理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

教員

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/26(金) 04:31:07.70 ID:CAP_USER
<大学教員の需要はこの50年間で右肩下がり、今や博士14人に1人しか教員のポストはない>

東洋経済オンラインの
「52歳大学非常勤講師・年収200万円の不条理」(1月12日)という記事が注目を集めている。
大学院博士課程を終えたものの、大学の専任教員になれず、非常勤講師という不安定な身分で糊口を凌いでいる男性のケースだ。

博士課程修了者の多くは、大学教員等の研究職志望だが、少子化もあり採用は年々減少している。
その一方で、90年代以降の大学院重点化政策により、博士課程修了者は激増している。
1990年では5812人だったが、2017年では1万5658人に膨れ上がっている。

昔は、需要が供給を上回っていた。高度経済成長期の1965(昭和40)年の博士課程修了者は2061人だったが、この年に発生した大学教員の需要数(当該年5月の本務教員数から、前年5月のそれを引いた数)は3037人。
単純に考えると、希望者の全員が大学教員になれたことになる。

大学教員市場がどれほど開かれているかは、後者を前者で割った数値で測られる。
1965年は1.47であったが、最近は目を覆いたくなるような状況になっている。
<図1>は、1965~2017年の時系列推移をグラフにしたものだ。

博士課程修了者(供給)は大幅に増えているが、大学教員の発生需要数は減っている。
需要を供給で割った開放係数は、70年代後半に1.0を下回り、現在まで低下の傾向をたどる。
大学院重点化政策が始まる前の90年では0.46だったが、2017年では0.07という惨状だ。
最近では、14人に1つのポストしかないことになる。

社会の高度化に伴い、博士号取得者に対する民間からの需要も増えるだろう。

続きはソースで

【筆者注】<図1>の大学教員市場の開放係数は、竹内洋・京都大学名誉教授が考案した。

図:大学教員市場の閉塞化
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/01/25/maita180125-chart01.jpg
図:大学院博士課程入学者数の変化
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/01/25/maita180125-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9390_1.php
ダウンロード (2)


引用元: 【話題】博士を取っても大学教員になれない「無職博士」の大量生産[18/01/25]

博士を取っても大学教員になれない「無職博士」の大量生産の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/18(日) 02:42:46.25 ID:???*.net
教員の多忙感解消のアイデア IT技術者と考える

10月17日 19時14分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151017/k10010273791000.html

世界的にも多忙だとされる日本の教員の、多忙感の解消を目指し、現場の教員とIT技術者がタッグを組んで業務の効率化のアイデアを競う、「ハッカソン」と呼ばれるイベントが東京で開かれました。
出されたアイデアは今後、実用化も検討されていて、参加者は「業務を効率化して生まれた時間を、授業の充実や子どもとの対話に充てたい」
と話していました。

IT技術を活用し、教員の多忙感の解消を目指すアイデアを競う「ハッカソン」は、教育関連企業などで作る協議会が今回初めて東京都内で開きました。
参加したのは教員およそ20人とIT技術者で、現場の悩みや要望を基に2日間かけて制作された6つのアイデアが発表されました。

このうち、教室内での負担軽減を目指すアイデアでは、子どもたちのテストの採点を短時間でできないかという要望に応えようと、答案用紙の丸つけや採点を自動で行ってくれるアプリや、子どもたち一人一人のノートを集めて点検すると、多くの時間が割かれてしまうという悩みを解決しようと、ノートに挟むだけで書かれた内容が教員のパソコンへ瞬時に転送される下敷きのアイデアなどが紹介されました。

こうしたアイデアは、今後、実用化も検討されるということで、参加した教員の1人は「業務を効率化して生まれた時間を、授業の充実や子どもとの対話に充てたい」と話していました。

続きはソースで

ダウンロード (4)


引用元: 【ハッカソン】教員がIT技術者と2日間かけ6つのアイデア。 自動丸つけ採点アプリやノートに挟んで書くと内容がPCへ転送される下敷き等

教員がIT技術者と2日間かけ6つのアイデア。 自動丸つけ採点アプリやノートに挟んで書くと内容がPCへ転送される下敷き等の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: こたつねこ◆AtPO2jsfUI 2014/04/01(火)11:57:32 ID:FVQt3LieZ

医学部新設で「現場の医師が減る」 厚労系議員が反発

自民党は31日、日本経済再生本部などの合同会議を党本部で開き、政府の国家戦略特区について、関係省庁の説明を受けた。東京圏での大学医学部新設構想に対し、厚生労働部会の議員らから「医学部の教員確保のために現場の医師が減る」などと反発が相次いだ。

ただ、塩崎恭久本部長代行は記者団に「昨日、今日始まった話ではないので、方向性としては変わらない」と構想を大筋で容認する姿勢を強調した。一方で「上手な説明をして納得してもらわなければ前には進めない」とも述べ、再度会議を開き、意見集約する考えを示した。

↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140331/plc14033122250014-n1.htm

MSN産経ニュース 2014.3.31 22:23



医学部新設で「現場の医師が減る」と厚労系議員が反発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ラ ケブラーダ(埼玉県) 2013/11/27(水) 00:20:14.05 ID:bffaoYVdP BE:519271823-PLT(12050) ポイント特典

毎日新聞

 京都大は26日、教員と元教員の計5人が2008年までの少なくとも4年間に、架空取引で大学に支払わせた研究費約1600万円を業者にプールさせて流用していた、と発表した。

 京大は5人のうち、霊長類研究所の50代の男性准教授を停職2カ月の懲戒処分にしたが、他の4人は既に退職しているため処分できなかった。 5人に返還を求めるという。

 京大によると、准教授らは物品を購入したように見せかけ、支払いを受けた2業者に「預け金」などと呼ばれる約1600万円をプールし、研究用の物品購入などに充てた。

 准教授は「必要なときに使えるためにやった」などと説明しているという。
 京大は「私的流用は認められなかった」とし、「大変遺憾で再発防止を徹底する」とコメントした。【堀智行】
http://mainichi.jp/select/news/20131127k0000m040100000c.html
3



天才チンパンジーアイちゃんでおなじみの京都大学霊長類研究所の准教授が研究費不正で処分の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★ 2013/09/07(土) 14:42:10.76 ID:???

 天文部や生物部のような科学系の部活動(科学部)がない中学が7割を超えたことが科学技術振興機構(JST)の調査でわかった。


 4年前に比べ、7ポイント増えた。理科を指導できる教員の不足などが理由とみられている。

 同機構は今年3月、30人以上の生徒がいる全国の公立中から無作為に500校を選び、教師や生徒を対象にアンケートを実施。417校から回答があった。
73%の中学校が「科学部がない」と回答し、理由としては、「顧問となる教員が不足している」が69%で最も多かった。
科学部に所属している生徒は全体のわずか1%。理由で最も多いのは「学校に科学部がない」(59%)だった。

 同機構理数学習支援センターの渡辺怜子副調査役は「子供が科学を身近に感じにくい状況にある。
科学部だけでなく、観察や実験の機会を増やすなど、子供の興味を育てる環境の整備が急務だ」と話している。

2

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130907-OYT1T00585.htm
JST「平成24年度中学校理科教育実態調査集計結果(速報)」の発表について
http://www.jst.go.jp/pr/info/info979/index.html



【教育】「学校に科学部がない」「指導出来る教員がいない」~科学系の部活がない中学、JSTの調査で7割を越えるの続きを読む

このページのトップヘ