理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

歯車

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/15(水) 20:25:14.69 ID:CAP_USER
古代の沈没船から発見された、青銅製の歯車式の道具「アンティキティラ島の機械」は、発見後長らく作られた年代や場所、使用方法など多くが謎に包まれていました。しかし、X線分析の結果、道具の表面に3500以上の文字が書かれているのが見つかり、古代ギリシャ人が天体観測やオリンピックの時期を知るためなどに使っていたことが判明しています。

The world’s oldest computer is still revealing its secrets - The Washington Post
https://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2016/06/14/the-worlds-oldest-computer-is-still-revealing-its-secrets/

アンティキティラ島の機械は、1901年にエーゲ海の沈没船から発見されました。現在では、同じ沈没船から見つかった青銅製の豪華な彫刻や、宝石、アンティークコインなどの遺物と共に、アテネ国立考古学博物館に収蔵されています。アンティキティラ島の機械の表面に記された文字は読みにくく、歯車は石灰化して腐食しているため、他の遺物と比べるとあまり目を引きませんが、発見後1世紀以上にわたって科学者を魅了しています。

「アンティキティラ島の機械」は発見からおよそ50年の間、天体観測儀のようなシンプルな設計のものだと考えられていて、「ギリシャ人が非常に精巧かつ正確な機械を作り、1400年もの間歴史の表舞台から消え去っていた」とは誰も考えなかったとのこと。その後、イェール大学に所属する博学の物理学者・科学史家のDerek de Solla Price氏がアテネ国立考古学博物館を訪れてアンティキティラ島の機械を観察し、「アンティキティラ島の機械は天体の動きを計算して宇宙の営みを示す機械であり、世界最古のコンピューターと言える」という論文を1959年に発表。以後25年間にわたって、Price氏はアンティキティラ島の機械がどのように動くのかというメカニズムの解明に取り組みました。

Price氏は「このような機械は、世界中の他のどこにも残されていません。古代の科学に関する研究を見ても、アンティキティラ島の機械に匹敵するものは他に何もありません」と書き残しています。しかし、実際には紀元前1世紀のローマの哲学者・キケロが、ロドスのポセイドニオスによって紀元前1世紀に作られた道具について文書を書き記しています。ポセイドニオスの道具は、回転させることで太陽・月・5つの惑星の昼夜の動きを再現したものでした。しかしながら、アンティキティラ島の機械の発見により、現代の科学者が古代ギリシャの技術について考えを改めたのは事実であり、Price氏は「古代ギリシャの文明が失われる直前には、現代の技術に非常に近いところまで発展していたようだ」と記しています。

アンティキティラ島の機械は、内部の部品の多くが壊れたり腐食したりしていた上に、表面に刻まれた文字が薄れたり、部品同士が重なって文字がつぶれたりしていました。

全文はリンク先にて

ダウンロード (2)


http://gigazine.net/news/20160615-antikythera-mechanism-secret/

http://i.gzn.jp/img/2016/06/15/antikythera-mechanism-secret/00.jpg

引用元: 【ギリシャ/遺物】世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに©2ch.net

世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/18(木) 17:36:24.28 ID:???.net
【9月17日 AFP】紀元前2世紀に製作され、世界最古のコンピューターと称される「アンティキティラ島の機械(Antikythera Mechanism)」が見つかった難破船を、革新的な次世代型潜水服を使って調査する考古学プロジェクトが15日、エーゲ海(Aegean Sea)で始まった。

クレタ(Crete)島とペロポネソス(Peloponnese)半島の間に位置するギリシャ領の小島アンティキティラ(Antikythera)島の沖合で1900年、海綿を採取する潜水士たちによって発見された「アンティキティラ島の機械」は、約40個の銅製の歯車からなる非常に複雑な構造を持っており、古代ギリシャ人たちが太陽系の運行周期を計測するために用いていた。
同程度の機能を備えた天文時計が欧州で製作されるようになったのは、その1500年後のことだった。

調査に使われるのは、カナダの深海探査研究所ニュイコ・リサーチ(Nuytco Research)が開発した、水深150メートルでも緻密な作業が可能な潜水服「エクソスーツ(Exosuit)」。従来の調査では、水深60メートルまでしか潜ることができなかったが、エクソスーツによってその2倍以上の潜水が可能となり、しかもより安全に、長時間にわたって作業ができる。

1か月にわたる同調査に参加する考古学者、セオトキス・セオドゥールー(Theotokis Theodoulou)氏はAFPの取材に対し、宇宙服が膨らんだような外観を持つエクソスーツによって「作業遂行能力が向上する」と述べ、「つかむ、つまむ、握る、掘るといった作業が数時間も可能になる」と説明した。

「アンティキティラ島の機械」は、戦利品をローマ(Rome)に輸送中だったとみられる船の残骸から、優美な若者の銅像とともに発見された。
考古学者らは船内とその周辺にまだ多くの考古学的遺物が未発見のまま残されているとみている。
また、発見場所からさらに250メートル離れた海底に眠っているとみられる別の船の存在も確かめたいとしている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3026056

引用元: 【技術】「最古のコンピューター」発見の難破船、最新機器で調査開始

「最古のコンピューター」発見の難破船、最新機器で調査開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャンピングパワーボム(芋) 2013/10/19(土) 07:00:10.64 ID:rZf8UgKo0 BE:86077049-PLT(12000) ポイント特典

あるAnonymous Coward 曰く、
地球の自転エネルギーを使って発電するというシステムが考案された(東スポ)。

地球の回転エネルギーを取り出そうというわかりやすい仕組みだ。これなら永久機関でもないし、嘘っぱちだと言われる心配も無いだろう。
が、中薗豊 エネルギーで検索で検索していただけると判るだろうが、かなり怪しげな雰囲気である(意見には個人差があります)。

# ちなみに、土曜ワイド劇場の「火災調査官・紅蓮次郎」に出てくる中薗豊とは関係ない。

南極に、地球の回転軸を中心とする直径10kmの巨大な歯車を設置し、さらにその回転軸上に巨大なやじろべえのようなものを設置。
やじろべえに取り付けられた発電機に歯車がかみ合って回ることで発電する、という。「酒瓶にやじろべえを乗せて瓶を回したらやじろべえが回らなかった」ことから発想したそうだ。

http://slashdot.jp/
7



【朗報】地球の自転を使って発電するシステムが考案される【人類の救世主】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/09/15(日) 02:33:42.26 ID:???

ウンカ類の脚に「歯車」=真っすぐにジャンプ-英大学

欧州に生息するウンカ類の一種は、成体になるまで後ろ脚に「歯車」を備え、2本の脚をそろえて真っすぐジャンプするのに使っていることが分かった。
英ケンブリッジ大の研究チームが発見し、13日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 
自然界に存在する「機械」は、大腸菌などの鞭毛(べんもう)の根元にあるモーターが知られるが、身近な昆虫で見つかったのは珍しい。
歯車の機械は、かつては人類が発明したと考えられてきたが、自然界に先例があったことが示されたという。(2013/09/13-06:46)

▽記事引用元 時事ドットコム 2013/09/13-06:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013091300082

欧州に生息するウンカ類の幼生(写真上)と後ろ脚の付け根にある「歯車」(同下、電子顕微鏡写真)。
真っすぐジャンプするのに必要と英大学が発表した(米サイエンス誌提供)
3

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130912at42_p.jpg

▽関連
Science 13 September 2013:
Vol. 341 no. 6151 pp. 1254-1256
DOI: 10.1126/science.1240284
Interacting Gears Synchronize Propulsive Leg Movements in a Jumping Insect
http://www.sciencemag.org/content/341/6151/1254.abstract
University of Cambridge
Functioning ‘mechanical gears’ seen in nature for the first time
http://www.cam.ac.uk/research/news/functioning-mechanical-gears-seen-in-nature-for-the-first-time#sthash.WPBq6cPL.dpuf



【生物】ウンカ類の一種は成体になるまで後ろ脚に「歯車」 真っすぐジャンプするのに使用/英ケンブリッジ大の続きを読む

このページのトップヘ