理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

救急

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/05(水) 13:55:02.29 ID:CAP_USER9
「断らない救急医療」を掲げる神戸市立医療センター中央市民病院(神戸市中央区港島南町2)は、2016年度に同市消防局からの受け入れ要請に対する「応需率」が98・6%に達した。
重症度にかかわらず救急患者を受け入れる「ER型救急」に取り組んでおり、厚生労働省による救命救急センター評価(15年度実績)では全国279施設中トップの得点を獲得。
市民の命を守る最後のとりで、同病院の救急現場を取材した。(森 信弘)

「間もなく救急車が到着します」。6月のある日の午後7時すぎ、同病院の救命救急センターにアナウンスが流れると、スタッフが慌ただしく動きだした。
左の膝から下が大きく腫れ上がった60代女性が救急搬送され、ストレッチャーで運び込まれた。

「脚、触ってるの分かりますか?」「今日、何か薬を飲まれましたか?」。医師や看護師が女性に声を掛けて症状を探る。
救急隊からも状況を聞き取り、電子カルテに入力。その夜のうちに女性は整形外科で手術を受けた。

同病院は重症患者を受け入れる3次救急を担うが、1次、2次にも対応。まず救急医が診て、専門の医師に引き継ぐ。
自力で訪れた人は「トリアージカウンター」で看護師が優先順位を判断する。有吉孝一・救命救急センター長(51)は「自力で来る患者にも心筋梗塞などの重症者は多い。細心の注意が必要」と話す。

続きはソースで

中央市民病院の救急搬送受け入れ人数
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201707/img/b_10342388.jpg
救急車で運び込まれた患者に対応する看護師ら
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201707/img/b_10342390.jpg
救急車からストレッチャーで降ろされる患者
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201707/img/b_10342389.jpg

配信 2017/7/5 06:00
神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201707/0010342387.shtml
images (2)


引用元: 【医療/兵庫】「断らない救急医療」日本一 神戸・中央市民病院 [無断転載禁止]©2ch.net

「断らない救急医療」日本一 神戸・中央市民病院の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/04(木) 16:57:10.71 ID:CAP_USER9
病院や診療所に勤務する20代医師の1週間の勤務時間は男女とも平均50時間を超え、ほかに救急搬送など緊急の呼び出しに備えた待機時間も12時間以上に及ぶことが4日、厚生労働省研究班の調査で分かった。
厚労省は「若手を中心とする医師の過酷な長時間労働の実態が示された」と指摘。

看護師ら他職種に仕事を分担させるなど、医師の労働環境改善に向けた検討を進める。

続きはソースで

配信 2017/5/4 16:19

共同通信 ニュースサイトで読む
https://this.kiji.is/232763622990644724?c=39546741839462401
ダウンロード


引用元: 【医療】20代医師は週50時間超勤務 呼び出し待機も12時間以上 [無断転載禁止]©2ch.net

20代医師は週50時間超勤務 呼び出し待機も12時間以上の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/07(金) 21:34:20.54 ID:CAP_USER9
各地の消防本部や救急隊員、医師らでつくる「日本臨床救急医学会」は7日、終末期で心肺が停止した患者に対し、救急隊が蘇生措置を実施するかどうか判断する際の指針を公表した。
本人が蘇生を望まない意思を事前に書面で残し、かかりつけ医らの指示が確認できた場合は、救急隊に蘇生中止を認める内容。
救急現場の対応ルールを初めて指針で明確化した。

続きはソースで

配信 2017/4/7 18:36

共同通信 ニュースサイトを読む
https://this.kiji.is/222996136046166022?c=39546741839462401
ダウンロード (2)


引用元: 【医療】救急現場の「蘇生中止ルール」明確化-書面で患者意思 [無断転載禁止]©2ch.net

救急現場の「蘇生中止ルール」明確化-書面で患者意思の続きを読む

このページのトップヘ