1: ◆konata7Svc @テルミナφ ★ 2013/09/03(火) 20:01:36.53 ID:???
長崎県佐世保市鹿子前町、九十九島水族館「海きらら」が、同市の九十九島周辺と大村湾で新種のクラゲを発見した。
多数の綿毛のような触手を持つことから「ワタゲクラゲ」と名付けた。19日から展示する。
クラゲの研究に取り組んでいる同館職員が2011年9月に九十九島周辺と大村湾で計約20匹採集。
京都大に調査を依頼し、新種と判明。8月に日本生物地理学会の学会誌に論文を掲載した。
傘の直径が1~2センチと小型で、ヒドロクラゲの一種だが、触手が200本近くあり、他の種類よりも多いという。
同館は生態を解明するため、繁殖に取り組み、現在、約30匹を飼育している。
発見した堀之内詩織さん(25)は「他では見られないので、多くの人に見てもらい、クラゲや九十九島の自然に興味を持ってほしい」と話している。
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130903-OYT1T00050.htm

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20130903-525589-1-L.jpg
多数の綿毛のような触手を持つことから「ワタゲクラゲ」と名付けた。19日から展示する。
クラゲの研究に取り組んでいる同館職員が2011年9月に九十九島周辺と大村湾で計約20匹採集。
京都大に調査を依頼し、新種と判明。8月に日本生物地理学会の学会誌に論文を掲載した。
傘の直径が1~2センチと小型で、ヒドロクラゲの一種だが、触手が200本近くあり、他の種類よりも多いという。
同館は生態を解明するため、繁殖に取り組み、現在、約30匹を飼育している。
発見した堀之内詩織さん(25)は「他では見られないので、多くの人に見てもらい、クラゲや九十九島の自然に興味を持ってほしい」と話している。
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130903-OYT1T00050.htm

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20130903-525589-1-L.jpg
【生物】綿毛のような触手、200本持つ新種のクラゲの続きを読む