理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

狙撃

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/09(火) 18:54:05.52 ID:???.net
家畜を襲うオオカミ、駆除は逆効果か


 今年8月下旬、ワシントン州東部の木々に覆われた山腹で、上空をホバリング中のヘリコプターから狙撃手がオオカミ1匹を射◯した。駆除されたのは、「ハックルベリー・パック」と呼ばれる群れを率いるつがいのメス。この群れが家畜のヒツジを襲い、少なくとも24匹が犠牲になっていたことから、被害を抑えようと州が駆除に踏み切った。

 しかし長期的には、このような駆除は事態を悪化させるだけかもしれない。オオカミを◯すと、皮肉にもその後にオオカミが家畜を襲うリスクが高まる可能性があることが、新たな研究で分かった。

 ワシントン州立大学の生態学者ロブ・ウィールグス(Rob Wielgus)氏らによる研究結果は、家畜を脅かすオオカミに対処する最も早く確実な方法は銃による駆除だという一般的な認識と食い違う。一方で、こうした社会性動物を動かしている複雑な動態に人間が与える影響や、時に発生する予期せぬ結果についての解明がさらに進んだとも言える。

 オオカミが米国西部全域に広がるにつれ、家畜のヒツジやウシとの接触も増加しており、2つの州では季節を限ってオオカミ駆除が許可されている。新たな研究結果が出たことで、オオカミへの対応をめぐる政治論争がこれまで以上に激化しそうだ。

◆オオカミ再導入の弊害

 牧畜の世界では、オオカミ駆除は長年の習慣だ。これが一因となって、米国西部のオオカミは1930年代に根絶に至った。1990年代半ばにオオカミが再導入されて以来、公的機関や牧畜業者は家畜を守ろうと何度となく駆除を行ってきた。◯したオオカミは、2013年時点で2000匹を超えている。

 しかし、オオカミの駆除が本当に家畜保護に役立っているのか検証する大規模な調査は全く行われていなかった。

 この問題に目を向けたのがウィールグス氏だ。同氏は、捕食動物管理の取り組みに関して従来の認識を覆した実績を持つ。2008年に、ピューマを駆除すると家畜への襲撃がかえって増えるという調査結果を発表して耳目を集めたのだ。

 2008年にオオカミがワシントン州に入り込み、2013年時点で群れが13にまで増えたのを受けて、ウィールグス氏はこの「新顔」の肉食動物に注目。オオカミの再導入が最初に行われたアイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州について、過去25年間のオオカミ駆除とウシ・ヒツジの襲撃事件の状況を詳しく調べた。

◆データから分かること

 その結果、オオカミが1匹駆除されると、翌年に同じ州で家畜がオオカミに◯される確率は、ウシで5~6%、ヒツジで4%上昇することが分かった。オオカミの駆除数が増えると、家畜が襲撃に遭う確率もさらに上昇していた。この傾向は、1年間に1州のオオカミのうち最低でも25%が駆除されるまで覆らず、家畜の損失が減り始めるのは駆除が25%を超えてからだった。

続きはソースで

 今回の研究成果は、オンライン科学誌「PLOS One」に12月3日付で掲載された。
 http://news.ameba.jp/20141208-517/

引用元: 【動物】家畜を襲うオオカミ、駆除は逆効果か

家畜を襲うオオカミ、駆除は逆効果かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/05(金) 22:29:46.33 ID:???0.net
テッポウウオの狙撃能力の秘密を解明
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140905004&expand
Carrie Arnold for National Geographic News September 5, 2014

原論文:Archerfish Actively Control the Hydrodynamics of Their Jets
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(14)00922-1

 メジャーリーグのピッチャーのように、テッポウウオは水を力強く噴射して獲物を狙うが、口の形を変化させることでこれを可能にしていることが最近の研究で明らかになった。
 これまで研究者たちに知られていたのは、単にこの熱帯雨林の魚が狙った獲物に勢い良く水を吹きつけ、その昆虫や小動物を止まっている場所から水中へ撃ち落とし、素早く平らげてしまうということだけだった。
 今回新たな研究で、テッポウウオは想像をはるかに超える技術で水を噴射し、水を道具のように巧みにコントロールできるらしいことが分かった。

◆噴射される水の分析

 テッポウウオの仲間にはテッポウウオ属(Toxotes)の複数種が含まれ、これらはタイやその他東南アジアに生息している。
 獲物に向けて水を噴射するその能力のため、この魚は水族館でも人気がある。
ドイツ、バイロイト大学の物理学者ステファン・シュスター(StefanSchuster)氏も、そうしてこの魚と出会った。

 彼は新しいペットのテッポウウオ(種名:Toxotes jaculatrix)を研究室に持ってきた。この魚の噴射を見ていて、彼はこの新しいオフィスメイトが探し求めていたモデル生物だと気付いた。
 シュスター氏は、テッポウウオが驚くほど力強く水を噴射させることを知った。イタリア、ミラノ大学の物理学者アルベルト・バイラーティ(AlbertoVailati)氏が述べているように、「顔にこの噴射を受けると、虫に刺されたような痛みを感じる」という。

 このように強力な水流を狙いを定めて撃つというのは、見た目ほど簡単なことではない。昆虫を撃ち落とすのに十分な力を生み出すために、この魚は水の力を集結させて強力な一撃にする必要があるだろう。
 シュスター氏と共同研究者のペギー・ゲルリス(Peggy Gerullis)氏は、テッポウウオがどのようにこの技を成し遂げているのかを解明することを決意し、最終的に4年間の過程を費やした。

 研究チームはまず、7匹のテッポウウオの一群を水槽の特定の場所に置いた餌の昆虫を狙って噴射するよう訓練し、高速度カメラを使ってこれを録画すると同時に、水流の力と速度を測定できるようにした。

続きはソースで

今回の研究結果は9月4日、「Current Biology」誌で公表された。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/archerfish-projectile-water-01_600x450.jpg
写真:昆虫を撃ち落とすテッポウウオ(学名:Toxotes jaculatrix)。インドネシアにて。Photograph by A&J Visage / Alamy

引用元: 【生物】テッポウウオの狙撃能力の秘密を解明 [9/5]

テッポウウオの狙撃能力の秘密を解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キャプテンシステムρφ ★ 2013/11/16(土) 22:49:36.40 ID:???0

2013年7月19日に撮影された衛星写真によると、中国の砂漠地帯の施設に大型のオブジェクトがあることを示しています。
この施設は中国の軍事実験施設で、異常に大きなオブジェクトは大砲と思われ、それぞれ24mと33mもあります。

水平に設置されているこの2つの物体は、コンクリート製ブロックの上に搭載されています。
2011年に発見され、2013年7月の段階でも残っていたようです。

2011年に撮影されたものは、発射試験を行った後と思われます。
33mの設置された大砲と、その前方にターゲットと思われる関連物体が写っていました。

中国は歴史的に大口径・長射程の大砲に興味を示しています。
1970年代から今まで幾度かに渡って「スーパーガン」を実験的に製作していました。
また1990年代には、イラクのバビロン計画で製作された「ジェラルド・ブル」に似た長距離砲のテストを
計画・構築していたと明らかになりました。

バビロン計画では衛星軌道の狙撃を目標としていたようですが、
中国の「スーパーガン」もそれに匹敵する性能になる可能性があります。

---
中国の「スーパーガン」は設計的にはジェラルド・ブルに似て見えますが、中国は戦略の主眼を弾道ミサイルとしているため、衛星を狙撃するような長距離砲の運用は考えにくいでしょう。

衛星写真では外部電源と思われる設備が欠如していますが、レールガンのプロトタイプである可能性も否定できません。
他の可能性としては、単なる発射試験の設備として過去の実験システムを再利用しているということです。

※画像
ddc7c03b.jpg

http://www.janes.com/images/assets/056/30056/Chinese_sat_imagery.jpg

http://www.janes.com/article/30056/satellite-imagery-reveals-mystery-supergun-in-chinese-desert



【軍事】中国、長距離砲「スーパーガン」の発射試験を行う?それともレールガン? 衛星が捉えた謎の物体の続きを読む

このページのトップヘ