理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

洞窟

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/11(木) 17:34:35.58 ID:CAP_USER
歴史で習う「ホ◯・サピエンス」「アウストラロピテクス」「北京原人」といった化石人類たちに新しく名を連ねる、ヒトの新種の化石がフィリピンの洞窟で発見されたと発表されました。イギリスの科学誌ネイチャーに報告されたこの発見はムービーに分かりやすくまとめられており、YouTubeで視聴することができます。

A new species of Homo from the Late Pleistocene of the Philippines | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-019-1067-9

New human species found in the Philippines - YouTube
https://youtu.be/MGN2DvDYWgc



フィリピンの洞窟で、小さい骨のかけらが発見されました。科学者たちはこれを、これまで見つかっていない人種のものだと考えたそうです。


この新しい人種は、骨の化石が発見されたフィリピンの島「ルソン島」からとって、「ホ◯・ルゾネンシス」と名付けられました。


これまで、ホ◯・ルゾネンシスの手がかりはあまり多くなく、手足の骨がいくつかと、大腿(だいたい)骨がひとつ、歯が7本見つかっているだけでした。それらは全て小さく、ホ◯・ルゾネンシスの身長は4フィート(約121cm)ほどと想像されるそうです。
https://i.gzn.jp/img/2019/04/11/homo-new-species/vcap00004_m.jpg

このような小型の人類は東南アジアで2種類目で、2004年には「ホビット」として知られる体と脳が小さい「ホ◯・フロレシエンシス(フローレス原人)」という種が科学者により明らかにされています。

ホ◯・ルゾネンシスもフローレス原人も、私たちの先祖とされるホ◯・サピエンスと同時期の5万年前に活動していたと考えられ、ネアンデルタール人や謎の多い化石人類のデニソワ人と密接な関係があるとのこと。

続きはソースで

ギガジン
https://gigazine.net/news/20190411-homo-new-species/
ダウンロード (1)


引用元: 【人類学】ヒトの新種がフィリピンの洞窟で発見される[04/11]

ヒトの新種がフィリピンの洞窟で発見されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/05(水) 09:38:30.93 ID:CAP_USER
古代の洞窟壁画には多数の手形がつけれられていることがありますが、この手形は「指が欠けた状態」であることがしばしば報告されていました。この理由について、研究者は「宗教的ないけにえ行為のために指が切断された」という可能性を示しています。

A Cross-cultural Perspective on Upper Palaeolithic Hand Images with Missing Phalanges | SpringerLink
https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs41982-018-0016-8

Strange Cave Art Could Mean These Palaeolithic People Amputated Their Own Fingers
https://www.sciencealert.com/strange-cave-art-could-mean-palaeolithic-artists-were-ritually-amputating-their-own-fingers

旧石器時代の洞窟壁画には、人間の手や指をかたどった「手形」がよく見られますが、フランスやスペインの壁画では、これらの指が一部失われている状態であることがありました。これまで、考古学者の多くは指のない手形が存在する理由について「ただの偶然だろう」と考えてきました。一方で、「指を曲げるなどして一部の指を描かなかった」という説もあれば、「一部の地域の人々には指を切り落とす慣習があった」という説もあるとのこと。

そして、サイモンフレーザー大学の考古学者であるMark Collard氏は新たな研究で、この「指を切断する慣習」という説を支持しました。「比較的新しい歴史の中でも、指の切断は多くの地域で一般的に行われています」「一部の後期旧石器時代の人々が宗教的ないけにえ行為として指を切断していたという仮説は、これまでのデータにも適合するものです」とCollard氏は述べています。

研究チームが上記のような結論を出した理由の1つは一部の地域で数多くの「指の欠けた手の跡」が発見されていることにあります。フランスのグロット・プレイストリック・ド・ガルガでは40~50人がつけたとみられる231個の手形が発見されていますが、うち114個は指が1~2本欠けている状態です。
またフランスのコスケール洞窟では49個の手形のうち28個が、スペインのマルトラビエソ洞窟では71個の手形のうち61個が指の欠けた状態だったとのこと。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/12/05/palaeolithic-hand-images/002.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/12/05/palaeolithic-hand-images/00.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181205-palaeolithic-hand-images/
ダウンロード


引用元: 【考古学】古代壁画に「指の欠けた手形」が多数あるのはなぜなのか?[12/05]

古代壁画に「指の欠けた手形」が多数あるのはなぜなのか?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/11/08(木) 15:47:59.71 ID:CAP_USER
人類の祖先が洞窟の壁に描いた壁画としてはフランスのラスコーの壁画や、スペインのアルタミラ洞窟壁画などがよく知られています。それらの壁画は約1万年~1万8000年前のものであると考えられているのですが、インドネシアのボルネオ島に多数存在する洞窟に描かれた動物の壁画は、最高で約5万2000年前に描かれた「人類最古の動物画」であるという調査結果が明らかにされました。

Palaeolithic cave art in Borneo | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0679-9

'Oldest animal painting' discovered in Borneo - BBC News
https://www.bbc.com/news/science-environment-46114423

壁画は、インドネシアのボルネオ島に位置する東カリマンタン州の洞窟の中で2014年に見つかっていたもの。この地域には古い洞窟がたくさん存在しており、その多くで壁画が見つかっているそうです。


以下の画像に写っているのが、壁に描かれた「絵画」の姿。この状態では何が描かれているのかをすぐに見分けることは容易ではありませんが、特徴的な体の形状から、この地域にいまでも生息している野牛「バンテン」であると考えられているとのこと。さらに、右上の部分には人の手を置いて塗料を吹き付けることで手の形を表した模様を確認できます。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/11/08/oldest-animal-painting-borneo/04_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/11/08/oldest-animal-painting-borneo/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/11/08/oldest-animal-painting-borneo/01_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/11/08/oldest-animal-painting-borneo/02_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181108-oldest-animal-painting-borneo/
ダウンロード (2)


引用元: 人類最古の最大約5万2000年前に描かれた動物画がインドネシア・ボルネオ島の洞窟にあったという調査結果[11/08]

人類最古の最大約5万2000年前に描かれた動物画がインドネシア・ボルネオ島の洞窟にあったという調査結果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/18(火) 16:32:30.15 ID:CAP_USER
 7万3000年前、今日の南アフリカにあたる地域に住んでいた初期人類が、石の表面にハッシュタグ(#)のような印を描いた――模様が描かれた石を発見した国際考古学チームは、石に描かれた赤い模様は最古の絵画だと主張する。

 科学誌「ネイチャー」に発表された論文によると、今回の石の絵画は、これまで最古の洞窟アートとされてきたインドネシアやスペインの洞窟の絵画より3万年も古いという。本当なら、古代のヒトが「現代的な行動」をした時期は、もっと古い時代まで遡ることになる。

 今回の発見はどのくらい確かなものなのだろうか? アートと呼んでよいのか? このニュースを理解するポイントを整理しながら答えていこう。
■科学者たちは何を発見したのか?

 考古学者が発見したのは、砂や砂利が固まってできた鉱物シルクリートの薄片だ。幅約4センチの薄片の表面は、オーカー(鉄分を豊富に含む硬い物質で、強くこすり付けると赤い顔料が残る)で描いた引っ掻き傷のような印で埋め尽くされていた。

■石はどこで発見されたのか?
 石は、南アフリカのケープタウンから約300キロ東に位置するブロンボス洞窟で見つかった。この洞窟には、初期のホ◯・サピエンスの遺物がたくさん見つかっている。洞窟はインド洋を見渡す断崖に隠れるようにある。数人が休息をとり、狩猟・採集に出かけて行くような場所だったのだろう。

 この洞窟は約7万年前に一度ふさがると、手付かずのまま良好に保存されていた。その後の海水面と砂丘の上昇と下降で、洞窟は顔を出したりふさがったりしていたが、洞窟の内容物は海に流出することなく洞窟内に封印されていたのだ。

 ノルウェー、ベルゲン大学の初期サピエンス行動センターを率いる考古学者のクリストファー・ヘンシルウッド氏は、「保存状態は完璧」と話す。過去にナショナル ジオグラフィック協会の支援を受けたこともある同氏は、1990年代からこの遺跡の発掘調査を続けている。

 洞窟の中からは、穴をあけられた貝殻(ビーズとして使われたと考えられている)、道具や槍の穂先、表面に引っ掻き傷のある骨やオーカーの破片、液状のオーカー顔料を作っていたことを示す人工物などが見つかっている。いずれも、ホ◯・サピエンスが10万年前も器用だったことを示す証拠だ。

■なぜこの石が重要なのか?

 研究者たちは論文で、この発見は、「絵を描くという行動が、初期人類にあった」ことを示すものだと主張する。洞窟に住んでいた人々が絵の具を作り、ビーズをつなぎ、骨に模様を刻み、絵を描いていたなら、人類は7万年前から(もしかするともっと前から)現代と同じような行動をしていたことになる、とヘンシルウッド氏は言う。

「この発見は、テーブルの4本目の足にあたるものです」と彼は言い、同様の証拠は、ヨーロッパの初期の現生人類の発達を示すのに使われていると指摘する。

■南アフリカのブロンボス洞窟で発見された、オーカーで印をつけた石の薄片。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/091400403/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/091400403/
ダウンロード (2)
※画像はイメージで本文と関係ありません


引用元: 【考古学】世界最古の絵画? 7万3000年前の石に描かれた模様[09/15]

世界最古の絵画? 7万3000年前の石に描かれた模様の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/23(木) 14:02:46.25 ID:CAP_USER
(CNN) 独マックス・プランク進化人類学研究所などのチームは22日、ロシアの洞窟で発見された5万年前の骨の断片について、ネアンデルタール人の母とデニソワ人の父を持つ子どものものであることが判明したと明らかにした。英科学誌ネイチャーに論文を発表した。

ネアンデルタール人とデニソワ人の間の子どもの存在が確認されたのは初めて。

ネアンデルタール人とデニソワ人はいずれもヒト族(ホミニン)で、現生人類に非常に近い。39万年前に系統が分かれたが、両者の出会いがなくなったわけではなかった。

論文の筆頭著者である同研究所のビビアン・スロン氏によれば、ネアンデルタール人とデニソワ人が子どもをもうけていた可能性は以前の調査でも指摘されていた。しかし、実際の子孫を発見できるとは思っていなかったという。

骨は13歳の少女のもので、シベリアのアルタイ山脈にあるデニソワ洞窟で2012年に発見された。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/08/23/d3fa5b801dd8f13a991b713891ceb7e2/t/768/432/d/001-neanderthal-denisovan-child-discovery.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35124475.html
ダウンロード


引用元: 【人類学】ネアンデルタール人とデニソワ人の子ども、DNA解析で初めて確認 2012年に発見された4万年前の人類の骨から[08/23]

ネアンデルタール人とデニソワ人の子ども、DNA解析で初めて確認 2012年に発見された4万年前の人類の骨からの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/23(月) 19:46:40.24 ID:CAP_USER
九州大学の研究者らが23日、沖縄県中城村で洞窟性の新種アリが見つかった、と発表した。
洞窟の中だけで生息しているとみられ、日本では初めて、世界でも2例目の発見になるという。
「ガマアシナガアリ」と名付けられ、論文は国際的な動物分類専門誌「Zootaxa」(電子版)に同日、掲載された。

 このアリは、沖縄県在住の研究家、名嘉猛留(たける)さん(40)が昨年8月、中城村の洞窟を調査中に発見した。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180723004061_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180723004065_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7R35ZXL7RTIPE01H.html
ダウンロード (2)


引用元: 【生物】洞窟だけで生きるアリ、沖縄で新種発見 世界2例目[07/23]

洞窟だけで生きるアリ、沖縄で新種発見 世界2例目の続きを読む

このページのトップヘ