理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

施設

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/05(金) 05:10:07.21 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3127226?act=all

【5月4日 AFP】野生のイルカは水族館のイルカより病んでいる──。米国の研究者らが3日、米国に生息する野生のイルカについて、国内の施設で飼育されているイルカより多くの汚染物質にさらされているとの調査結果を科学誌に発表した。それによって野生のイルカの方が病気にかかっている割合が高いことも説明できるという。

 米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された論文によると、研究グループはフロリダ(Florida)州のインディアン・リバー・ラグーン(Indian River Lagoon)とサウスカロライナ(South Carolina)州チャールストン(Charleston)に生息する野生のイルカの群れと、ジョージア(Georgia)州とカリフォルニア(California)州の水族館で飼育されているイルカの群れを比較調査した。

 その結果、飼育されているイルカの方がはるかに健康であることが分かった。野生のイルカで「臨床的に正常」とされたのは半分にも満たず、多くは慢性的に免疫システムが活性化し、病気を撃退している兆候を示していた。

続きはソースで

(c)AFP

2017/05/04 16:41(マイアミ/米国)
ダウンロード


引用元: 【研究】イルカ、水族館より野生の方が病気がち 米研究 [無断転載禁止]©2ch.net

イルカ、水族館より野生の方が病気がち 米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/07(金) 07:11:17.05 ID:CAP_USER9
滑川に海洋深層水で天日塩の施設

http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065080961.html

富山湾の深海からくみ上げたミネラル豊富な海水「海洋深層水」を天日干しして塩を作る施設が、滑川市に完成しました。

この施設は、海洋深層水で町おこしを進めている滑川市が、国の地方創生関連の補助金を含め約600万円をかけて作りました。
施設は木造平屋建てで、日光が十分に差し込むよう、屋根や壁の部分に厚さが2ミリほどある透明で硬いフィルムを張り、縦75センチ、横1メートル、深さ10センチの
「結晶箱」と呼ばれる容器が28個並んでいます。

この結晶箱に海洋深層水を入れて、天日干しで塩分を取りだし、夏場であれば1か月に最大80キロの塩を生産できるということです。

滑川市ではすでに、地元のシルバー人材センターが海洋深層水で塩づくりを行っていますが、この施設を活用して天日干しの塩を大量に安く生産し、新たな特産品にしたい考えです。

滑川市海洋資源振興課の岩田俊樹係長は「天日干しだと、釜などで加熱して塩を作り出す一般的な製法に比べてミネラル分が豊富に残り、味わい深い塩ができます。
当面は試行錯誤しながら塩づくりを進めたい」と話していました。

04/06 19:21
ダウンロード


引用元: 深海からくみ上げたミネラル豊富な海水「海洋深層水」を天日干しして塩を作る施設が完成・滑川©2ch.net

深海からくみ上げたミネラル豊富な海水「海洋深層水」を天日干しして塩を作る施設が完成・滑川の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/29(水) 18:35:05.48 ID:CAP_USER9
米国の研究者らが猫は本当は人間をどう思っているかを研究した。
テレグラフ紙が「Behavioural Processes」誌から引用して報じた。

それによれば、なんと猫は前から思われてきたようなエゴイストでも自己愛のかたまりでも何でもない。
その反対に猫にとっては人間との付き合いはこよなく重要で、そのためにはものを食べないことも辞さないというのだ。

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/science/201703293483401/
ダウンロード


引用元: 【科学】猫は人間との付き合いを何よりも重要視していた!米国の研究で明らかに [無断転載禁止]©2ch.net

猫は人間との付き合いを何よりも重要視していた!米国の研究で明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/04(土) 16:11:59.91 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00050095-yom-sci

米ワシントン・ポスト紙は3日、米ネット通販大手アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が、米航空宇宙局(NASA)に対し、将来の月面基地の建設に向け、施設などの輸送で協力すると呼びかけていると報じた。

ベゾス氏が設立したブルーオリジン社は昨年9月、アポロ計画で使われたサターン5ロケットに匹敵する大型ロケットの開発方針を明らかにしており、「月面への配達サービス」(同紙)にこのロケットを
活用するとみられる。ベゾス氏は「米国は月に戻る。今回は滞在のためだ」と同紙に答え、2020年にも輸送を始めるようNASAに求めている。

米民間企業スペースXも先月末、来年後半に月への宇宙旅行を実現させる方針を明らかにするとともに、NASAの有人飛行に協力すると呼びかけた。トランプ米政権の発足を受け、政府との協力体制構築に向け、民間企業の動きが活発化している。
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】アマゾン、月への宅配サービスでNASAに協力を申し出る [無断転載禁止]©2ch.net

アマゾン、月への宅配サービスでNASAに協力を申し出るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/24(金) 20:27:33.58 ID:CAP_USER9
米国は、ダークマターを検出するための次世代実験施設を建設する。宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源ダークマター(暗黒物質)の候補物質の中で、電磁気的な相互作用がほとんど起きないために電磁波による観測ができないとされる未発見粒子WIMP(weakly interacting massive particles)の検出をめざす。

米国エネルギー省(DOE)と米国立科学財団(NSF)が選定したプロジェクトで、世界38以上の研究機関が参加する。実験設備は、サウスダコタ州のスタンフォード地下研究施設(SURF)の地下約1.6kmに建設。完成予定は2020年。

WIMPを検出するLUX-ZEPLIN(LZ)実験のための施設を地中深くに建設する。LZ実験の前身である大型地下キセノン実験(LUX: Large Underground Xenon)では、350kgの液体キセノンを詰めた容器を地下坑道に設置し、ダークマター粒子が液体キセノンに衝突したときに起こると予想される微弱な発光を観測しようとしたが、検出はできなかった。LZ実験では、LUX実験の跡地を利用し、10トン級の超高純度液体キセノンを用いることで検出感度をLUX実験から50倍以上高めるという。

続きはソースで

全文よむ
http://n.mynv.jp/news/2017/02/24/212/images/001l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2017/02/24/212/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2017/02/24/212/
ダウンロード (2)


引用元: 【宇宙】米国、次世代ダークマター検出施設を建設へ 2020年に完成予定 ©2ch.net

米国、次世代ダークマター検出施設を建設へ 2020年に完成予定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/27(金) 16:45:14.32 ID:CAP_USER9
放射光施設建設へシンポジウム

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/6003283521.html?t=1485502634000

「放射光」と呼ばれる光の研究施設の建設に向けて理解を深めようというシンポジウムが仙台市で開かれました。

「放射光」は電子を光に近い速度まで加速させた際に発生する強いエネルギーをもった光で、東北の各県と東北大学、それに経済団体はこの光を使って物質の構造を原子レベルで解析できる研究施設の東北地方への建設を目指しています。

26日に仙台市内で開かれたシンポジウムには、およそ200人が集まり、はじめに村井知事が、「放射光施設は、ものづくり競争の力を高めるのに貢献する。
東北地方で結束し、建設に向けた取り組みを強化していきたい」とあいさつしました。

このあと、東北大学の高田昌樹教授が講演し、「放射光の研究によりこれまでに低燃費のタイヤや、シャンプー、それに人工関節などの製品が開発されている。新たに施設が作られれば技術開発がさらに進む」
などと説明しました。

また東北経済連合会の向田吉広副会長は、施設の建設に必要な資金300億円のうち一部は民間から出資をつのることで産業界にも利用しやすくする、といった考えを示し協力を呼びかけました。

放射光施設の建設を巡っては資金の一部を負担するための財団がすでに東北地方の経済界や東北大学が中心になって設立され、2月、初めての総会が開かれることになっています。

01月26日 19時56分
images


引用元: 電子を光に近い速度まで加速させた際に発生する強いエネルギーをもった光「放射光」施設建設へシンポ シャンプー等の開発に役立っています©2ch.net

電子を光に近い速度まで加速させた際に発生する強いエネルギーをもった光「放射光」施設建設へシンポ シャンプー等の開発に役立っていますの続きを読む

このページのトップヘ