理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

次世代

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/03(木) 09:31:13.53 ID:CAP_USER9
次世代大型ロケットH3の心臓部である第1段エンジン「LE9」の燃焼試験が始まった。従来の開発思想を転換し、低コスト化を重視した設計が特徴だ。大型ロケットの開発競争が世界的に進む中、独自の技術を武器に市場に挑む。(草下健夫)

H3は現行のH2Aロケットの後継機で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が2020年度の打ち上げを目指して開発を進めている。運用開始から16年が経過したH2Aは人工衛星の大型化で能力不足になっており、打ち上げ費用も約100億円と高額で国際競争力が低下。このためH3では高性能化と費用半額が目標だ。

第1段のLE9は打ち上げから約5分間、機体を上昇させる主エンジンだ。推力は約3割アップし国内最大で、衛星の大きさに応じて2~3基を搭載する。今年4月から種子島宇宙センター(鹿児島県)で燃焼試験が始まり、今月12日に初期段階の試験を終えた。

 開発を統括するJAXAの沖田耕一ファンクションマネージャは「始動や停止などの基本動作を確認し、必要なデータを取得できた」と胸をなで下ろす。秋以降は性能や寿命、製造費などを見極めるための燃焼試験を行い、開発は山場を迎える。

続きはソースで

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/03/news047_0.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1708/03/l_yx_h3.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1507/08/l_yx_h3_03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1507/08/l_yx_h3_02.jpg
ダウンロード


引用元: 【科学】次世代ロケットH3、主エンジン燃焼試験始まる 海外勢に「コスト」で挑む [無断転載禁止]©2ch.net

次世代ロケットH3、主エンジン燃焼試験始まる 海外勢に「コスト」で挑むの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/25(火) 21:24:13.36 ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。
現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。

車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。
現行のEVは航続距離が300~400キロ程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。

続きはソースで

配信2017年7月25日 08時56分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html

ダウンロード (1)


引用元: 【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売★2 [無断転載禁止]©2ch.net

【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/21(金) 06:53:08.42 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170721/k10011067141000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

人工衛星の打ち上げが世界各国で相次ぎ、宇宙空間での通信が急増する中、「量子通信」と呼ばれる次世代の通信を行うための基礎的な実験に成功したと情報通信研究機構が発表しました。
情報通信研究機構が成功したのは、「量子通信」と呼ばれる光の粒に情報を載せて送る新たな通信技術の実験です。

去年8月、高度600キロメートルの宇宙空間を周回する人工衛星から、東京・小金井市にある望遠鏡に向けてレーザー光線を発射し、光の粒に載せた試験データを送ることに成功しました。

宇宙空間では民間企業の参入による人工衛星の打ち上げが相次ぎ・・・

続きはソースで

7月21日 6時48分
ダウンロード (1)

引用元: 【技術】次世代の「量子通信」 基礎的な実験に成功 [無断転載禁止]©2ch.net

次世代の「量子通信」 基礎的な実験に成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/15(木) 18:33:00.73 ID:CAP_USER9
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00432028

(2017/6/15 05:00)

https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/small/article/img1_file59411543bb0a5.jpg
防衛装備庁が開発したF7-10エンジン(IHI提供)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2018年度に、企業や大学と連携して次世代航空機用エンジン技術の開発に着手する。窒素酸化物(NOX)の減少などの環境適応性と燃費を改善する技術の研究開発を進め、技術実証を行う計画だ。国際民間航空機関(ICAO)は日本や欧米、中国などの国際線航空機について温室効果ガス排出を規制する国際的枠組みに合意しており、環境性能が高いエンジンの必要性が高まっている。

文部科学省が研究開発計画を2018年度予算の概算要求に盛り込む方向性を示した。プロジェクトは18―22年度の5年間で、予算は単年度あたり10億円程度とみられる。研究開発は、製品化要求仕様を見据えて技術実証するエンジンメーカー、要素技術の評価や計測・解析技術の開発を担う大学と連携する。

続きはソースで
ダウンロード (3)


引用元: 【航空】JAXA、次世代航空機用エンジン技術開発 環境規制に対応―来年度実証「6/15記事 2018年度に着手」 [無断転載禁止]©2ch.net

JAXA、次世代航空機用エンジン技術開発 環境規制に対応―来年度実証の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/01(月) 03:05:33.25 ID:CAP_USER9
 千葉大は、国内生産量の大半を千葉県産が占めるヨウ素を利用し、次世代型太陽電池の原料の安定供給や、新たな医薬品を製造する技術を開発するため、研究拠点「千葉ヨウ素資源イノベーションセンター」を西千葉キャンパス(千葉市稲毛区)に設ける。

 製造技術が国内で確立すれば雇用と輸出の拡大が期待できるといい、完成は来年3月の予定だ。

 千葉大やヨウ素学会などによると、ヨウ素には様々な性質があり、X線の造影剤やうがい薬、耐熱安定剤といった幅広い分野で活用されている。近年は、ヨウ素を含む化合物が、光を効率良くエネルギーに変える性質に注目が集まっているという。

 県内では、約40万~300万年前に堆積した九十九里地域の地層(地下500~2000メートル)に含まれる「かん水」から、ヨウ素が採取されている。2015年の県内生産量は約8370トンで、国内生産量の8割近く、世界の推定生産量の2割以上を占めた。

続きはソースで


2017年04月30日 17時59分 読売新聞
http://yomiuri.co.jp/science/20170428-OYT1T50185.html?from=ytop_ylist
images


引用元: 【ヨウ素は千葉県産】ヨウ素で国産品技術開発を……千葉大に拠点設置へ [無断転載禁止]©2ch.net

【ヨウ素は千葉県産】ヨウ素で国産品技術開発を……千葉大に拠点設置への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/01(月) 23:13:18.36 ID:CAP_USER
NASA、次世代大型ロケット「SLS」2019年へ延期認める

以前より計画の遅れが指摘されていた、NASAの次世代大型ロケット「SLS(スペース・ローンチ・システム)」。
そして今回、NASAは公式にSLSの初打ち上げが2019年になることを認めました。
 
この情報は、NASAで有人探査とオペレーション部門を指揮するBill Gerstenmaier氏が明かしたものです。
彼がアメリカ会計検査院(GAO)に返答したレポートによると、SLSの初打ち上げ(EM-1)は時間と予算、そして技術的な問題から2018年11月には行われず。
またGAOの指摘では、宇宙船「オリオン」や地上施設の計画も2018年中には間に合わないことを指摘しています。

続きはソースで

▽引用元:sorae.jp 2017/05/01
http://sorae.jp/030201/2017_05_01_nasa.html


images (1)

 

引用元: 【宇宙探査】次世代大型ロケット「SLS」 初打ち上げが2019年へ延期認める/NASA©2ch.net

次世代大型ロケット「SLS」 初打ち上げが2019年へ延期認める/NASAの続きを読む

このページのトップヘ