理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

水族館

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/21(日) 21:46:22.91 ID:CAP_USER
新潟県内のニュース
【社会】
え、「左ヒラメ」じゃないの⁉
長岡寺泊漁港で〝珍種〟水揚げ


一般的な個体と違い、目の位置が体の右側にあるヒラメ=19日、長岡市寺泊花立の寺泊水族博物館
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20170521325114.html


 長岡市の寺泊漁港で、目が体の右側にある珍しいヒラメが水揚げされた。ヒラメとカレイは「左ヒラメに右カレイ」と見分けるのが一般的。
寺泊水族博物館のスタッフによってヒラメだと確認され、漁協関係者らが驚いている。

 この魚は17日に地元の漁師の北沢太一さん(33)が定置網で捕らえた。この時期は網にカレイがかかることはほとんどない中、
1匹だけ目の位置が体の右側にある魚がいることに気づき、珍しいヒラメではないかといけすに入れて生かしておいた。

 ヒラメは通常、腹を手前に置いた場合、頭が左を向くが、今回見つかった魚は頭が右を向いていた。

 寺泊漁業協同組合から連絡を受けた寺泊水族博物館のスタッフが19日に確認したところ、
歯の鋭さや顔の特徴からヒラメと確認された。体長は61センチで、水族博物館によると、右向きのヒラメは珍しいという。

 北沢さんは「14年ほど漁師をしているが初めて見た」と驚いた様子。ひれに傷が付いているが、水族博物館は、魚体が回復すれば一般公開を検討する。

【社会】 2017/05/21 12:15
images


引用元: 【社会】 え、「左ヒラメ」じゃないの⁉ 長岡寺泊漁港で〝珍種〟水揚げ[05/21] [無断転載禁止]©2ch.net

え、「左ヒラメ」じゃないの⁉ 長岡寺泊漁港で〝珍種〟水揚げの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/05(金) 05:10:07.21 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3127226?act=all

【5月4日 AFP】野生のイルカは水族館のイルカより病んでいる──。米国の研究者らが3日、米国に生息する野生のイルカについて、国内の施設で飼育されているイルカより多くの汚染物質にさらされているとの調査結果を科学誌に発表した。それによって野生のイルカの方が病気にかかっている割合が高いことも説明できるという。

 米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された論文によると、研究グループはフロリダ(Florida)州のインディアン・リバー・ラグーン(Indian River Lagoon)とサウスカロライナ(South Carolina)州チャールストン(Charleston)に生息する野生のイルカの群れと、ジョージア(Georgia)州とカリフォルニア(California)州の水族館で飼育されているイルカの群れを比較調査した。

 その結果、飼育されているイルカの方がはるかに健康であることが分かった。野生のイルカで「臨床的に正常」とされたのは半分にも満たず、多くは慢性的に免疫システムが活性化し、病気を撃退している兆候を示していた。

続きはソースで

(c)AFP

2017/05/04 16:41(マイアミ/米国)
ダウンロード


引用元: 【研究】イルカ、水族館より野生の方が病気がち 米研究 [無断転載禁止]©2ch.net

イルカ、水族館より野生の方が病気がち 米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/18(水) 17:30:20.15 ID:CAP_USER9
オーストラリア・クインズランド州の水族館で飼育されているメスのトラフザメが、つがいだったオスと引き離されてから3年後に単独で生んだ卵が孵化(ふか)したことが18日までにわかった。クインズランド大学の研究者が科学誌に発表した論文で明らかにした。

こうした無性繁殖は孤立した生物が生き延びるための繁殖戦略で、サメやエイ、爬虫類(はちゅうるい)などの脊椎(せきつい)動物でこれまでにも確認されている。しかし過去につがいのオスがいたメスのサメで確認されたのは初めて。

脊椎動物が有性繁殖と無性繁殖を切り替えた事例が確認されたのは、トビエイとヘビの1種ボアコンストリクターに続いてこれで3例目だという。いずれも飼育下での繁殖だった。

オスなしで子どもが生まれたのは同州タウンズビルのリーフHQ水族館で飼育されているトラフザメの「レオニー」。2006年から12年まではつがいのオスがいて、このオスとの間にも何度か子どもが生まれていた。しかし水族館が繁殖を抑える目的でその後レオニーを別の水槽に移し、メスの子どもの「ロリー」も母ザメと同じ水槽に移された。

続きはソースで

ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35095153.html
ダウンロード (1)


引用元: 【海外/生物】サメがオスなしで繁殖、つがいと引き離され3年・・・豪水族館 [無断転載禁止]©2ch.net

サメがオスなしで繁殖、つがいと引き離され3年・・・豪水族館の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/13(日) 01:37:46.57 ID:CAP_USER
美ら海水族館、深海性ウチワフグの「うちわ」の構造解明に成功 世界初

国立科学博物館の松浦啓一博士や片山英里博士、沖縄美ら海水族館はこのほど、世界で初めて深海性の「ウチワフグ」が腹膜を「うちわ」状に広げる行動を観察することに成功し、7日にその構造を解明した論文を公表した。

腹膜のうろこには曲面を形成する微細な隆起があり、下方の隆起が上方の隆起の曲面の中に連続的に収まることで、腹膜全体を閉じることが判明した。
論文では他の魚が近づくとうちわ状になるこの行動は、外敵に対して体全体を大きくみせる威嚇行動ではないかと示されている。

続きはソースで


▽引用元:沖縄タイム+ 2016年11月8日 05:00
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70083

▽美ら海水族館 お知らせ 2016年11月07日
世界初!ウチワフグの“うちわ”の構造解明に成功
https://churaumi.okinawa/topics/1478237079/
うちわを広げるウチワフグ(中央)
https://churaumi.okinawa/userfiles/images/topics/161104_news_0101.jpg
ダウンロード


引用元: 【生物】深海性ウチワフグの「うちわ」の構造解明に成功 世界初/国立科学博物館・沖縄美ら海水族館 ©2ch.net

深海性ウチワフグの「うちわ」の構造解明に成功 世界初/国立科学博物館・沖縄美ら海水族館の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/23(水) 03:08:22.01 ID:CAP_USER*.net
幻の深海魚といわれるリュウグウノツカイが22日朝、石川県の能登半島で、定置網に生きたままの状態で見つかり、近くの水族館に運ばれた。

リュウグウノツカイは、体長約3メートル、深海魚といわれているが、詳しい生態はわかっていない。

続きはソースで

ダウンロード


ソース:2015年12月22日 19:16
http://www.news24.jp/articles/2015/12/22/07318032.html
リンク先に泳いでる動画あります

引用元: 【話題】幻の深海魚「リュウグウノツカイ」生きたまま発見 水族館で泳ぐ姿も 石川・能登

幻の深海魚「リュウグウノツカイ」生きたまま発見 水族館で泳ぐ姿も 石川・能登の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/19(土) 10:16:49.79 ID:CAP_USER*.net BE:532994879-PLT(13121)
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
12月19日 10時12分

名古屋市の水族館が、餌をあまり食べないことで知られる深海生物「ダイオウグソクムシ」が餌を食べる珍しい姿を撮影することに成功しました。
ダイオウグソクムシは、メキシコ湾などの水深およそ200メートルから2000メートルの深海に生息する、体長30センチほどのダンゴムシの仲間です。

餌をあまり食べないことで知られ、三重県の鳥羽水族館では、飼育されていた1匹が去年2月まで5年余りにわたって絶食したほか、名古屋市の名古屋港水族館でも、飼育している2匹のうち1匹が7年9か月にわたって餌を食べていないということです。
ところが、名古屋港水族館のもう1匹が、先月9日に餌のスルメイカの足を食べている姿を撮影することに、水族館の職員が成功しました。

映像には、ダイオウグソクムシがあおむけになって、イカの足にしがみついて食べている姿が映っていて、職員によりますと、およそ4分間かけて3本の足を食べたということです。

続きはソースで

ダウンロード


引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151219/k10010345471000.html

引用元: 【科学】“絶食”の深海生物 餌を食べる姿を撮影

“絶食”の深海生物 餌を食べる姿を撮影の続きを読む

このページのトップヘ