理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

施設

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/19(月) 22:35:36.69 ID:CAP_USER.net
東芝デジタルソリューションズは3月19日、三井不動産と共同で、三井ショッピングパークラゾーナ川崎プラザにおいて、IoT技術によるスマートトイレの実証実験を2018年4月20日より実施すると発表した。

この実証実験は、ラゾーナ川崎プラザの大規模リニューアルに合わせて、施設内のトイレ個室の利用状況およびトイレ前通路の混雑状況のIoTデータを収集し、可視化することで施設利用者の利便性や施設管理者の業務効率化の効果を検証するもの。

続きはソースで

(画像)スマートトイレ運用イメージ
https://news.mynavi.jp/article/20180319-603272/images/001l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20180319-603272/
ダウンロード (1)


引用元: 【実証実験】IoTを活用してトイレの個室利用状況を可視化

IoTを活用してトイレの個室利用状況を可視化の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/11(月) 02:38:02.31 ID:CAP_USER9
イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中
2017年12月10日 18時29分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20171209-OYT1T50022.html

 下水を浄化する際に発生する汚泥の処理にイトミミズを役立てようと、和歌山県が下水処理施設「那賀浄化センター」(岩出市)で実験を進めている。
 汚泥の量を減らすと処理費用の削減につながるためで、2019年度まで実験を続け、有用性を確かめる。
 イトミミズは糸のように細い長さ数センチのミミズで、下水管や溝に生息。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【科学】イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中 和歌山・岩出市

イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中 和歌山・岩出市の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/28(火) 03:33:47.40 ID:CAP_USER
【11月25日 AFP】
ロシア・ウラル(Ural)地方南部で通常の1000倍近い量の放射性物質が検出されたとの報告を受け、科学者らによる専門委員会が調査を開始することが分かった。ロシア国営原子力企業ロスアトム(Rosatom)が24日、明らかにした。

 同国の原子力安全研究所が発表したロスアトムの声明によれば、放射性同位元素ルテニウム106の発生源を特定するために原子物理学者らが調査委員会を発足。
「ロシアと欧州の科学機関」の代表も参加する予定だという。

続きはソースで

(c)AFP

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3152966
ダウンロード (1)


引用元: 【環境】ロシア、(核施設に近い観測所で)通常の1000倍近い放射性物質検出の原因調査へ

ロシア、(核施設に近い観測所で)通常の1000倍近い放射性物質検出の原因調査への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/18(土) 22:15:45.00 ID:CAP_USER
理化学研究所(理研)は、重イオン加速器施設「RIビームファクトリー(RIBF)」を用いて、陽子過剰な新同位元素である「ルビジウム-72(72Rb)」と「ジルコニウム-77(77Zr)」を発見し、核図表において72Rbが天橋立のような構造を作っていることを明らかにしたと発表した。

同成果は、理研仁科加速器研究センター実験装置運転・維持管理室の鈴木宏協力 研究員、櫻井RI物理研究室の西村俊二 先任研究員、櫻井博儀 主任研究員らを中心とする国際共同研究グループによるもの。
詳細は米国の科学雑誌「Physical Review Letters」オンライン版に掲載された。

原子核の性質は、陽子数と中性子数の組み合わせで決まり、対相関という機構により、陽子数または中性子数が偶数のときに安定性が増す。これを反映し、原子核を陽子と中性子の数で分類した核図表において、陽子をこれ以上付け加えられない境界である陽子ドリップラインは、陽子数が偶数の核では出っ張り奇数の核では引っ込むような、ギザギザした形をしている。陽子数が37のRb同位体では、38のストロンチウム(Sr)同位体と36のクリプトン(Kr)同位体が作る「岬」に挟まれた「入江」になっている。

続きはソースで

画像:研究の対象核付近の核図表 (出所:理化学研究所Webサイト)
http://news.mynavi.jp/news/2017/11/17/195/images/001.jpg

マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/11/17/195/
ダウンロード


引用元: 【化学/理研】新たな同位元素「ルビジウム-72」を発見

【理研】新たな同位元素「ルビジウム-72」を発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/21(木) 06:05:28.03 ID:CAP_USER9
 脳死の人からの臓器提供に道を開く臓器移植法が施行されて10月で20年を迎える。臓器を提供できる施設は全国に896施設あるが、20年間に提供された476例の約半数が約8%の施設に集中していたことがわかった。9、10日に実施した朝日新聞の世論調査(電話)では「自分が脳死と判定されたら臓器を提供したい」とした人が58%いたが、大半の施設では臓器提供をする体制が整っていない実態が浮かんだ。

 日本臓器移植ネットワーク(移植ネット)が施設名を公表している事例から、提供が2例以上あった施設を朝日新聞が計算。241例が69施設から提供されていた。

続きはソースで

http://www.asahi.com/articles/ASK9G5JMWK9GULBJ016.html
ダウンロード


引用元: 【医療】臓器移植の半数、8%の医療施設に集中 体制整わず [無断転載禁止]©2ch.net

臓器移植の半数、8%の医療施設に集中 体制整わずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/04(日) 19:26:35.74 ID:CAP_USER
北海道むかわ町で発見された、国内最大とされる恐竜の全身骨格の化石が初めて一般公開されました。
北海道むかわ町で発見されたハドロサウルス科の恐竜、通称「むかわ竜」の化石は、全長が8メートル、腰までの高さが3.5メートルあると推定され、国内で見つかった恐竜の全身骨格としては、最大とされています。

化石は4日、むかわ町の施設で、初めて一般公開され、朝から訪れた多くの人たちは、その大きさと今にも動きだしそうな姿に驚いている様子でした。小学4年の男の子は「化石は自分でも採集するぐらい好きです。

ダウンロード (1)

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170604/k10011006101000.html

引用元: 【古生物】国内最大とされる恐竜の全身骨格の化石 初の一般公開 北海道むかわ町 [無断転載禁止]©2ch.net

国内最大とされる恐竜の全身骨格の化石 初の一般公開 北海道むかわ町の続きを読む

このページのトップヘ