理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

番組

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/16(金) 23:05:57.76 ID:CAP_USER
2017-06-16 21:23??
『ブラタモリ』日本地質学会から表彰 「長く続くことへの期待も込めて」

NHKで放送中の『ブラタモリ』(毎週土曜 後7:30)の制作チームが、日本地質学会から表彰されることになった。
同学会は毎年、「学会の顔」としてさまざまな表彰を行っており、同番組の「地質学の普及」への貢献が評価された。

同番組は、2009年10月から放送が始まり、2015年4月からはロケ地を全国に広げ、土曜のゴールデンタイムに放送されている。

続きはソースで

▽引用元:ORICON NEWS 2017-06-16 21:23?
http://www.oricon.co.jp/news/2092581/

▽関連
日本地質学会:http://www.geosociety.jp/
日本地質学会表彰
受賞者:「ブラタモリ」制作チーム(日本放送協会)
表彰業績:地質学の社会への普及
http://www.geosociety.jp/outline/content0180.html#hyosyo
ダウンロード


引用元: 【地質学】「ブラタモリ」日本地質学会から表彰 地質学の社会への普及に貢献©2ch.net

「ブラタモリ」日本地質学会から表彰 地質学の社会への普及に貢献の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/22(月) 20:05:36.58 ID:???*.net
英国BBCが、「脳波」のみを使ってオンラインアプリで番組を選び、視聴できるシステムの実験を行った。10秒間意識を集中すると、再生が開始されるのだ。
(中略)

no title


BBCは、ユーザー・エクスペリエンススタジオ「This Place」と共同でこのプロジェクトを実行。脳波を読み取るためのシンプルで低コストなヘッドセットを用いて、「Mind Control TV」と呼ばれるプロトタイプを完成させた。

初となるテストでBBCのスタッフ10人が実際にアプリを試してみたところ、脳の電気活動のみを使って実験用の「BBC iPlayer」にアクセスし、番組を選んで視聴することができたという。

この脳波記録(EEG)用のヘッドセットでは、2個のセンサーを使用する。
ひとつは額に、もうひとつは片側の耳に取り付けられて、脳の電気信号を測定するのだ。ユーザーは「入力方法」として「Meditation(瞑想モード)」か「Attention(集中モード)」のどちらかを選ぶことができる。

ユーザーが「Attention」を選択すると、ヘッドセットとアプリがユーザーの「集中」レヴェルを測定。測定されたレヴェルは脳波の「ヴォリュームバー」でスクリーンに表示される。その集中が一定のレヴェルに達するとメッセージが送信され、具体的な動作が実行されるのだ。

次にユーザーは、BBCの番組を5つ提示される。それぞれの番組は10秒ごとにハイライト表示され、ユーザーは見たい番組が表示されているときに10秒間意識を集中すると、その番組が再生された。
(以下略)

詳細・続きはソースで

TVチャンネルを「脳波」で選ぶシステム:BBCが開発 « WIRED.jp
http://wired.jp/2015/06/22/bbc-tv-mind-control/

画像
http://wired.jp/wp-content/uploads/2015/06/Mind-Control-TV1.jpg

引用元: 【技術】見たいTV番組を脳波で選択、BBCが開発

見たいTV番組を脳波で選択、BBCが開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/27(土) 19:26:37.69 ID:???.net
タレントの所ジョージさんが司会を務める教養バラエティー番組「所さんの目がテン!」(日本テレビ系、毎週日曜午前7時)が、沖縄県の西表島と周辺の海で新種生物の捜索を行い、それぞれ2種、計4種類の新種を捕獲したことが27日、明らかになった。
そのうちの1種には、番組にちなんで「メガテンガニ」と名づけ、論文発表と認証を経て、早ければ来春には正式名称として認められる見通し。

番組放送25周年を記念して、番組名の「目がテン!」を、発見した新種生物に名付けるというプロジェクト。
調査は、7月に沖縄県西表島で行われ、同番組で実験プレゼンターを務めるタレントのユージさんと、琉球大学熱帯生物圏研究センターの成瀬貫(なるせ・とおる) 助教が海を調査し、ヤドカリに近いクダヒゲガニ科の一種と、甲羅の特徴と、生殖器の形や位置などから、これまで発見されていない新属新種のカニを捕獲した。

一方、陸上では、日本テレビの安村直樹アナウンサーと、東京農業大学農学部昆虫学研究室の小島弘昭(こじま・ひろあき)教授が、インドで発見されたゾウムシの種類と異なるツノクモゾウムシの一種と、鱗片によって形成された斑紋が近縁種と違うヒメクモゾウムシの一種を捕獲したという。

「所さんの目がテン!」は、身の周りのさまざまな物事を科学的に解き明かすバラエティー番組。
1989年10月1日に放送をスタートし、放送枠移動も挟みながらこれまでに1244回(9月21日放送回まで)放送してきた長寿番組。プロジェクトの模様は、ゲストにビートたけしさんを迎え、28日から2週にわたって放送される。

「所さんの目がテン!」で発見され「メガテンガニ」として申請中の新属新種のカニ=日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/001.jpg

日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/002.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/003.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/004.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/005.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/006.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/007.jpg

発見されたクダヒゲガニ科の一種=日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/008.jpg
発見されたクモゾウムシの一種=日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/009.jpg
発見されたヒメクモゾウムシの一種=日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/010.jpg

http://mantan-web.jp/2014/09/27/20140926dog00m200069000c.html?mode=pc

引用元: 【生物】所さんの目がテン! : 沖縄・西表島で新種生物を発見! 番組名を命名へ

所さんの目がテン! : 沖縄・西表島で新種生物を発見! 番組名を命名への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: アイアンクロー(大阪府) 2014/01/24(金) 23:41:28.90 ID:dyK95vKm0 BE:862996166-PLT(12012) ポイント特典

「ビートたけしの超常現象スペシャル2013」番組で撮影されたUFOの正体が判明!?


【画像】
※写真は 2010年12月4日14時ごろ、神奈川・横浜アリーナ上空で撮影されたUFOフリートと思われる写真
http://images.npn.co.jp/article/69/629438691-1.jpg 


毎年年末恒例で放送される人気オカルト番組「ビートたけしの超常現象スペシャル」が12月22日に放送され、今年も山口敏太郎が登場。
某教授と熱い激論バトルを繰り広げたりとお茶の間の皆様にエンターテインメントとしてのオカルトを提供できたのではないかと思う。

さて、収録は11月30日に行われたのだが、収録中にとんでもないハプニングが起きた。
なんとカメラが回っている最中にテレビ朝日上空に謎の発行物体が複数出現。出演者らの目の前で合体分裂を繰り返す模様の一部始終がカメラに収められた。番組に出演していた、たま出版の韮沢社長によれば、
物体はときおり赤やオレンジに変色しながら飛行しており、恐らく飛行機の定期便の2~3倍の高度で移動しているのではないかとのことであった。

この一連の様子が放送されると、ネットは謎の光点の正体について解明しようとする議論で溢れかえった。
中でも多かったのは「複数の風船が絡まって飛んでいるのではないか」という意見であった。
筆者は初めこそ不可解な飛び方をしているため実際にUFOが撮影された!?と考えてしまったが、協力者らの助力を得て画像を検証。撮影されたUFOの正体はやはり風船ではないかという結論に至った。

当日の天候は晴天で、物体の飛行していった方角や方向によれば日光を反射してより輝いて見える可能性が高いこと。
また、テレビ朝日社屋の近くには結婚式場が複数あり、演出の一つでバルーンリリース(沢山の風船を空に放つ)を行っている所が存在している。晴天であれば映える演出なので、風向き次第によってはずっと遠くであげられた風船が漂ってきていた可能性もある。一部、物体にうまく光が当たっていなかったり、物体が消えるように見える箇所もあるが、これはカメラのピント調整の都合によるものだろうと思われる。
(略)

images

http://npn.co.jp/article/detail/62943869/



【葉巻型】 UFOの正体が判明 【アダムスキー型】の続きを読む

このページのトップヘ