理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

決定

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/12(木) 18:01:40.27 ID:CAP_USER
学歴はある程度遺伝子で決まる、研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3086818


【5月12日 AFP】人の学歴をある程度決定する74の遺伝子を特定したとする研究論文が11日、発表された。これらの遺伝子にどのような変異があるかで決まるという。

 遺伝子が学歴に与える影響は、食生活や家庭環境、機会などの環境要因と比べるとごくわずかで、その割合は0.5%にも満たない。

 しかし、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された研究結果は、個人レベルとは言わないまでも少なくとも社会レベルにおいて、強い意志や論争好きといった遺伝子に関係する性格的特徴が教育の達成度と一致するとの結論を導き出す程度に強固なものだ。

続きはソースで

ダウンロード (2)

(c)AFP/Marlowe HOOD

引用元: 【統計/遺伝学】人の学歴をある程度決定する74の遺伝子を特定 [無断転載禁止]©2ch.net

人の学歴をある程度決定する74の遺伝子を特定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/16(火) 16:35:24.24 ID:???0.net
彗星着地点の候補決定=探査機から子機降下-11月初挑戦、欧州宇宙機関
【時事ドットコム】(2014/09/16-14:53)

欧州宇宙機関(ESA)の探査機ロゼッタが11月に子機を降下させ、火星と木星の間にある「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい)」の核に着地させる地点の候補が決まった。ESAが16日までに発表した。彗星の核は氷や岩石でできているとみられ、着地探査は史上初の試み。

同彗星の核は長さ約4キロで「頭部」と「胴体」がつながった形をしており、頭部側先端のJ地点が第1候補、胴体側側面のC地点が第2候補とされた。重さ約100キロの子機は11月11日に着地する予定で、表面を浅く掘削して成分を分析する。

分析に成功すれば、太陽系が約46億年前にでき始めた頃の様子や彗星の形成過程を探る重要な手掛かりになる。

ソース: http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014091600504
画像: http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20140916ax08.jpg

関連スレッド:
【天文】探査機「ロゼッタ」が彗星に接近、初の着陸へ [2014/08/06]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407321785/

引用元: 【宇宙】探査機ロゼッタ子機の着地点候補を決定、11月11日に初挑戦 - 欧州宇宙機関(ESA) [14/09/16]

探査機ロゼッタ子機の着地点候補を決定、11月11日に初挑戦の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 01:44:50.16 ID:???.net

カイコの性別決めるRNA=害虫駆除に応用期待-東大

カイコの性別を決めるのはたんぱく質を生み出す遺伝子ではなく、遺伝子の働きを左右する短いリボ核酸(RNA)であることが分かったと、東京大大学院農学生命科学研究科の木内隆史助教や勝間進准教授らが15日、英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
 
チョウやガの仲間の害虫に対し、この仕組みを利用して新たな駆除技術を開発できる可能性があるという。

▲引用ここまで 全文は引用元でどうぞ----------

▽記事引用元 時事ドットコム 2014/05/15-16:31配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014051500713

▽関連リンク
東京大学大学院農学生命科学研究科 プレスリリース 2014/05/15
カイコの性はたった一つの小さなRNAが決定する - 80年来の謎をついに解明!カイコの性決定メカニズム -
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140515-1.html

Nature (2014) doi:10.1038/nature13315
Received 02 October 2013 Accepted 08 April 2014 Published online 14 May 2014
A single female-specific piRNA is the primary determiner of sex in the silkworm
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature13315.html


引用元: 【生物】カイコの性別はたった一つの小さなRNAが決定/東京大


カイコはたった一つのRNAで性別が決まっていた!?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/26(水)22:40:25 ID:LXkOFIn2Z

JAXAは、H-IIIロケットの仮称で呼ばれている次期ロケットの開発を三菱重工に決定したと発表しました。
なお、日本には三菱重工以外に、ロケットの開発が可能な企業はありません。

詳細はJAXAサイトをご覧下さい。
http://www.jaxa.jp/press/2014/03/20140325_rocket_j.html



H-IIIロケットの開発事業者が三菱重工に決定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/12/08(日) 01:03:45.87 ID:???

「失敗を成功のもと」にする脳のしくみを解明
2013.12.03

自己決定感がやる気を促す効果を脳活動で実証 -英国科学雑誌に論文を発表-

玉川大学脳科学研究所(町田市玉川学園6-1-1 所長代行:坂上雅道)の松元健二(まつもとけんじ)教授とレディング大学の村山航(むらやまこう)講師らは、自分で選んだ感覚「自己決定感」があると、失敗を「成功のもと」と捉え、やる気が高まり課題成績も向上する脳のしくみを明らかにしました。
本研究成果は、英国の科学雑誌“Cerebral Cortex”(オンライン版)に2013年12月3日(英国標準時間)に掲載されました。
【掲載論文名】
How self-determined choice facilitates performance: A key role of the ventromedial prefrontal cortex(自己決定した選択はいかに課題成績を促進するか:前頭前野腹内側部の中心的役割)
http://cercor.oxfordjournals.org/content/early/2013/12/01/cercor.bht317.abstract

【著 者】
村山 航(レディング大学)
松元まどか(玉川大学脳科学研究所)
出馬圭世(カリフォルニア工科大学・日本学術振興会)
杉浦綾香(東京大学)
Richard M. Ryan(ロチェスター大学)
Edward L. Deci(ロチェスター大学)
松元健二(玉川大学脳科学研究所)*研究グループ責任者

一般に「他人任せでなく、自分のことを自分で決める」こと(自己決定)は重要だと言われているが、自己決定が脳にどのような作用を及ぼすかについては分かっていなかった。
本研究では、良いことがあると活動が高まる前頭前野腹内側部と腹側線条体に着目し、自分がこれから遊ぶゲームのデザインを、自分で選んだときと強制的に選ばされたときとで脳活動がどう異なるか、脳機能イメージング法を用いて調べた。
その結果、ゲームのデザインを自分で選んだ場合(自己決定)、たとえゲームで失敗しても,前頭前野腹内側部がそれを「成功のもと」とポジティブに捉え、その結果、やる気と課題の成績が向上することが示唆された。

本研究は、失敗を「成功のもと」とプラスに捉え、高い学習効果を維持する、学習者中心の教育方法の開発と普及、ひいてはやる気に満ちた社会の実現に貢献すると期待される。

-*-*- 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください -*-*-

▽記事引用元 玉川大学脳科学研究所 2013.12.03発表
http://www.tamagawa.jp/research/brain/news/detail_6476.html
16



【脳科学】「失敗を成功のもと」にする脳のしくみを解明 自己決定感がやる気を促す効果を脳活動で実証/玉川大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/11/29(金) 21:30:06.56 ID:???

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、飛行士の大西卓哉さん(37)が2016年6月ごろに初めて宇宙に飛び立つことが決まったと発表した。

ロシアのソユーズ宇宙船に搭乗して国際宇宙ステーションに向かい、約半年間滞在する。
 大西さんは「心からうれしい。子どもたちに身近に宇宙を感じてもらえるよう、魅力をさまざまな形で伝えたい」とコメントした。

 これまで宇宙に行った日本人は9人。油井亀美也さん(43)の15年の初飛行とステーション長期滞在が決まっており、大西さんは宇宙に行く日本人としては11人目。 

9

2013/11/29 08:22【共同通信】
http://www.47news.jp/smp/CN/201311/CN2013112901001305.html



【宇宙】大西卓哉さん、16年に宇宙へ 初飛行、半年の長期滞在の続きを読む

このページのトップヘ