理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

淋菌

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/30(金) 23:41:39.38 ID:CAP_USER
■抗生物質の効かない淋病が世界で急増。対応が追い付かず、制御不能になる恐れも

東南アジアで女性と性◯為をしたイギリス人男性が、既存の抗生物質が効かない史上最悪の「スーパー淋病」に感染していたことが明らかになった。

イングランド公衆衛生当局によれば、男性の症例は、淋病の治療に最も有効とされる2種類の抗生物質が効かなかった初めてのケース。
英BBCニュースが報じた。男性はイギリス国内にもパートナーがいたが、淋菌に感染したのは今年初めに東南アジアで別の女性と性◯為をした時、と当局はみている。

淋病の治療では、アジスロマイシンとセフトリアキソン、という2種類の抗生物質を併用する。
だが今回はそれが効かなかった。淋病はイギリスで2番目に多い性感染症だ。

淋病は避妊具なしの性◯為や、オーラルセ◯クス、ア◯ルセ◯クスによって感染するほか、感染した相手の性・器に触れただけでうつることもある。本人に自覚症状がなくても感染する恐れがある。
主な症状としては、性・器から黄緑色をした粘液状の膿が出たり、尿道炎などを発症して男性は排尿時、女性は月経時に痛みを感じたりする。治療しなければ重症化し、骨盤感染症や不妊になる恐れもある。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/03/webs180329-gonor01-thumb-720xauto.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9848.php
ダウンロード


引用元: 【医学】抗生物質の効かない史上最悪の「スーパー淋病」にイギリス人男性が初感染、東南アジアで[03/29]

抗生物質の効かない史上最悪の「スーパー淋病」にイギリス人男性が初感染、東南アジアでの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/09(日) 22:40:19.81 ID:CAP_USER
耐性ある淋病が増加、新たな抗生物質が早急に必要 WHO
2017年07月07日 22:55 発信地:パリ/フランス

【7月7日 AFP】世界保健機関(WHO)は7日、既存の抗生物質に耐性がある淋菌(りんきん)が増えており、淋菌感染症(淋病)が制御不能になる恐れがあるとして、治療のために新薬が早急に必要とされているとの声明を発表した。
 
続きはソースで

(c)AFP/Mariette Le Roux

▽引用元:AFPBBNews 2017年07月07日 22:55
http://www.afpbb.com/articles/-/3134961
ダウンロード (5)


引用元: 【感染症/淋病】既存の抗生物質に耐性がある淋菌が増加 新たな抗生物質が早急に必要 WHOが声明©2ch.net

【感染症/淋病】既存の抗生物質に耐性がある淋菌が増加 新たな抗生物質が早急に必要 WHOが声明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/21(水) 14:38:42.28 ID:CAP_USER9
【AFP=時事】抗生物質が登場する以前の19世紀、口内洗浄液(マウスウォッシュ)の「リステリン(Listerine)」は、淋菌(りんきん)感染症(淋病)治療薬として販売されていた。それから100年以上を経て、その宣伝文句が本当である可能性があるとの研究結果が20日、発表された。

 オーストラリアの研究チームが英医学誌「性感染症(Sexually Transmitted Infections)」に発表した研究論文によると、リステリンは、実験室のペトリ皿内の淋菌(学名:Neisseria gonorrhoeae)と、感染者の喉に存在する淋菌をどちらも◯したという。

 この結果が意味するのは、この人気のマウスウォッシュで毎日、口をすすぎ、うがいをすることが、性感染症の淋病を予防、抑制するための「安価で簡単な方法である可能性がある」ことだと、研究チームは述べている。

 1879年当時、リステリンは淋病を治すとメーカーがうたっていたにもかかわらず、その主張を検証した科学的研究はこれまで発表されていなかったと、研究チームは論文に記している。

 そこで研究チームは、多くの国々、特に同性愛者や両性愛者の男性の間で淋病の感染水準が上昇傾向にあることへの懸念にも後押しされ、今回この検証を行うことにした。

 英語の俗語で「ザ・クラップ(the clap)」とも呼ばれる淋病は、無防備な口腔◯交、膣◯交、肛門◯交などで伝染する性感染症。

■実験の内容
 研究チームは、淋菌を実験室内で培養し、アルコール含有のリステリン2種のさまざまな濃度の希釈液を塗布した。

 実験の結果、リステリンは培養皿上の菌量を「著しく減少させた」一方、食塩水を塗布した場合は変化がみられなかった。

 研究チームは次に、淋病に感染した男性を対象とする試験を実施し、リステリンでうがいをする前後で、喉の細菌濃度を調べた。

 その結果、リステリンを使用した被験者は、食塩水でうがいをした被験者に比べて、うがいから5分後の時点でのどに存在する淋菌の量が少なかったという。

「マウスウォッシュのリステリンは、淋菌の増殖を抑制する安価で簡単に使える有効な薬剤であり、今後さらに慎重な検討と研究が必要だ」と、研究チームは記している。

 2005年に出版された「ヤバい経済学」(原題「フリークエコノミクス(Freakonomics)」)によると、外科手術の消毒薬として開発されたリステリンはその後、床の洗浄液や淋病の治療薬として販売されたという。
1920年代には口臭対策商品として商業的な成功を収めた。【翻訳編集】 AFPBB News

AFP=時事 12/21(水) 10:05配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161221-00000009-jij_afp-int
画像
https://amd.c.yimg.jp/im_siggF7dAOduY8_RDQ6QmK0jQ_w---x696-y900-q90/amd/20161221-00000009-jij_afp-000-4-view.jpg
ダウンロード


引用元: 【研究】リステリンに「淋病」の予防・抑制効果がある可能性©2ch.net

リステリンに「淋病」の予防・抑制効果がある可能性の続きを読む

このページのトップヘ