1: 2018/01/21(日) 12:20:44.19 ID:CAP_USER
http://www.asahi.com/articles/ASL1L4F5XL1LPLBJ002.html
二枚貝の一種「ベッコウマメアゲマキ」は、ウミウシやカニのような姿に変身できる――。広島大の大塚攻(すすむ)教授(海洋生物学)らのチームが、そんな研究結果をまとめた。状況に応じて2種類の生き物に「擬態」する二枚貝は珍しいという。
大塚さんらは、フィリピン・パラワン島の海で生物の調査を行い、ベッコウマメアゲマキの生態を観察した。貝殻の大きさは約1・5センチ。普段は岩陰に隠れているが、魚に見つかるなど危険な状況に陥ると、まずウミウシに擬態する。それでも危険が続くと、今度はカニに擬態して横歩きで逃げるという。
続きはソースで
(後藤一也)
ウミウシに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001675_comm.jpg
カニに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001677_comm.jpg
擬態せず
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001674_comm.jpg
二枚貝の一種「ベッコウマメアゲマキ」は、ウミウシやカニのような姿に変身できる――。広島大の大塚攻(すすむ)教授(海洋生物学)らのチームが、そんな研究結果をまとめた。状況に応じて2種類の生き物に「擬態」する二枚貝は珍しいという。
大塚さんらは、フィリピン・パラワン島の海で生物の調査を行い、ベッコウマメアゲマキの生態を観察した。貝殻の大きさは約1・5センチ。普段は岩陰に隠れているが、魚に見つかるなど危険な状況に陥ると、まずウミウシに擬態する。それでも危険が続くと、今度はカニに擬態して横歩きで逃げるという。
続きはソースで
(後藤一也)
ウミウシに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001675_comm.jpg
カニに擬態
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001677_comm.jpg
擬態せず
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180120001674_comm.jpg

引用元: ・【生物】魚来たやばい!ウミウシやカニに化ける二枚貝「ベッコウマメアゲマキ」
魚来たやばい!ウミウシやカニに化ける二枚貝「ベッコウマメアゲマキ」の続きを読む