるサンゴ
細菌が付着したマイクロプラスチックがサンゴに病気と死をもたらす可能性も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/?P=2
2019.06.29
ナショナル ジオグラフィック

写真:サンゴの一種Astrangia poculataのポリプ。アルテミアの卵(黄色)よりマイクロプラスチックのビーズ(青色)を好んで食べている。こうしたマイクロプラスチックが新たな細菌を媒介する可能性もある。(PHOTOGRAPH COURTESY ROTJAN LAB)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/062800380/ph_thumb.jpg

【科学(学問)ニュース+】

 野生のサンゴが、マイクロプラスチック(直径5ミリ以下のプラスチック粒子)を食べていることが判明した。
 しかも、偶然摂取してしまうのではなく、本来の餌より好んで食べているというのだ。
 ただ、マイクロプラスチックには、自身の命を奪う細菌が付着することもある。
  (参考記事:「研究室 忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実」)
  https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/053000010/053000001/

 英国王立協会の学術誌「Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences」に発表された今回の研究では、
 温帯に暮らすサンゴを米ロードアイランド州の沖で採取。 人の拳にも満たない小さな群体をつくる種だ。
 研究チームは、サンゴ礁を形成する熱帯の種も同様にマイクロプラスチックを摂取し、細菌の被害を受けている可能性があると推測している。

 今回の研究結果は、最高峰の頂上から深い海溝まで、マイクロプラスチックは自然環境の至るところに存在することを裏付けるものだ。
 魚から鳥まで多くの生物がすでに、プラスチックの微粒子を食べていることが確認されている。
 人も例外ではなく、水や食物からプラスチック粒子を摂取していることがわかっている。
 (参考記事:「深海底に大量のマイクロプラスチックが集積、研究」)
  https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/121100251/

 研究を率いた米ボストン大学のランディー・ロットジャン氏は海洋生態系を研究し始めたとき、
 まさか自分がプラスチックをテーマに研究するとは想像もしていなかった。
 ロットジャン氏は、ただ自然のサンゴを調査できることに興奮していた。

 「生態系や生物を採取すると十中八九、マイクロプラスチックが見つかるので、看過できなくなったのです」とロットジャン氏は振り返る。
 (参考記事:「欧州ホタテ、全身にプラスチック粒子残留の可能性」)
  https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/120600534/

 ・ジャンクフードよりたちが悪いマイクロビーズ
 ロットジャン氏らはAstrangia poculataのコロニーを3つ採取した。
 Astrangia poculataはマサチューセッツ州以南の米国の大西洋とメキシコ湾に生息する小さなサンゴだ。
 実験場として選ばれたのはロードアイランド州沖の海。
 プロビデンスから40キロ弱と都市環境に近く、プラスチックに汚染されたと考えられているためだ。

 ロットジャン氏らは研究室に戻ると、サンゴのポリプを切り開き、マイクロプラスチックを数えた。
 すべてのポリプから100以上の微小なプラスチック繊維が見つかった。
 野生のサンゴの体内からマイクロプラスチックが記録されたのは今回が初めてだが、すでに過去の研究で、
 同じ種が研究室でプラスチックを食べたことが確認されている。
 (参考記事:「あなたは既に大量のプラスチック片を食べている」)
  https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/060700338/

続きはソースで

ダウンロード (1)

引用元: 【生物/環境科学】マイクロプラスチックを好んで食べるサンゴ 付着した細菌がサンゴに病気と死をもたらす可能性も[06/29]

マイクロプラスチックを好んで食べるサンゴ 付着した細菌がサンゴに病気と死をもたらす可能性もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/30(日) 11:45:50.64 ID:CAP_USER
リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190628-00010002-womensh-life
2019/6/28
YAHOO!JAPAN NEWS,ウィメンズヘルス

 ニンニクを食べすぎた時は、どんな対処法を試している?
 食品科学専門誌『Journal of Food Science』に掲載された研究論文によると、
 生のニンニクを食べたあとの口臭(その原因は消化過程で分解されない成分にある)は、
 生のリンゴで中和するのが何よりも効果的だとか。
 この内容をアメリカ版ウィメンズヘルスからご紹介。

 この研究ではまず、生のニンニクを食べた被験者の吐息に含まれる “臭い成分” の量が測定された。
 続いて被験者には何種類かの食べ物が与えられ、ニンニク臭に対する効果のほどが計測された。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【食品/科学】リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明[06/28]

リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/24(月) 09:06:42.82 ID:CAP_USER
日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になった
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1395980/
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1395980/?p=2
2019年6月23日 7時0分
infoseek,NEWSポストセブン

画像:【図表】発がん性の分類
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/postseven/postseven_1395980_0-enlarge.jpg

 「夏バテ防止のために、週末は家族で焼き肉を食べに行こうかな」
 「糖質制限ダイエットを始めたので、たんぱく質摂取のため赤身の肉を積極的に食べています」
 「夏休みには子供たちとバーベキューをする予定」

 生活スタイルの変化により、肉を食べる機会が増えているという人は多いのではないだろうか。 
 実際、農林水産省の「食料需給表」によると、肉類の1人あたりの年間消費量は、1960年度は5.2kgだったのに対し、2016年度は31.6kg。なんと6倍にも増えているのだ。
 ところが、そんな日本人の“肉食事情”に、専門家たちは声をそろえて警鐘を鳴らしていることをご存じだろうか。

 ◆加工肉を毎日50g食べると大腸がんリスクが増加

 2015年10月、世界保健機関(WHO)の外部組織にあたる国際がん研究機関(IARC)は、「加工肉や赤肉には、発がん性のリスクが高い」との調査結果を発表した。
 IARCは加工肉を「グループ1」、赤肉を「グループ2」に分類し、「加工肉を継続して毎日50g摂取すると、大腸がんのリスクが18%増える。
 赤肉は加工肉ほどの強い証拠はないが、毎日継続して100g摂取すると、大腸がんのリスクが17%増える」と発表している。
 加工肉とは、燻製、塩づけ、乾燥、防腐剤添加などにより、保存加工された肉のことで、ハムやベーコン、ソーセージなどがこれに当たる。
 赤肉とは、哺乳類の肉で、牛・豚・羊・馬などの肉をいう。鶏肉は赤肉には含まれない。

 「肉」が健康に与える影響については、IARCの発表以前から指摘があった。
 2007年に改訂された世界がん研究基金と米国がん研究協会による報告書『食物・栄養・身体活動とがん予防』では、大腸がん予防のために、
  「赤肉は調理後の重量で週に500g以内に抑え、加工肉は控えるように」
 と勧告しているのだ。

続きはソースで

※女性セブン2019年7月4日号

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561263837/
ダウンロード


引用元: 【食品/ガン】日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になった[06/23]

日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になったの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/22(土) 21:17:04.84 ID:CAP_USER
竹を肉代わりの「栄養食」にできるジャイアントパンダの秘密とは
https://gigazine.net/news/20190622-giant-panda-eat-bamboo/
2019年06月22日 15時15分
Giga ZiNE

 白と黒の愛らしいジャイアントパンダは、本来は肉食動物であるにも関わらず、主食として竹を食べることで知られています
 中国の研究者が発表した論文によると、ジャイアントパンダは草食動物に進化したわけではなく、菜食主義者が大豆や豆腐でタンパク質を補給するように、
 肉食動物でありながら竹を食べるだけで必要な栄養を十分に摂取できていることが判明しました。

 Giant Pandas Are Macronutritional Carnivores: Current Biology
 https://plu.mx/plum/a/?doi=10.1016/j.cub.2019.03.067

 For giant pandas, bamboo is vegetarian 'meat' | EurekAlert! Science News
 https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-05/uos-fgp050219.php

 植物細胞は動物細胞と異なり、細胞壁や植物繊維を持ちます
 この細胞壁や植物繊維はセルロースが主成分ですが、草食動物を含めてほとんどの動物はセルロースを分解できる酵素を体内で作ることができません
 草食動物は腸内に生息している微生物にセルロースを分解してもらい、その分解産物である糖を吸収することでエネルギーを得ているというわけです
 微生物によるセルロースの分解には長い時間が必要となるため、草食動物は必然的に腸が長くなります

 しかし、日本で初めてジャイアントパンダを飼育した上野動物園によると、ジャイアントパンダの腸の長さは身長のおよそ4倍とのこと
 ウシやヒツジなどの草食動物は20~25倍あることを考えると、ジャイアントパンダの腸はかなり短めです
 また、野生では竹の葉以外にも、は虫類などの小動物を捕まえて食べたという記録もあるとのこと

 Q4:ジャイアントパンダはタケ・ササしか食べない?上野動物園「UENO-PANDA.JP」
 https://www.ueno-panda.jp/dictionary/answer04.html

 2011年、中国科学院動物研究所の魏輔文氏は、野生のジャイアントパンダと飼育下にあるジャイアントパンダのふん便から5522種類もの原核生物のリボソームRNA配列を調査しました。
 すると、ジャイアントパンダの腸内細菌の種類は一般的な草食動物よりも少ないことが判明。
 さらに、ジャイアントパンダの腸内細菌のうち13種類はセルロース分解能力を持つものでしたが、さらにそのうち7種類はジャイアントパンダ特有の細菌だったことがわかったそうです

続きはソースで
images


引用元: 【生物/栄養】竹を肉代わりの「栄養食」にできるジャイアントパンダの秘密とは?[06/22]

竹を肉代わりの「栄養食」にできるジャイアントパンダの秘密とは?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/08(土) 03:43:50.26 ID:CAP_USER
コーヒー、1日25杯飲んでも動脈硬化は悪化せず 英研究
2019.06.07 Fri posted at 16:35 JST
CNN,CNN.co.jp

 (CNN) 1日あたり最大25杯コーヒーを飲む人でも、コーヒーの摂取量が1日あたり1杯未満の人と比較して、コーヒーによる動脈硬化の影響はみられない――。
 英国でこのほど、こんな研究結果が発表された。

 コーヒー摂取に関してはこれまで、さまざまな研究結果が報告されてきた。コーヒーの摂取が健康改善につながる可能性があるとの研究がある一方で、摂取量を減らすことを勧める研究もあった。
 以前の研究の中には、コーヒーが動脈硬化を引き起こし、心臓へ圧力を与え、心臓発作などのリスクが高まる可能性を示唆するものもあった。

 今回の研究では、1日あたり5杯のコーヒーを飲んでも摂取量が1日あたり1杯未満の人と比較して動脈に悪影響はみられなかった。

続きはソースで
ダウンロード (2)


引用元: 【医学】コーヒー、1日25杯飲んでも動脈硬化は悪化せず 英研究

コーヒー、1日25杯飲んでも動脈硬化は悪化せず 英研究の続きを読む

このページのトップヘ