理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

放射性物質

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/21(月) 20:50:12.41 ID:CAP_USER*.net BE:532994879-PLT(13121)
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
12月21日 20時40分

運転開始から40年が経過し、廃炉が決まっている佐賀県の玄海原子力発電所1号機について、九州電力は来年度から28年間かけて廃炉の作業を進めるとした計画を22日、原子力規制委員会に提出することになりました。

昭和50年に営業運転を開始した玄海原発1号機について、九州電力は福島第一原発の事故を踏まえて、原発の運転期間が原則40年に限定されたことに伴い、ことし4月、正式に廃炉を決めました。
九州電力は、すでに廃炉作業が始まっている静岡県の浜岡原発を参考に原子炉の解体などの計画をまとめ、来年度から28年間かけて作業を進めるとしています。

続きはソースで

ダウンロード (2)

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348691000.html

引用元: 【科学】28年かけ廃炉 玄海原発1号機あす計画提出

28年かけ廃炉 玄海原発1号機あす計画提出の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/21(月) 14:16:44.47 ID:CAP_USER*.net BE:532994879-PLT(13121)
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
12月21日 14時09分

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う、福島県内の除染で出た土などの処分を巡って、環境省は来年度から土に含まれる放射性物質を除去したうえで、建設資材などに再生利用するモデル事業を始めるとする方針案を明らかにしました。
福島県内の除染で出た土などは中間貯蔵施設に搬入し、30年以内に福島県外で最終処分することになっていますが、最大で東京ドーム18杯分に上る廃棄物の処分場の確保が課題となっています。

このため環境省は有識者の会合を設けて、廃棄物の量を減らす対策を検討していて、21日に東京都内で開かれた会合で方針案が示されました。

続きはソースで

ダウンロード

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348061000.html

引用元: 【科学】除染で出た土を建設資材に 環境省がモデル事業

除染で出た土を建設資材に 環境省がモデル事業の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/23(木) 23:00:02.93 ID:???*.net
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150423_73026.html
 福島の原発事故の際、政府がすぐに公表せず「隠蔽(いんぺい)」と批判を浴びた「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」。被ばく防止を念頭に関係自治体の期待は強いが、原子力規制委員会は参考情報にも使わない方針だ。

no title


開発や運用に国費約150億円が投じられたが無駄になる恐れがある。
 SPEEDIは放射性物質の拡散を予測し、住民避難に役立てるシステム。
だが福島の事故では原発から放出された放射性物質の量が分からず、仮の放出量で試算を繰り返したが、内部の検討材料にとどめた。
 政府や国会の事故調査委員会ではSPEEDIの有効性について見解が分かれた。

続きはソースで

【原発】「SPEEDI」削除決定へ 自治体反対押し切る 規制委、原子力災害対策指針改正 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429451344/
新潟・泉田知事が規制委批判 「全く理解できない」
http://www.sankei.com/region/news/150423/rgn1504230026-n1.html

引用元: 【原発事故】SPEEDI不採用で国費150億円無駄に・・・規制委は参考情報にも使わない方針

SPEEDI不採用で国費150億円無駄に・・・規制委は参考情報にも使わない方針の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/01(水) 15:42:06.55 ID:???.net
掲載日:2015年3月31日
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/31/411/

ダウンロード


 2011年3月の東京電力福島第一原発事故以降、北関東で繁殖するオオタカの繁殖成功率が下がるなどの異変を、名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科の村瀬香(むらせ かおり)准教授らが確認した。繁殖の4段階の成功率低下を調査して、空間線量が特にふ化率と巣立ち率に悪影響を与えていた可能性を見いだした。

 外部被ばくだけでなく、食物連鎖で放射性物質が移行したえさによる内部被ばくも長く繁殖率低下に関与している可能性を示した。原発事故は野生動物への打撃も大きかったといえる。NPO法人オオタカ保護基金(宇都宮市)の遠藤孝一(えんどう こういち)代表らとの共同研究で、3月24日付の英オンライン科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。

 研究グループは1992年~2010年の19年間毎年、福島第一原発から100~130km西南西に離れた北関東の野外の繁殖サイト約40カ所でオオタカのペアを探索して、そのサイトの繁殖(繁殖期は春から夏)がどの程度成功するかを調べた。オオタカの繁殖を、巣づくり、抱卵、ふ化、巣立ちの 4段階に分け、各段階の成功率から、オオタカの繁殖生態を明らかにした。これらのデータから、 4段階の成功率の平均値は、それぞれ72%(巣づくり)、89%(抱卵)、88%(ふ化)、88%(巣立ち)で、繁殖成功率は78%と推定された。

 11年3月の原発事故以降、北関東でオオタカの繁殖に異変があった。オオタカの繁殖に関する4段階の成功率はどの段階でも低下していた。ただ、その様相は段階ごとに異なっていた。巣づくり率は 11年に49%と大きく落ち込んだあと、徐々に回復傾向が見られたが、震災前より低下したままだった。一方、抱卵率とふ化率、
巣立ち率は、11年に例年の範囲内だったのが、12年、13年にかけて下がっていた。

続きはソースで

<画像>
図.福島第一原発と、調査した北関東のオオタカ繁殖地との位置関係(提供:名古屋市立大学)
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/31/411/images/001l.jpg

グラフ. 北関東でのオオタカの繁殖段階の成功率(左)で、赤点線が2011年、緑点線が12年、青点線が13年、
aは巣づくり率、bが抱卵率、cがふ化率、dが巣立ち率、eが繁殖成功率。右はそれぞれの繁殖段階に対応する
空間線量の影響の大きさ。(提供:名古屋市立大学)
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/31/411/images/002l.jpg

<参照>
原発事故がオオタカの繁殖に与えた影響(PDF)
http://www.nagoya-cu.ac.jp/secure/149568/270324.pdf

Effects of the Fukushima Daiichi nuclear accident on goshawk reproduction : Scientific Reports : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/srep/2015/150324/srep09405/full/srep09405.html

引用元: 【環境/生物】原発事故が北関東のオオタカ繁殖に打撃 - 名市大

原発事故が北関東のオオタカ繁殖に打撃 - 名市大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/21(土) 22:42:20.50 ID:???*.net BE:287993214-2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/7891279.gif
火星で核爆発に新たな証拠が提出

no title


ブランデンブルグ氏は、アキダリア平原とユートピア平原という2つの逆方向に位置する場所におけるトリウムと放射性カリウムの濃縮物を示した。

これは火星の表面に存在する放射性要素に薄い層で、ブランデンブルグ氏は、放射性物質は大きな爆発の起こったあと、四方に広がったものであること、また衝撃波は火星全体に広がり、逆方向の地点、つまり高度の放射性濃縮物が見つかった場所で波と波が衝突したことを主張している。

続きはソースで

画像
http://cdn.ruvr.ru/2015/03/18/1500664909/1018317408.jpg

http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/news/2015_03_19/283399839/

【関連記事】
火星で核爆発か? 「キノコ雲」が撮影される(画像あり)



引用元: 【科学】火星で核爆発の新たな証拠が提出

火星で核爆発の新たな証拠が提出の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/06(金) 23:13:53.28 ID:???.net
掲載日:2015年3月6日
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/06/493/

no title


 理化学研究所(理研)は3月5日、植物の高濃度セシウムに対する耐性を高める化合物を発見したと発表した。

 同成果は、理研環境資源科学研究センター機能調節研究ユニットのアダムス英里 特別研究員、申怜ユニットリーダーらの共同研究グループによるもので、3月5日付け(現地時間)の英科学誌「Scientific Reports」に掲載された。

 2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故では、大量の放射性物質が拡散し、とくに放射性セシウム「セシウム137」によって水田や畑など農地を含む広範囲の土壌が汚染され、農作物への影響が大きな問題となった。
セシウム137は半減期が30年と長く、土に含まれる粘土や有機物と強い。

 現在でも汚染が激しかった地域では農産物を生産できず、除染対策や農作物の安全確保に向けて、植物がセシウムを取り込む仕組みの解明が望まれている。

 これまでの研究で、高濃度のセシウムが植物の成長を阻害することや、科学的性質が似ているカリウムの取り込み経路がセシウムの取り込みにも関わることが知られているが、実際の取り込み経路や応答の仕組みの詳細についてはよくわかっていない。

続きはソースで

<画像>
「CsTolen A」処理をした植物(下)ではセシウムの取り込みによって起きる葉の白化現象が起こらなくなった
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/06/493/images/001l.jpg

「CsTolen A」処理をした植物(右)ではセシウムの蓄積量が有意に減った
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/06/493/images/002l.jpg

<参照>
セシウムと結合し植物への取り込みを抑制する化合物を発見 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150305_1/

Selective chemical binding enhances cesium tolerance in plants through inhibition of cesium uptake
: Scientific Reports : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/srep/2015/150305/srep08842/full/srep08842.html

引用元: 【放射化学/植物】理研、農作物のセシウム取り込みを著しく抑制する物質を発見

理研、農作物のセシウム取り込みを著しく抑制する物質を発見の続きを読む

このページのトップヘ