理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

滞在

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/14(土) 20:58:37.52 ID:???.net
「宇宙ホテル」も視野に 試験機公開 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150313/k10010014031000.html

画像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150313/K10010014031_1503131308_1503131326_01_03.jpg


将来、一般の人でも宇宙に滞在できるいわゆる「宇宙ホテル」も視野に入れた民間の宇宙船の試験機が、12日、アメリカで公開され、ことし9月にも行われる予定の初めての打ち上げに向けて準備が順調に進んでいます。

アメリカ西部ネバダ州の民間企業「ビゲロー・エアロスペース」社は、一般の人が宇宙に滞在できる「宇宙ホテル」としての利用も視野に入れた宇宙船を実現しようと開発を進めていて、12日、試験機が公開されました。
試験機は、風船のように膨らませることで内部の空間が広くなる仕組みで、ことし9月にもロケットで打ち上げられ、宇宙飛行士6人が滞在している国際宇宙ステーションに取りつけられたあと、その機能や安全性が2年にわたって検証されます。

会見したビゲロー社のロバート・ビゲロー社長は、「この計画を実行に移すことができることに興奮している」と意気込みを語りました。

続きはソースで

no title

引用元: 【宇宙開発】一般人でも宇宙に滞在できる「宇宙ホテル」 民間の試験機を公開 アメリカ

一般人でも宇宙に滞在できる「宇宙ホテル」 民間の試験機を公開 アメリカの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/13(金) 02:33:51.45 ID:???.net
掲載日:2015年2月12日
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/12/072/

ダウンロード (1)


 電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車は2月10日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力の下、国際宇宙ステーションに滞在していたロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」が地球に帰還することを発表した。

 アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、KIROBOはグリニッジ標準時間の2015年2月10日の午後7時09分(日本時間2月11日午前4時09分)に、スペースX社のドラゴン補給船運用5号機に搭乗してISSから離脱し、グリニッジ標準時間の2月11日午前0時44分(日本時間同日午前9時44分)に、太平洋上に着水する予定。

 4者による共同プロジェクト「KIBO ROBOT PROJECT」は2012年に発表され、2013年8月に、KIROBOはISS補給船「こうのとり」4号機に搭載され、種子島からHⅡBロケットにて打ち上げられた。 

続きはソースで

<画像>
地球帰還前のKIROBO 写真:トヨタ自動車
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/12/072/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/12/072/images/002l.jpg

<参照>
ロボット宇宙飛行士「KIROBO」、地球帰還へ | トヨタグローバルニュースルーム
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/6001725

引用元: 【ロボティクス】トヨタら、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」の地球帰還を発表

トヨタら、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」の地球帰還を発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/21(火) 20:33:16.18 ID:???0.net
エボラ:検疫を強化 体温報告義務化へ 厚労省
http://mainichi.jp/select/news/20141021k0000e040206000c.html
毎日新聞【桐野耕一】 2014年10月21日 11時31分(最終更新 10月21日 12時56分)


 厚生労働省は21日、空港や港でのエボラ出血熱の検疫態勢を強化することを決めた。日本到着前の21日以内に流行拡大が続くギニアなど3カ国に滞在歴のある人は、検疫法に基づき患者と接触歴がない場合でも体温などを検疫所に報告するよう義務付ける。同日に全検疫所に通知する。

 厚労省は世界保健機関(WHO)が緊急宣言を出した8月以降、エボラ熱の検疫を強化。各空港でサーモグラフィーを使い入国者の体温を調べ、アフリカ5カ国に滞在した人は検疫所に申告するよう求めている。

 エボラ熱は感染から発症までの潜伏期間が2~21日と幅があり、空港で発熱などの症状がなくても国内で発症する可能性がある。これまでは患者と接触歴のある人にだけき朝夕の1日2回、健康状態の報告を義務付けてきた。

 米国では患者との接触歴がないと偽り入国した男性が発症し、治療に従事した看護師が2次感染した。厚労省は同様のケースを防ぐため、ギニア、リベリア、シエラレオネの3カ国に日本到着前の21日以内に滞在歴がある人はすべて報告を義務付けることにした。報告を怠ったり、虚偽の報告をしたりした人は6カ月以下の懲役か50万円以下の罰金が科せられる。

引用元: 【エボラ出血熱】検疫を強化 体温報告義務化へ 虚偽報告等には最大懲役6ヶ月…厚労省 [10/21]

【エボラ】検疫を強化 体温報告義務化へ 虚偽報告等には最大懲役6ヶ月…厚労省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/17(水) 15:22:45.41 ID:???0.net
【ワシントン時事】今年3月から5月まで国際宇宙ステーション(ISS)で日本人初の船長を務めた若田光一さん(51)は16日、ワシントンの日本大使公邸で宇宙長期滞在の報告会を開いた。
宇宙は「焦げた金属のようなにおい」などと体験者ならではの話を披露し、集まった約200人の聴衆を沸かせた。

若田さんはISS滞在中のビデオ映像を見せながら、宇宙での日々の実験や運動、食事、トイレといった場面ごとに丁寧に解説した。宇宙遊泳から戻った飛行士を迎えるハッチを開けると、「焦げた金属のようなにおい」がした。太陽光にさらされるためと考えているという。

聴衆の一人が宇宙滞在中は望むべくもない飲酒について質問。
「酒やビールの実験ならいつでも志願する」とうれしそうに語ると、会場は爆笑に包まれた。
(2014/09/17-14:41)

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140917at26_p.jpg
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014091700501

引用元: 【宇宙】ISS若田船長「宇宙は焦げた金属のようなにおい」

ISS若田船長「宇宙は焦げた金属のようなにおい」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/09(火) 01:12:54.14 ID:???0.net
無重力、人間関係も上下なし? 野口・宇宙飛行士が論文
http://www.asahi.com/articles/ASG886T7NG88UNHB010.html
朝日新聞 小宮山亮磨 2014年9月8日11時31分

 重力がなく上下がない宇宙空間では、人間関係の「上下」もなくなるかもしれない。宇宙飛行士の野口聡一さん(49)が、国際宇宙ステーション(ISS)滞在時の体験などをもとに、飛行士のふるまいを分析した論文をまとめ、8月発行の日本社会心理学会の学会誌で発表した。

 野口さんは、2009年12月から10年6月まで滞在した間に飛行士を撮影した約2600枚の写真について、共同研究者の木下冨雄・京都大名誉教授(社会心理学)と議論。大きく四つのタイプに分けて、乗組員たちの位置取りと階級の関係を分析した。

 最も多いタイプは、カメラをさほど意識しない日常風景。船長(司令官)が位置取りの上で尊重されていると思われるシーンは見つからなかった。例えば、テーブルを囲んでの食事では、船長の頭の上に他の飛行士が浮かんでいた。

※無料部分ここまで

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140908000876_comm.jpg
↑画像:集合写真をとるために円形に並ぶ。船長も特別扱いされていない=宇
宙航空研究開発機構、米航空宇宙局提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140908000877_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140908001218_comm.jpg


===================================
宇宙飛行士の野口さん「無重力で社会規範変わるのでは」
http://www.asahi.com/articles/ASG886T11G88UNHB00Z.html
朝日新聞  2014年9月8日13時21分

 宇宙飛行士の野口聡一さん(49)が、国際宇宙ステーション(ISS)における飛行士の行動を分析した論文をまとめた。

 野口さんが論文を書くきっかけとなったのは、最初に宇宙に行った2005年7月の打ち上げ。約2週間の慌ただしいミッションを終えて地球に戻ったため、余裕ある長期滞在ができたら人間の内面の変化も調べたいと感じた。「理系的な思考から離れて、宇宙体験のもっと大きな意味を探りたい」。そう思い立ったという。

 ISSで「上下関係」を意識しなくなることは、野口さん自身も気づいていなかった。飛行士40~50人に聞いた範囲でも、ほとんどの人が「行動は地上と同じだ」と答えたという。だが、木下さんと一緒に写真を分析すると、変化があった。「本人が意識していなくても、(無重力になることで)動作や社会規範が変わっていくのではないか」

※無料部分ここまで

引用元: 【宇宙開発】宇宙では「上下関係」を意識しなくなる…宇宙飛行士の野口さん論文 「無重力で社会規範変わるのでは」 [9/8]

宇宙飛行士:野口聡一「宇宙では“上下関係”を意識しなくなる」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:22:01.69 ID:???0.net

若田飛行士 14日午前 地球に帰還へ
5月13日 17時09分

国際宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士の若田光一さんは、日本時間の14日午前11時前に、
ロシアの宇宙船ソユーズで地球に帰還する予定です。
13日朝早くには、日本人として初めて就いた船長の任務を、後任の飛行士に引き継ぎ、現在、
帰還に向けた準備作業を続けています。

去年11月から国際宇宙ステーションに滞在し、日本人として初めて宇宙ステーションの船長に就任した宇宙飛行士の若田光一さんは、日本時間の14日午前4時すぎ、ほかの2人の宇宙飛行士と共にロシアの宇宙船ソユーズに乗り込みます。
そして、午前7時半ごろ国際宇宙ステーションを離れ、中央アジア・カザフスタンの平原には午前10時58分ごろ着陸する予定です。

続きはソースで

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140513/k10014419251000.html 

引用元: 【ISS】宇宙飛行士の若田光一さん 14日午前 地球に帰還へ [5/13]


【ISS】宇宙飛行士の若田光一さん 14日午前 地球に帰還へ [5/13]の続きを読む

このページのトップヘ