理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

温室効果ガス

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/30(金) 06:28:44.31 ID:???*.net
温暖化で極端なエルニーニョ/ラニーニャ倍増
国際研究チームが21種類のモデルで推測
2015.01.29

カリフォルニア州のメンドシーノ湖。乾いた湖底にブイが横たわる(Photograph by Rich Pedroncelli, AP)
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150128/433453/ph_thumb.jpg

 21世紀、太平洋を取り巻くアジアやオーストラリア、アメリカ大陸西部の人々は、より激しい気象の変動を覚悟しなければならなさそうだ。

 温室効果ガスが今のまま増え続ければ、極端なエルニーニョ/ラニーニャ現象はおよそ10年に一度のペース、つまり現在の2倍の頻度で起きると、オーストラリアの気象学者ウェンジュ・カイ氏ら国際研究チームが報告した。

 報告は、二つの論文に掲載されている。
 1月26日付『Nature Climate Change』誌の論文はラニーニャ現象について。増加する温室効果ガスが海と陸の温度や風のパターンをどのように変化させるかをシミュレーションしたところ、今世紀中、特に強烈なラニーニャ現象がおよそ13年に1回の頻度で起きるという結果が出た。

 またこれに先立って発表されたエルニーニョについての論文では、猛烈なエルニーニョ現象が10年に1回訪れ、その直後にラニーニャ現象が頻発するだろうと予測した。「結果は非常に説得力があり、その影響が劇的であることを考えると、ある意味恐ろしい」とカイ氏は語る。

 もっとも最近に起きた1990年代後半の強烈なラニーニャでは、米国南西部が深刻な干ばつに見舞われ、バングラデシュの国土の半分が水浸しになり、中国では数千人が洪水の犠牲となり、2億人以上が住む場所を失った。その前に発生したエルニーニョは、世界中で330億ドル(およそ3兆3000億円)の被害と2万3千人あまりの犠牲者を出している。

続きはソースで

文=Warren Cornwall/訳=益永依子
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150128/433453/

引用元: 【環境】地球温暖化の進行で気象は二つの極端な現象の間で大きく揺れ動く傾向に エルニーニョ/ラニーニャ倍増

地球温暖化の進行で気象は二つの極端な現象の間で大きく揺れ動く傾向に エルニーニョ/ラニーニャ倍増の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/03(火) 12:46:41.52 ID:???.net
地球の平均気温、観測史上最高…温暖化鮮明に (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150202-00050151-yom-soci


 【パリ=石黒穣】世界気象機関(WMO)は2日、2014年の地球全体の平均気温が観測史上最高だったと発表した。

 陸地と海洋上を合わせた14年の平均気温は14・57度となった。基準年(1961~90年)の平均14度を0・57度上回る数値で、これまで最高だった10年の14・55度、2番目に高かった05年の14・54度を超えた。

 これにより今世紀に入って続く気温の上昇傾向は、一段と鮮明になった。WMOのミシェル・ジャロー事務局長は「大気中の温室効果ガスの増加が続き、海洋に蓄えられた熱が増大しており、温暖化は今後も進む」と警告した。

 地球の気温上昇に伴って各地で異常気象現象も頻発している。ジャロー事務局長は「14年の豪雨、洪水及び干ばつを伴う記録的暑さは、気候変動から予想される通りのものとなった」と指摘した。

引用元: 【気候学】地球の平均気温、観測史上最高…温暖化鮮明に

地球の平均気温、観測史上最高…温暖化鮮明にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/06(土) 14:45:23.19 ID:???.net
Yahoo!ニュース - 大都市のCO2、衛星で観測=正確な排出把握に期待―環境省 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00000015-jij-int


 【リマ時事】環境省は4日(日本時間同)、国立環境研究所などと共同開発した温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」を使って、世界の大都市などで人間の活動に基づく濃度の高い二酸化炭素(CO2)の観測に成功したと発表した。データの蓄積が進めば、各地のCO2排出量が正確に把握できる可能性があると期待している。

 いぶきは、2009年に打ち上げられた世界初の温室ガス観測専用の衛星。今回、大都市などとその周辺地域のCO2濃度の差を解析することで、人間の活動に起因するCO2の排出量を算出した。その結果、09年6月~12年12月の3年半に十分な観測データが得られた地域のうち、7カ所でCO2濃度が特に高いことが分かった。

引用元: 【環境/気候変動/宇宙開発】大都市のCO2、衛星で観測=正確な排出把握に期待―環境省

大都市のCO2、衛星で観測=正確な排出把握に期待―環境省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/14(日) 17:10:17.64 ID:???.net
今世紀末予測、降雪量半減か 北陸地方、温暖化で

環境省と気象庁は12日、今のペースで地球温暖化が進む場合、今世紀末には年間の降雪量が北陸地方で現状から半減し、西日本ではほとんど降らなくなるとの予測を発表した。

二酸化炭素(CO2)など複数の温室効果ガスの濃度想定や計算手法を組み合わせて気候をシミュレーション。

温室効果ガスの排出が今のペースで続く場合、今世紀末の全国の平均気温は現在から4・4度上昇。
年間降雪量はほぼ全国的に減少し、特に北陸地方を示す東日本日本海側では現状の平均272センチから146センチ減っておよそ半分の126センチになる。
この地域では1年の最大積雪量は平均で78センチも減少する。

2014/12/12 21:02 【共同通信】
_________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121201002053.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/12/12 21:02

▽関連リンク
気象庁
日本国内における気候変動予測の不確実性を考慮した結果について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1412/12a/21141212_kikouhendou.html
日本国内における気候変動予測の不確実性を考慮した結果について(お知らせ) [PDF形式:59KB]
http://www.jma.go.jp/jma/press/1412/12a/20141212_kikouhendou.pdf
(別添資料)日本国内における気候変動予測の不確実性を考慮した結果について(お知らせ) [PDF形式:1,670KB]
http://www.jma.go.jp/jma/press/1412/12a/20141212_kikouhendou_betten.pdf

引用元: 【気象】今世紀末予測 年間の降雪量が北陸地方で現状から半減か/環境省・気象庁

今世紀末予測 年間の降雪量が北陸地方で現状から半減か/環境省・気象庁の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/21(金) 01:05:59.69 ID:???0.net
気候変動対策で基金に93億ドル拠出 日米欧など先進国
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM20H5A_Q4A121C1FF2000/
日本経済新聞(パリ=竹内康雄) 2014/11/21 0:45


 気候変動対策で先進国から新興・途上国への資金支援のあり方を話し合う緑の気候基金(GCF)会合が20日、ベルリンで開かれた。日米欧など先進国を中心に93億ドル(約1兆1000億円)の拠出を表明した。日本は最大15億ドルを支援する方針を示した。

 拠出は21カ国が表明した。米国は30億ドルで最大だった。英国は11億ドル、ドイツやフランスはそれぞれ10億ドルを拠出する。GCFのヘラ・チェイクローホー事務局長は記者会見で「温暖化防止に向けた重要な一歩だ」と評価した。

 国際社会は2015年にパリで開く第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)で、20年以降の温暖化防止の次期枠組みで合意する予定。先進国が途上国に手厚い資金支援をすることで、交渉の前進を後押しする狙いだ。

 GCFは途上国の温暖化ガスの排出削減や、温暖化による被害軽減を支援する目的で、2010年のCOP16で設立が合意された。これまで設立準備が進んでおり、今回が各国が拠出を表明する初の機会だった。GCFは今後、世界銀行とともに支援する国やプロジェクトを選び、実行に移す。GCFは年末にペルーのリマで開くCOP20までに100億ドルに積み増すよう国際社会に求める。

 次期枠組みでは、先進国だけが排出削減義務を負った京都議定書と異なり、新興・途上国も参加する仕組みを目指している。京都議定書では米国が批准を拒否した結果、日欧など世界の温暖化ガス排出の3分の1を占める国しか義務を負わず、温暖化防止の観点から実効性に乏しかった。

 さらに新興・途上国は経済成長で温暖化ガスの排出が急増。今や中国が世界最大の排出国となっており、2位の米国と合わせると世界の約4割を排出する。

 新興・途上国は、温暖化ガスの排出規模が大きく削減されると経済成長が阻害されるとして慎重な立場。先進国が資金支援をすることで、次期枠組みに参加しやすい環境を整えるのがGCFの設置の狙いだ。

 だがロイター通信によると、国連は100億ドルを目指しているものの、新興・途上国側は150億ドルの規模が必要と主張している。こうした意見の対立も今後の交渉の火種になりそうだ。


引用元: 【環境】日米欧など先進国、気候変動対策で基金に1.1兆円拠出表明 日本は最大1700億円…GCF会合 [11/21]

日米欧など先進国、気候変動対策で基金に1.1兆円拠出表明 日本は最大1700億円…GCF会合の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/13(木) 19:08:11.39 ID:???*.net
世界中でクリーンなエネルギーが求められるなか、太陽光を使った発電量はこの5年間で6倍に増加した。
だが、ソーラーパネルの製造が環境にむしろ悪影響を及ぼしている可能性が現在指摘されている。

パネルの製造には水酸化ナトリウムやフッ化水素酸といった腐食剤の使用が欠かせない。
また製造過程で水や電力が消費されるため、温室効果ガスの排出は避けられず、廃棄物も出るのが実状だ。

このたびソーラーパネルのメーカー37社を格付けしたソーラー・スコアカードが新たに発表され、中国企業のトリナソーラーに続いて、カリフォルニア州のサンパワー社が最上位にランクインするなど、数社が格付けを上げた。

ソーラー・スコアカードは、1982年からハイテク企業の環境への影響を調査しているサンフランシスコ拠点の非営利組織、シリコンバレー有害物質問題連合(SVTC)によって毎年作成されている。
5回目となる今回の調査では、持続可能な製造方法を実践しているかについて、業界全体で不透明になっているという結果が示された。

SVTCはスコアカードを発表することで、生き残りと成長に重点を置きがちな業界に透明性が増すことを期待している。

◆化学物質や排出量に関する不十分なデータ

SVTCは、排出量や化学物質の毒性、水の使用量、リサイクル率といった企業の自己申告データを基にスコアカードを作成している。事業に関する詳細なデータの共有に協力的な企業が減っているなか、SVTCは3位のインリーソーラーと4位のソーラーワールドが毎年調査に協力し、持続可能な事業の展開に積極的であると高く評価している。

一方、環境影響を考慮しない企業が市場に参入し、安い価格でシェアを獲得していくと、持続可能性を優先課題にする企業が少なくなるとSVTCは懸念している。(以下省略)

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141113003&expand

引用元: 【エネルギー】太陽光発電は本当に環境に優しいか?

太陽光発電は本当に環境に優しいか?の続きを読む

このページのトップヘ