理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

活動

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/03/06(水) 15:11:03.81 ID:CAP_USER
 飼い主もイヌも手足がひょろりと長い、ボサボサ頭の飼い主がボサボサの毛のイヌを連れている――。見た目が互いによく似たイヌと飼い主は、はたから見ていて微笑ましい。実際にイヌは飼い主と似るという最新の研究成果が、2019年2月15日付けのオンラインの学術誌「Journal of Research in Personality」に発表された。といってもこの研究が注目したのは、外見ではなく性格の類似性についてだ。

 論文の主執筆者で米ミシガン州立大学の社会心理学者、ウィリアム・J・チョピク氏は、長年、人間関係の変化について研究してきた。ところが、今回は人間とイヌとの絆に興味を引かれ、関係と変化について調査したという。(参考記事:「最古の犬の絵か? 狩りやペットの歴史にも一石」)

 調査は、1681匹のイヌの飼い主たちに、自分自身の性格と飼い犬の性格について、質問票に記入してもらう形で行われた。その結果、イヌと飼い主は、性格の特徴が似ていることがわかった。例えば、同調性が高い人は、活動的で興奮しやすい(しかし攻撃的でない)イヌを飼う傾向が、ほかの人の2倍多かった。また、誠実な性格の飼い主は飼い犬について「よく訓練されている」と評価し、神経過敏な飼い主は「自分の犬は怖がり」とする傾向があった。チョピク氏は「落ち着いた人であれば、その人が飼うイヌも落ち着いています」と話す。

 一方で調査の難しさもチョピク氏は認めている。というのも、相手が人間であれば、本人に自身について質問できるが、相手はイヌなので飼い主の評価に頼るほかない。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030500141/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030500141/
ダウンロード


引用元: 【動物】「犬の性格は飼い主に似る」は本当だった 1681匹のイヌとその飼い主を調査、最新研究[03/06]

「犬の性格は飼い主に似る」は本当だった 1681匹のイヌとその飼い主を調査、最新研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/03/09(土) 13:04:58.57 ID:CAP_USER
今後30年以内に高い確率で発生するおそれがある南海トラフ地震について、気象庁は7日に行った定例会で「四国の西部では2月から、中部では3月からプレート境界を震源とする深部低周波地震が続いている」と明らかにした。いずれもスロースリップが原因だと考えられるという。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/4/28498/nankaitop.png

■愛知県ではM5級の低周波地震が14カ月ぶりに

気象庁によると、四国では今年1月下旬から2月9日にかけて、東部を中心に体に感じない程度の低周波地震が発生。これは、プレート境界の深さ30〜40キロ地点で起こる地震で、周波数が非常に低く、極めて微小な動きだ。

 さらに2月以降は、四国西部でも低周波地震が発生し、今も断続的に続いているうえ、3月1日からは中部にも低周波地震の活動域が拡大した。
気象庁によると、これらの地震に関して明確な地殻変動は観測されていない。

続きはソースで

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/4/28498/tokai.png
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/4/28498/suberi.png

ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28498.html
ダウンロード (3)


引用元: 【南海トラフ】「四国でスロースリップ 1日から継続中」気象庁[03/08]

【南海トラフ】「四国でスロースリップ 1日から継続中」気象庁の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/11(月) 18:57:35.68 ID:CAP_USER
オーロラが急に明るくなって激しく活動する「オーロラ爆発」では、光の帯のかなり下側まで大量の電子が流れ込んでいることが、国立極地研究所の観測で分かった。宇宙から高度65キロ付近まで入ってきていると推定されるという。

 宇宙へ 終わらない旅
 昭和基地で2017年6月30日夜、オーロラが激しく活発する現象が5分ほど観測された。この時、オーロラが光っている高度約100キロよりかなり下の65キロ付近まで大量の電子が流れている様子がレーダーに映った。電流の量は1平方メートル当たり0・3ミリワットで、南極の上空全体では30万キロワットほどになるという。

続きはソースで

 論文は下記(https://earth-planets-space.springeropen.com/articles/10.1186/s40623-019-0989-7)で読める。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190208005537_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM286X9FM28UEHF016.html
ダウンロード


引用元: オーロラ爆発の下、大量の電子 専門家「通り道がある」[02/11]

オーロラ爆発の下、大量の電子 専門家「通り道がある」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/23(水) 15:30:19.33 ID:CAP_USER
北海道南東沖の千島海溝で起こる「超巨大地震」が注目されている。国の地震調査研究推進本部は一昨年末、「切迫性が高い」とする見解を公表、東日本大震災の前にみられたような地震活動の変化を指摘する研究者もいる。もし起これば大津波が沿岸を襲う。専門家には危機感がにじむ。

 「今度は後出しジャンケンでなく、徹底的にやってもらいたい」――。地震研究者が集まった昨年8月の地震予知連絡会。松浦律子・地震予知総合研究振興会解析部長は、東日本大震災で受けた衝撃と後悔を振り返りつつ、千島海溝の戦略的な研究を呼びかけた。

 8年前の震災では、それ以前に見られた地震活動の変化をめぐり「前兆だったのでは」との指摘が後になって相次いだ。少なくとも過去に大津波があったことは分かっていたが、防災に十分生かせなかった。

 千島海溝でも、同じような大地震や大津波が起きるおそれがある。地震本部が2017年12月に公表した「長期評価」は、マグニチュード(M)8・8以上の超巨大地震が切迫している可能性が「高い」とした。

 直近で起きたのは17世紀前半。津波堆積(たいせき)物を元に推定した発生間隔は平均340~380年で、すでに「満期」を過ぎている。

■切迫の兆し?

 松浦さんは、付近の地震活動の変化からも切迫感を感じている。1965年以降のM5・7以上の地震を分析すると、08年10月ごろからこれまでにないレベルで静穏化。15年後半から回復傾向にあるという。

 東日本大震災の前にも同様の変化が起きていた。大地震前の静穏化はほかにも事例がある。関係は未解明で、静穏化後に大地震がなかった例もあるものの、不気味な状況が続く。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190121001213_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1L4DVGM1LULZU001.html
ダウンロード (1)


引用元: 【地質学】研究者にじむ危機感、「切迫」する北海道沖の超巨大地震[01/23]

研究者にじむ危機感、「切迫」する北海道沖の超巨大地震の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/11/21(水) 14:15:54.26 ID:CAP_USER
■捕鯨のほか、戦争や地球温暖化もストレスに、研究

 人間の耳垢(あか)は、指で取ったものも綿棒(これはお勧めできない!)で取ったものも、ふつうは近くのゴミ箱に直行する。しかし外耳道に溜まる耳垢には、健康状態に関する情報が含まれている。

 これは人間だけでなく、巨大なクジラも同じだ。しかも、クジラの耳の穴はふさがっているため、耳垢は生涯溜まりつづける。世界の博物館の管理者たちは、100年以上の間、死んだクジラから巨大な耳垢栓(耳垢の固まり)を収集してきた。

 こうして保管されてきた耳垢栓のおかげで、科学者たちは、過去およそ1世紀半にわたる人間の活動がクジラに及ぼしたストレスに関する記録を手に入れることができた。米国ベイラー大学の比較生理学者スティーヴン・トランブル氏らは今月、学術誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』にその研究成果を発表した。論文によると、人間がクジラとじかに相互作用することはほとんどないにもかかわらず、捕鯨や戦争から気候変動まで、私たちの活動はクジラに影響を及ぼし続けているという。

■耳垢に刻まれた記録

 クジラの耳垢栓は長さ50cm以上、重さ約1kgにもなり、クジラの生涯にわたる健康状態やクジラが生きてきた環境に関する情報を豊富に含んでいる。

 耳垢は年輪のように層をなして溜まっていくため、研究者は◯虫剤の濃度から繁殖周期まで、さまざまなデータを年代順に入手できる。

 トランブル氏らが調べようとしたのは、人間の活動に対するクジラの反応だ。その最良の方法の1つは、クジラがストレスを感じているときに分泌されるコルチゾールなどのホルモンの濃度を測定することだ。

 クジラのホルモン濃度のデータを、直接、長期にわたって収集することは途方もなく難しい。特定の個体をずっと追跡し続け、試料を採取することは、基本的に不可能だ。クジラが食物をこしとるのに使う「クジラヒゲ」には約10年分の情報が含まれているが、クジラは50~100年生きるため、生涯の一時期についてしか調べられない。

 これに対して、耳垢栓からは数十年分のデータが得られる。

 しかし、耳垢栓から情報を取り出すのは容易ではない、とトランブル氏は言う。分析のために耳垢栓の層(1つの層には約半年分の情報が含まれている)を分離する作業は慎重に進めなければならず、それだけでも数日を要する。

 とはいえ、苦労は十分に報われた。「ストレッサー(ストレスの原因となる刺激)の全体像を描くことができ、それに対するクジラの生涯にわたる反応も明らかにできました。前例のない成果です」とトランブル氏は強調する。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/111900499/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/111900499/
ダウンロード (4)


引用元: 【動物】約150年間のクジラのストレス度、耳垢で解明 捕鯨のほか、戦争や地球温暖化もストレスに、研究[11/20]

約150年間のクジラのストレス度、耳垢で解明 捕鯨のほか、戦争や地球温暖化もストレスに、研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/23(水) 15:38:55.94 ID:CAP_USER
「ブレインテック」という言葉を聞いたことがあるだろうか? Brain(脳)とTechnology(技術)合わせた造語で、直訳すると「脳技術」となる。脳がどのような活動をしているかを見える化し、そこに働きかけるテクノロジーという意味で、イスラエルで生まれた言葉だ。米国などでは同じ意味でニューロテクノロジーと呼ばれることも多い。

 近年、世界中で注目を集めているブレインテックだが、その主な理由として以下の3つが考えられる。

・AI(人工知能)の進歩
・センサー技術の発達
・技術先進国による研究

 順番に見ていこう。

■ブレインテックが注目される理由

 まずAIについてだが、ブレインテックはAIと表裏一体の関係にあるといえる。人の脳の働きを解明するブレインテック研究が進むと、それをモデルとしてより優秀なAI開発が進む。そしてAIが進歩することで、脳の働きをさらに克明に調べることができるようになるからだ。

 具体例として、京都大学の研究では脳の分析にAIを活用することで、人の目では気付けない脳の血流量の変化を測定し研究が飛躍的に進んだということもある。


脳の分析にAIを活用(京都大学より)
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/23/brain01.jpg

 また、脳を見える化する技術は、以前からCTスキャン(コンピュータ断層撮影)、MRI(磁気共鳴画像診断法)、脳波計など多数存在していたが、装置が高額なため、主に医療現場で使われていた。

 しかしセンサー技術の発達により、小型の簡易脳波計などが登場。これらによって、一般家庭でも自分で脳波や脳血流を測って脳の見える化ができるようになり、それらと連動したさまざまなサービスが出てきたのである。

 また、世界各国が2013年頃から巨大な予算を投じて脳機能の解明に取り組んできたことで、研究も進んできている。ブレインテックに関する論文数は緩やかな上昇傾向だったが、13年頃を境に急激に増加し始めた。

 それまではベンチャー中心だったが、最近ではFacebook、コーニンクレッカ フィリップス、ヒューレット・パッカード、日産自動車といった大企業もブレインテック事業に取り組んでいる。

ブレインテックの世界市場予測(三菱総合研究所より)
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/23/brain02.png

「脳」とつながることで可能になる事象(三菱総合研究所より)
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/23/brain00.png


続きはソースで

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/23/news023.html
ダウンロード (3)


引用元: 【脳科学】テレパシーも実現できる? AIで急加速する「ブレインテック」の世界[01/23]

テレパシーも実現できる? AIで急加速する「ブレインテック」の世界の続きを読む

このページのトップヘ