理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

殺菌

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/20(月) 11:50:49.04 ID:CAP_USER
効果的な除菌方法で、ウイルスから身を守れ

〈アルコール除菌は万全ではない〉

ノロウイルス対策はアルコール除菌で万全だと思っていませんか? ウイルスの構造上、次亜塩素酸ナトリウムが有効です

ウイルスへの対策というと、アルコール除菌を連想することが多いもの。
しかし、実はアルコールでは、ノロウイルスは予防できない可能性が…!その理由となるウイルスの構造の違いなどについて、国立国際医療研究センター病院国際感染症センターの片浪雄一先生にうかがいました。

〈ノロウイルスと他のウイルスって何が違うの?〉

冬に流行しやすいインフルエンザウイルスとノロウイルスですが、片浪先生によれば、そのウイルスの作りがまったく違うそう。
作りが違うということは、するべき対策も違うはず。具体的にどんな違いがあるのでしょうか。

〈インフルエンザなどの場合〉

インフルエンザウイルスなどは、菌の表面が脂質の膜(エンベロープ)で覆われていて、この膜を身にまとっていないと生きていけないウイルスです。この膜はアルコールに触れることにより溶けて、ウイルスがダメージを受けます。そのため、インフルエンザウイルスなどにはアルコール除菌が有効だとされています。

〈ノロウイルスの場合〉

ノロウイルスは表面に膜がなくても生きていけるたくましいウイルスで、「ノンエンベロープウイルス」と言われています。

続きはソースで

東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/197611
images


引用元: 【衛生学】ノロウイルスに「アルコール除菌」は効かない

ノロウイルスに「アルコール除菌」は効かないの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/16(水) 09:10:09.79 ID:CAP_USER9
2017年8月16日 8時0分 J-CASTニュース
料理中に指を切る、何かの拍子に皮膚を傷つける。そんな時、思わず傷口をなめたことはないだろうか。「唾液には◯菌力があるというし」と......。この「傷はなめると治る」という都市伝説、唾液は細菌だらけだから返ってよくないという指摘もあり、真偽は定かではなかった。

そんな中、チリ大学歯科学部の研究チームが、唾液は傷の治りを早くするという研究を発表した。抗菌作用だけでなく、唾液の成分に細胞組織をつなぎ合わせ、傷をふさぐ働きがあることを発見したのだ。

野生動物が「傷をなめる」理由に意味があった

チリ大学のチームが研究を発表したのは医学誌「FASEB Journal」(電子版)の2017年8月7日号。同誌のニュースリリースによると、同大学のヴィンセンテ・トーレス博士らは、口の中にできた傷が、ほかのどの部位にできた傷よりも早く治ることに疑問を抱いてきた。そこで、唾液の成分が影響しているのではと考え、唾液中のタンパク質「ヒスタチン-1」に注目した。ヒスタチンは抗菌作用があり、傷をふさぐ効果があることは知られていたが、そのメカニズムはわかっていなかった。

トーレス博士らは3つのサンプルを使ってヒスタチン-1の働きを実験した。

続きはソースで

http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/13478377/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/08db0_80_8ba1de95_2d08bfb7.jpg
images (2)


引用元: 【科学】「傷はなめると治る」は本当だった! 唾液の成分に細胞組織再生のパワー©2ch.net

「傷はなめると治る」は本当だった! 唾液の成分に細胞組織再生のパワーの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/07(金) 19:25:35.36 ID:CAP_USER9
火星上に存在する水和塩鉱物が細菌を◯傷することを明らかにした研究結果が6日、発表された。
火星の少なくとも表面での生命発見の期待を大きく打ち砕く結果だという。

英エディンバラ大学 物理学・天文学科のジェニファー・ワズワース氏とチャールズ・コッケル氏のチームが発表した研究報告によると、「過塩素酸塩」として知られるこの化合物は、地球上での室内実験で、単純な生命体の枯草菌(学名:Bacillus subtilis)の培養菌体を◯傷したという。

室温で安定する過塩素酸塩は、高温で活性化する。だが火星は非常に寒冷だ。
研究チームは今回の最新研究で、過塩素酸塩が熱のない火星の表面に近い条件下でも、紫外線によって活性化される可能性があることを明らかにした。

過塩素酸塩は数分以内に細菌を◯傷した。
この実験結果は、火星が「これまで考えられていた以上に生命の生息には適さない」惑星であることを示唆していると、研究チームは指摘する。

ワズワース氏は、AFPの取材に「火星上で生命を探す場合には、この結果を考慮に入れ、このような条件にさらされないと考えられる地下生命体を探す試みを検討する必要がある」と語った。
過塩素酸塩は、地球上では自然に生成されるものと人工的に作られたものがあるが、火星上ではより豊富に存在する。
米航空宇宙局(NASA)の着陸探査機フェニックス・マーズ・ランダーが2008年に火星で過塩素酸塩を初めて検出した。

続きはソースで

http://www.afpbb.com/articles/-/3134829?pid=0
http://www.afpbb.com/articles/-/3134829?pid=0&page=2
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】火星の水和塩鉱物が細菌を(殺)傷することが明らかに 生命発見の期待を大きく打ち砕く結果 英研究  [無断転載禁止]©2ch.net

火星の水和塩鉱物が細菌を(殺)傷することが明らかに 生命発見の期待を大きく打ち砕く結果 英研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/04(日) 13:52:41.72 ID:CAP_USER9
「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国

【9月4日 AFP】米食品医薬品局(FDA)は2日、19種類の◯菌剤を含有する抗菌せっけんなどの販売を禁止すると発表した。通常のせっけんと比べて優れた◯菌効果があるとは言えず、健康に悪影響を及ぼすリスクがあると警告している。

19種類の◯菌剤のうちトリクロサンとトリクロカルバンは抗菌効果をうたう固形せっけんや液体せっけんに広く使用されているが、免疫系に打撃を与える恐れがあるという。

FDA医薬品部のジャネット・ウッドコック(Janet Woodcock)氏は、「抗菌せっけんには細菌増殖を防ぐ効果があると消費者は考えているかも知れないが、通常のせっけんと水で洗うよりも有効であることを裏付ける科学的根拠はない」と明言した。

続きはソースで

(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3099720

ダウンロード


引用元: 【健康】「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国©2ch.net

「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/01(月) 17:58:55.45 ID:CAP_USER
身の回りの「◯菌剤」がマイクロバイオームを乱している:研究結果|WIRED.jp
http://wired.jp/2016/07/30/messing-up-microbiomes/


薬用ハンドソープや歯磨き粉といった身の回りの製品に含まれる◯菌剤は、健康に密接にかかわっているとして近年注目される身体の微生物群「マイクロバイオーム」に悪影響を与えているという。薬品にまみれた状態が当たり前になった現代の社会において、その危険性は広く認知されていない。

米国のバスルームや清掃道具の戸棚を探せば、◯菌剤入りの製品がすぐに見つかる。最も一般的な◯菌剤のひとつであるトリクロサンは、薬用ハンドソープの約75パーセントに入っている。

米国疾病予防管理センター(CDC)が米国人2,517名を対象に尿検査を実施したところ、75パーセントからトリクロサンの痕跡が検出されたという。これほど至るところに存在するにもかかわらず、こうした◯菌剤の大部分には規制がなく、科学者たちはそれらが健康に与える影響を把握していない。


マイクロバイオームの危機

『Science』誌オンライン版に7月22日付けで発表された意見論文では、シカゴ大学で微生物を研究するアリソン・イーとジャック・ギルバートが、この状況を変える必要性を訴えている。

2人は、こうした◯菌剤との接触がどれほどたやすいものであるかについて述べている。トリクロサンは薬用ハンドソープに限らず、一部のウェットティッシュや歯磨き粉、化粧品、洗剤、まな板、おもちゃ、プラスティック製品などにも含まれているのだ。

トリクロサンは、経口と皮膚を経由して体内に取り込まれる。人体の中に存在しているほか、母親から胎児に移ることもある。複数の研究によると、赤ん坊は誕生直後から◯菌剤に晒されることがわかっている。これは、◯菌剤に大きく依存している病院出産を行った場合に特に顕著だ。

論文では、体内のマイクロバイオーム──われわれの体内や体表に存在する、健康に大きな影響を与える微生物の集まり──が形成される初期段階で◯菌剤に晒されることにより、わずかではあるが長期的に健康に影響を与える可能性があると記されている。◯菌剤が人間のマイクロバイオームを混乱させることで、神経疾患から関節炎、アレルギー、肥満、過敏性腸症候群まで、広範にわたる症状が起こる可能性があるからだ。

実験生物として利用されるゼブラフィッシュなどの小さな魚を使った複数の研究により、トリクロサンによって実際に腸内のマイクロバイオームが大きく変化することがわかっている。

続きはソースで

ダウンロード (1)



引用元: 【衛生学/微生物学】身の回りの「殺菌剤」がマイクロバイオームを乱している [無断転載禁止]©2ch.net

身の回りの「殺菌剤」がマイクロバイオームを乱しているの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/26(土) 11:40:35.26 ID:CAP_USER*.net
 乳酸菌入り飲料のラベルに書かれた「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」の文字がネット上で話題になっています。ペットボトル入りや紙パック入り、あの「カルピス」にもこうした表示がありますが、体に良いとされる乳酸菌を◯菌しても問題ないのでしょうか? 乳酸菌飲料やヨーグルトなどをつくっている大手3社に話を聞きました。
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160325-00000007-withnews-000-view.jpg
●乳酸菌とは
 「健康に良い」というイメージが定着している乳酸菌。糖を分解して乳酸を作る菌の総称で、数多くの種類が存在します。
腸の表面にとどまって増殖しやすく、大腸菌などいわゆる悪玉菌の働きを抑えたり、便を送り出す腸の運動を活発にしたり、といった働きがあるそうです。

■ヤクルトに聞く
 生きた乳酸菌にこだわっているのが「ヤクルト」。ヤクルトやジョア、ミルミルなど乳製品の全てに生きた乳酸菌・ビフィズス菌が入っています。
ヤクルトやジョアなどに含まれているが「乳酸菌 シロタ株」。ヤクルトの創始者である代田稔氏が、自然界に存在する微生物の中から選び出し、胃液や胆汁にも負けずに生きて腸までとどくよう強化培養に成功しました。
生きて腸に届くことのメリットについて、担当者はこう説明します。

 「生きて腸に到達することで、『乳酸菌 シロタ株』は乳酸を、『ビフィズス菌BY株』は乳酸と酢酸をつくります。その乳酸や酢酸が、腸の運動を高めて便性を改善し、悪い菌の増殖を防ぎます。
悪い菌が抑えられることで、腸の中の有害物質が減り、腸内腐敗を防止できます。これらの働きは生きた菌であるからこそ得られるものです」

■カルピス製造元に聞く
 内モンゴルの発酵乳をヒントに生まれた「カルピス」。ラベルを見ると「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」と書かれています。
◯菌されていても役に立つのでしょうか? ホームページにはこう書かれています。
内モンゴルの発酵乳をヒントに生まれた「カルピス」。ラベルを見ると「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」と書かれています。
◯菌されていても役に立つのでしょうか? ホームページにはこう書かれています。
「カルピスは、できたてのおいしさを保つために、最後に加熱◯菌をし、密封しています。乳酸菌自体は◯菌されておりますが、発酵によって体によい成分が作られたり、
また牛乳の成分がより消化吸収しやすくなっていたりするという特性があります」

 どうやら、◯菌されていてもメリットがあるようです。販売元であるアサヒ飲料によると、カルピス全品で乳酸菌は◯菌されています。
なぜ◯菌するのかを聞いたところ、「できたてのおいしさを保つことに加えて、生菌の場合はチルド配送になりますが、◯菌することで常温での流通が可能になるためです」とのことでした。

■明治に聞く
 「明治ブルガリアヨーグルト」で知られる明治によると、乳酸菌は0℃以下で不活性化、50℃以上で死滅します。
LG21乳酸菌などは、生きた状態では胃の中でピロリ菌の活動を抑制する作用などを発揮し、死んだ菌は善玉菌の餌となって腸内環境をよくすることがわかっているそうです。
また、死んだ菌が腸内の免疫細胞を刺激して、低下している防御力を増強させる『免疫賦活』という効果があります。「インフルエンザの感染予防に効果的」とテレビなどで紹介されたR-1乳酸菌などは、
つくりだす多糖体が免疫賦活効果を発揮するため、生き死にはそれほど関係ないそうです。
 
 明治の担当者は「それぞれの菌の特性にもよりますが、菌の生き死にに関しては、あまり重要視していません。
それよりも、体内に入った乳酸菌は、体を通過することで作用を発揮し、数日で消化されてしまうので、継続して食べていただくことが大事です」と話します。

 乳酸菌の生き死によりも、継続して摂取することが大切とのことでした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000007-withnews-sci
withnews 3月26日(土)9時0分配信

ダウンロード (1)
 

引用元: 【食】「乳酸菌飲料(殺菌)」って意味あるの? 実は死んでも効果…ヤクルト・カルピス・明治の主張

「乳酸菌飲料(殺菌)」って意味あるの? 実は死んでも効果…ヤクルト・カルピス・明治の主張の続きを読む

このページのトップヘ