理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

日本列島

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/16(金) 23:34:35.25 ID:???0.net
読売新聞 1月16日(金)23時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150116-00050172-yom-sci
 国の火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長(東京大名誉教授)が16日夜、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
「(日本列島が)火山の活動期に入ったかもしれない」と注意を呼びかけた。

 藤井会長は、御嶽(おんたけ)山(長野・岐阜県境)の噴火などを例に挙げ、火山活動が活発化していることを指摘。
最近の桜島(鹿児島県)の火山活動について「大規模噴火の予兆とは言えないが、地下にマグマはたまっている。
100年前と同じ大規模の噴火が起きる可能性はある」と話した。

 更に伊豆大島や三宅島でも「噴火の準備はできている」と説明。
今の日本は「地震や噴火が相次いだ平安時代とよく似ている」と指摘した。

引用元: 【社会】「日本列島、火山の活動期に入ったかも」…噴火予知連会長

「日本列島、火山の活動期に入ったかも」…噴火予知連会長の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/26(金) 19:03:14.36 ID:???0.net
2014年12月26日 16時39分

 2014年の日本列島は各地で火山活動が活発化した。27日は戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野、岐阜)の噴火から3カ月。吾妻山(福島)なども噴火警戒レベルが上がり、専門家は「今後も、どこかで大きな噴火が起きる可能性はある」と指摘する。

 気象庁は12月、吾妻山と十勝岳(北海道)で5段階ある警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)へ引き上げた。火山性地震の増加などから「小規模噴火の恐れがある」と判断した。

 9月に噴火した御嶽山は警戒レベルを1から3(入山規制)に。草津白根山(群馬、長野)は6月、阿蘇山(熊本)は8月に2へ上げた。(共同)


東京新聞:日本列島で火山活動が活発化 「どこかで噴火の可能性」 :社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014122601001838.html

引用元: 【自然】日本列島で火山活動が活発化 専門家「どこかで大きな噴火が起きる可能性ある」

日本列島で火山活動が活発化 専門家「どこかで大きな噴火が起きる可能性ある」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/23(土) 21:34:39.79 ID:???0.net
夏休みの日本列島を襲った台風11号は、各地に甚大な被害をもたらした。ゆっくりとした速度で進み、各地に大雨をもたらし、高知県では降り始めから1000mmを超す降水量を記録する地域もあった。
浸水などによる住宅被害は3680件に及び、死者1名、負傷者77名の人的被害が出た。

だが、台風シーズンの本番はまだこれから。
9月にかけて、11号とは比較にならないほど巨大な台風が日本を襲う可能性があるという。
「台風が発生・発達するには海面水温が28℃以上あることが条件といわれています。台風11号が通ったルートの四国や九州の南海上の海面水温は29℃くらいありました。海面水温は依然として高い状態が続いているので、8月下旬以降、より大規模な台風が上陸する可能性は充分あります」(気象予報士の森田正光さん)

とくに懸念されるのが地球温暖化による影響だ。森田さんが続ける。
「今年は年初からエルニーニョ現象が始まるといわれていましたが、始まっていない。エルニーニョが始まると東部太平洋の海面水温が高くなり、西部太平洋の海面水温が下がりますが、今年は海面水温が全部高いんです。
断定はできませんが、温暖化によるものと考えるのが妥当でしょう」

地球温暖化により、この100年間で海面水温は平均0.51℃上昇したといわれる。とくに日本近海では1.08℃と上昇幅が大きい。海面水温が高くなれば、強い上昇気流が生まれ台風のエネルギーもそれだけ大きくなる。
つまり、日本近海ではより大型の台風が発生しやすくなっているわけだ。

続きはソースで

※女性セブン2014年9月4日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140823_272803.html

引用元: 地球温暖化でスーパー台風日本上陸 想定死者数7600人以上か

地球温暖化でスーパー台風日本上陸 想定死者数7600人以上かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: どろろ丸φ ★ 2013/12/04(水) 21:15:46.18 ID:???0 

国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の若田光一さん(50)がNHKニュース7の放送中に日本列島の夜景を撮影し、生中継で伝えました。平成25年12月4日午後7時25分ごろの日本列島です。

1

明るく輝く大阪や名古屋地区、そして列島近海のあちらこちらでは燦然と輝く漁火も数多く見られます。
残念ながら東京は画面の下に隠れてしまったようです。


静止画像:http://pbs.twimg.com/media/Bao-KblCMAEQd67.jpg:large
動画:http://www.youtube.com/watch?v=4sEGOrGqqOI




【宇宙】日本列島の夜景!...若田光一さんがISSから撮影生中継(動画あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フェイスロック(東京都) 2013/11/20(水) 22:14:48.11 ID:JBe6bZCc0 BE:73047252-DIA(104121) ポイント特典

2013年11月20日 18時20分発表
噴火警報・予報

<西之島に火口周辺警報(火口周辺危険)を発表>
西之島周辺で噴火が発生しました。火口周辺で警戒して下さい。
<噴火予報(平常)から火口周辺警報(火口周辺危険)に引上げ>

火山活動の状況及び予報警報事項
 海上自衛隊からの連絡によると、本日(20日)10時20分頃、西之島周辺で噴煙が確認されました。

 その後の海上保安庁の観測によると、本日16時頃、島の南東500メートル付近で、黒色噴煙を伴う噴火が確認され、直径約200メートルの新たな陸上部が認められました。

 以上のことから西之島では、今後も噴火が発生する可能性がありますので、西之島の付近では噴火に警戒して下さい。

 西之島では、1973?74年(昭和48?49年)にかけて周辺海域で噴火が発生し、新島が形成されたこ
とがあります。

対象市町村等
火口周辺警報
 東京都小笠原村

防災上の警戒事項等
 西之島の付近では噴火に警戒して下さい。周辺海域では噴火による浮遊物(軽石等)に注意して下さい。
http://lite.tenki.jp/lite/bousai/volcano/forecast-10012.html

西之島
http://goo.gl/maps/E8Ecu
15772306.jpg



【速報】日本列島に200メートルの新しい島が出現の続きを読む

このページのトップヘ