理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

海上保安庁

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/05(金) 20:45:44.14 ID:CAP_USER
社会
小笠原諸島・西之島の面積が拡大
(東京都)


■ 動画をみる
小笠原諸島の西之島の面積がさらに広がっていることがわかった。 先月28日に撮影された西之島の最新映像では、山頂付近から白い蒸気が上がっているのがわかる。

続きはソースで

[ 10/5 18:38 NEWS24]

http://www.news24.jp/nnn/news890183781.html
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)
ダウンロード (1)


引用元: 【火山島】小笠原諸島・西之島の面積が拡大 2018/10/05

【火山島】小笠原諸島・西之島の面積が拡大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/22(木) 22:50:54.41 ID:CAP_USER9
西之島の海図、完成もすぐに作り直しへ 噴火で拡大続く
朝日新聞:2017年6月22日22時16分
http://www.asahi.com/articles/ASK6D6QKNK6DUTIL06G.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170622003840_commL.jpg
西之島の新海図。実際の島はさらに拡大している〈「赤線」は等高線とは別に島の中央左に示された線で、噴火前の海岸線を示している。実際の海図には記載されない〉(海上保安庁提供)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170622003629_commL.jpg

 海上保安庁は21日、噴火で大きくなった小笠原諸島・西之島の新しい海図が完成したと発表した。
今月30日に発行予定だが、実際の島はさらに拡大を続けているため、十分な役割を果たせない事態に。
中島敏長官は新海図の発行前から、「さらに新たな海図をつくる」と表明した。

 西之島は東京の約1千キロ南にあり、2013年11月に噴火。
もとの海図は昨年6月に削除され、白紙になっている。
海保は噴火が落ち着くのを待ち、昨年10月に現地を調査し、このほど完成させた。

 ただ、島は今年4月の再噴火で、海岸線は調査時点から変わっており、船舶の安全に生かしてもらうという本来の役割を十分には果たせなくなっている。

続きはソースで
images (1)


引用元: 【火山】西之島の海図、完成後すぐに作り直しへ 噴火で拡大続く 新たな領海は東京都新宿区の約4倍 海上保安庁©2ch.net

西之島の海図、完成後すぐに作り直しへ 噴火で拡大続く 新たな領海は東京都新宿区の約4倍 海上保安庁の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/10(水) 18:00:55.02 ID:CAP_USER
西之島、面積がわずかに拡大
火山活動続き
2017/5/10 17:47

 海上保安庁は10日、東京・小笠原諸島の西之島で、火山活動により流れ出た溶岩が南西と西の方向に広がった結果、昨年9月と比較して島の陸地が約7ヘクタール拡大したと発表した。全体の面積は東京ドームの約59倍に当たる約275ヘクタールとなった。

 西之島は4月20日に2015年11月以来の噴火が確認された。

続きはソースで

https://this.kiji.is/234960219866809845?c=39550187727945729
images (1)


引用元: 【火山島】西之島、面積がわずかに拡大 火山活動続き[05/10] [無断転載禁止]©2ch.net

【火山島】西之島、面積がわずかに拡大 火山活動続きの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/30(日) 01:50:12.58 ID:CAP_USER
火山
海底火山「明神礁」付近で海面に気泡発生 海保が確認
2017年04月30日 01時10分
(写真)
伊豆諸島・青ヶ島沖の海底火山「明神礁」(提供:海上保安庁が2015年に撮影)

 東京から350キロ以上離れた伊豆諸島・青ヶ島沖にある海底火山「明神礁」付近の海面で、広い範囲に気泡が発生しているのを海上保安庁が27日に確認した。

 明神礁は、青ヶ島の南南東約65キロ付近に位置する複数の岩からなる岩礁群で、海面下約1500メートルには、直径8キロほどの海底火山がある。

 海上保安庁は3月24日から25日にかけて、明神礁周辺の海水が黄緑色に変色しているのを確認しているが、それ以降、変色水は観測されていない。

続きはソースで

(写真)
明神礁付近の海面で4月27日に観測された気泡。下の写真は熱観測機器で撮影したもの。黒く写っているのが気泡(提供:海保)
(写真)
明神礁は海底火山の一部(提供:海保)

http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20016.html

(C) earth scientific Inc. All Rights Reserved.
ダウンロード (1)


引用元: 【火山】 海底火山「明神礁」付近で海面に気泡発生 海保が確認[04/30] [無断転載禁止]©2ch.net

海底火山「明神礁」付近で海面に気泡発生 海保が確認の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/20(木) 16:46:40.03 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170420/k10010955411000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
4月20日 16時34分

気象庁によりますと、20日午後2時すぎ、海上保安庁の上空からの観測で、小笠原諸島の西之島で噴火が確認されました。
気象庁は、今後も噴火が発生する可能性があるとして午後4時半前、西之島に火口周辺警報を発表・・・

続きはソースで
ダウンロード (1)


引用元: 【速報】小笠原諸島 西之島で噴火確認 火口周辺警報を発表 気象庁 [無断転載禁止]©2ch.net

【速報】小笠原諸島 西之島で噴火確認 火口周辺警報を発表 気象庁の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/31(金) 20:33:43.54 ID:CAP_USER9
東京からはるか南に位置する青ヶ島沖の明神礁(ベヨネーズ列岩)周辺で海水が変色し、小規模な海底火山の可能性が高まっているというニュースは先週お伝えしたが、小笠原諸島の硫黄島沖でも黄緑色に変色した海水域が確認され、火山活動の活発化が懸念される。

海上保安庁は24日~25日にかけて伊豆諸島から小笠原諸島の周辺海域を上空から観測。
その結果、東京から400キロほど離れた明神礁周辺で薄黄緑色に変色した海水域を確認。
24日は直径30メートルほどだったが、翌日の観測では変色水域は300メートルほどに広がっていた。

海保からの報告を受けた気象庁は、小規模な海底噴火が起こる可能性があるとして、噴火警報を発表するとともに、付近を航行する船舶に海上警報を発令した。

続きはソースで



写真:海水の変色が確認された明神礁(ベヨネーズ列岩)と福徳岡ノ場の位置関係
(海上保安庁海底火山データベースを元に編集部が黄色の破線で囲んだ)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/9/6/19632/island.png

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/9/19632.html
ダウンロード


引用元: 【また領土が増える予感】 伊豆諸島・ベヨネーズ列岩に続き、小笠原の海底火山でも変色水域が出現 [無断転載禁止]©2ch.net

【また領土が増える予感】 伊豆諸島・ベヨネーズ列岩に続き、小笠原の海底火山でも変色水域が出現の続きを読む

このページのトップヘ