理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

洗髪

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/12(土) 10:38:32.39 ID:CAP_USER*.net
 抜け毛が多い人は、頭皮の皮脂腺が活発だ……と言われることがあります。皮脂を意識したスカルプ(頭皮)ケア商品がどんどん増え、頭皮から皮脂を根こそぎ取るようなテレビCMのビジュアルが、印象に残っている人も多いでしょう。その“常識”は正しいのでしょうか? 脱毛症治療が専門の齊藤典充・横浜労災病院皮膚科部長に聞いてみました。

ダウンロード (1)


 ◇「不潔なのは絶対嫌なので、シャンプーは1日3回」

 1日に何度も鏡を見て、髪の毛に触り、抜け毛がないか気にする。最近、髪の毛を気にする若い男性が増えています。抜け毛や頭皮のかゆみを訴えて外来を受診された人に話を聞いてみると「睡眠時間は1日3時間、食事は1食。でもシャンプーは毎日しています」「シャンプーは1日に3回。絶対不潔にしたくないので」などという話がポロポロと出てきます。

 そんな方は、なにか特別な指導や治療法があると思って受診されます。しかし、頭皮や髪の毛のトラブルには、睡眠や食生活など基本的な生活習慣の乱れが原因になっている例が少なくありません。加えて、髪の洗いすぎなどが悪影響となっていることも多々あります。

 ◇洗いすぎ、こすりすぎの洗髪は頭皮を傷つける

 シャンプーは、髪の毛の汚れを取るために使用します。もちろん同時に頭皮も洗ってかまいません。しかし必要以上に強くゴシゴシと頭皮をこするのは、「やりすぎ」です。爪を立てて、あるいはブラシのようなものを使って髪を洗う人もいますが、おすすめできません。頭皮は髪の毛を支える土台です。その土台をこすって傷つけてしまうと髪の毛もダメージを受けます。洗髪後、すぐに頭皮がヒリヒリするときは、洗いすぎの可能性があり、要注意です。

 それでも「髪の毛の根元に脂がたまっている」状態に抜け毛の不安を感じるという人は、頭の皮脂にも切な役割があることを理解してください。頭皮、髪の毛は、皮脂に表面がコーティングされることで乾燥から守られています。シャンプーでその脂を落としすぎると頭皮は乾燥して弱くなり、髪の毛も光沢が失われます。顔や手の乾燥肌とまったく同じ状態です。そうして弱った頭皮を、さらに強くこすると、当然ダメージは追加されます。フケに悩んでいた人が、調べてみたら髪の洗いすぎによる乾燥によって頭皮が荒れていたのが原因、という例もよく見られます。

 CMのビジュアルに象徴されるように、毛穴に皮脂が残っていたら不潔と思う人は多いのでしょう。ですが、皮脂は不要なものではなく、ある程度ないと支障をきたす必要なものです。私の2世代くらい上の医師の中には、「髪の毛は週1回洗えば十分」という先生もいました。時代が変わり、職場、学校でも臭いが気になる場面が多いですから、この意見をそのまま現代に当てはめるわけにはいかないでしょう。頭皮の臭いは皮脂が酸化することや、頭皮の常在菌が排出する脂肪酸によって生じるとされています。頭皮に限らず皮膚を清潔に保つことは大事ですが、洗いすぎは頭皮と毛髪の健康に逆効果であるのは間違いありません。

 ◇睡眠や食事、日常生活の乱れを軽視していませんか?

 そして生活習慣の乱れは、髪の毛の状態にそのまま影響します。睡眠時間が短く、イライラすると肌荒れを起こしやすくなるように、皮膚の一部である頭皮や頭皮を土台にする髪の毛も同じように傷みます。食べ物との関連も密接です。ファストフードに偏った食生活をしていると、髪の毛はざらついた手触りになっていくのが分かります。

 髪の毛の成分は、爪や皮膚と同じケラチンというたんぱく質です。たんぱく質はアミノ酸から合成されますが、ケラチンを作るのに必要な酵素には亜鉛が含まれています。さらにビタミンB群のビタミンB2、B6、ナイアシンなどはアミノ酸自体の合成に関わっています。つまり髪の毛にも体の他の部分と同様、たんぱく質、炭水化物、脂質、各種のミネラルやビタミンなどすべての栄養素が必要なのです。シャンプーやヘアケアにはたっぷり時間をかけるが、日々の食事は食べたり食べなかったり、バランスを欠いたメニューを続けているのでは、大事なことが抜け落ちています。食事は、髪の毛の原料を取り入れているのだという視点も大切にしてください。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160312-00000008-mai-soci

引用元: 【健康】抜け毛、不潔への不安が、髪を失う原因に

抜け毛、不潔への不安が、髪を失う原因にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/26(金) 06:19:01.11 ID:CAP_USER*.net
抜け毛やフケ、頭皮の痒みやべたつき、臭い等に悩んでいる人は少なくありません。
高価なシャンプーでマメに手入れをしてもトラブルが解決しない場合は、
「塩洗髪」を試してみてはいかがでしょうか。簡単で安全、且つお金も殆どかからない方法です。

塩洗髪の仕方

3リットル程度のお湯を入れた洗面器の中に大さじ2杯(約30グラム)の粗塩を加えてよく溶かし、
「塩入り洗髪水」を作ります。準備が整ったら、まずは頭皮と髪の予備洗いです。
あまり汚れていない場合はお湯で、汚れが酷い場合はシャンプーで軽めに洗い、その後、塩入り洗髪水を頭にかけて軽くマッサージします。3~5分間揉み洗いをし、塩分が残らないよう温水シャワーでしっかりすすぎます。この方法で週2回洗髪し、塩洗髪をしない日はお湯またはシャンプーで軽めに洗ってください。継続して行うと、一ヵ月程度で効果が現れる可能性があります。

塩洗髪の効果

塩洗髪が頭皮や髪に良い効果をもたらすのは何故でしょうか。塩で頭皮をマッサージすると、皮脂の過剰分泌を抑えることができます。皮脂分泌が正常に行われると、男性ホルモンによる毛嚢への刺激が減り、毛嚢の代謝が改善されます。その結果、髪質や髪の生長具合が好転すると考えられます。

続きはソースで

ダウンロード (1)

(翻訳編集・東方)

http://img.epochtimes.jp/i/2016/02/14/t_hdmlzge5rngkoge7s4yl.jpg
http://www.epochtimes.jp/2016/02/25232.html


引用元: 【毛髪】不思議な効果「塩洗髪」 抜け毛に悩んでいる人は塩を溶かしたお湯で洗髪を ★2

【毛髪】不思議な効果「塩洗髪」 抜け毛に悩んでいる人は塩を溶かしたお湯で洗髪を ★の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: リバースパワースラム(東日本) 2014/02/10(月) 10:49:30.10 ID:SiEzJ4GL0 BE:83639074-PLT(15073) ポイント特典

みなさんはシャワーで洗髪する際、どんな体勢で臨んでいますか? 
頭を下に向け、後頭部と頭頂部辺にシャワーを当てながら? それとも、顔を少々上にして、額上と頭上方面にシャワーを向けて洗髪する? 人それぞれのやり方があるだろう。

ダウンロード (1)

しかし、洋画や海外ドラマで観るシャンプーシーンは、顔にも水が思いっきりかかるの上向きの体勢ばかり。
頭が下向きの体勢は見たことがない。
私の実家は典型的な昭和な作りの風呂場で、立ちシャワーは不可能。必然的に頭は下向きになる。
長めの髪だとなおさらだ。髪が長く多かったせいで、シャワーを片手で持って、もう片方で洗い流す、というスキルもなかった。
もしかしたら、この「下向き派」が育まれたのは日本だけなのだろうか? 銭湯もやはりこの下向き用の作りが多い。これは公衆浴場のため、バシャバシャしぶきを他人に浴びせない配慮もあるのかも?

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1391077958131.html
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2014/E1391077958131_1.jpg



シャワー洗髪、あなたは上向き?下向き? 下を向いてシャワーを浴びるのは日本だけの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 男色ドライバー(dion軍) 2014/01/29(水) 21:10:54.20 ID:JJSEYD6J0 BE:421454423-PLT(12072) ポイント特典

■70%以上の薄毛パパが「薄毛は遺伝する」と感じている

 また、併せて「薄毛は遺伝すると感じたことはありますか?」と質問したところ、実に70%以上の薄毛の父親が「感じたことがある」と回答。上記の質問とこの質問から読み取れるように、自分の息子に、今は薄毛の傾向が無くても、歳を重ねるにつれ薄毛になるのではないかと不安視している父親が多いことが伺える。

■1回のシャンプーにかける時間、薄毛の人は「1分~2分」が最多

 薄毛でない人のシャンプーにかける時間は2分~3分が最多なのに対し、薄毛の人は1分~2分が多く、
薄毛の人は薄毛でない人よりもシャンプーに掛ける時間が短いことが分かった。
シャンプーの時間が短いと、汚れや脂が洗い落しきれずに頭皮の状態が悪くなり、薄毛の原因になる可能性がある。
シャンプーの時間が短いことによるすすぎ残しや汚れ残りが、薄毛の一因になっている可能性も。

26f9d987.jpg

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140128-00010002-biz_dime-nb



【ハゲと遺伝】ハゲの父親の子供のハゲ率70%!洗髪時間1分のハゲ、避けられない運命に絶望の状況発生への続きを読む

このページのトップヘ