理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

疾病

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/13(日) 21:47:54.57 ID:???.net
米健康指標評価研究所( IHME )の学者らは、早すぎる死の最大の要因は不健康な食生活にある、とした。The Independent.が伝えた。

不健康な食生活とは、具体的には、フルーツ、野菜、木の実、穀物をとらず、肉、塩、ノンアルコールの甘い飲み物を多量に取る生活だという。

不健康な食生活はアルコールや煙草よりもっと大きな悪影響を人体にもたらす。不健康な食生活によって人体の機能は不安定になり、夥しい疾病が併発する。たとえば心臓、脳卒中、糖尿病その他の慢性疾患が発現 する。

研究で国によって同じ要因が違うふうに死亡率にひびいていることも分かった。

続きはソースで

images (5)


http://jp.sputniknews.com/science/20150913/890956.html
元ネタ
http://www.independent.co.uk/life-style/health-and-families/the-biggest-cause-of-early-death-in-the-world-is-not-smoking-or-alcohol--its-what-you-eat-10497073.html

引用元: 【栄養学】米国の学者ら:早すぎる死の最大の要因はファストフード

米国の学者ら:早すぎる死の最大の要因はファストフードの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/26(木) 17:14:20.05 ID:???*.net
http://jp.wsj.com/articles/SB10580876513169934209404580541152352268926
 米国では健康への意識が高まるなか、塩分は悪者扱いを受けている。米疾病管理予防センター(CDCP)は減塩を「国家の優先課題」と言っている。同センターは塩分の摂(と)りすぎが血圧を上昇させ、心疾患や脳卒中をはじめとするさまざまな疾病のリスクを高めると警告してきた。

no title


 一方で、こうした塩分悪玉説は大げさだとする懐疑派もいる。実際、あまりに幅広く塩分を控えると、健康を損なうリスクを高めるとの指摘もある。

 減塩賛成派は米ボストンにあるブリガム・アンド・ウイメンズ病院の心臓専門医で、心血管障害や脳卒中などについて世界的に啓蒙活動を行う米心臓協会の代表を務めるエリオット・アントマン氏だ。一方、カリフォルニア大学デービス校栄養学部の非常勤講師デービッド・マッカロン氏は過剰な減塩がかえって健康問題を引き起こす可能性があると警告する。

 両者の意見をまとめてみた。

○賛成派―減塩は心臓疾患のリスクを軽減させる=アントマン氏
 すべての人は食事に含まれる塩分の量を制限すべきだ。理由はたった一つ。死亡リスクを減らすためだ。
米国人は総じて塩分を摂取しすぎている。この点において大半の専門家や保健当局、科学機関の意見は一致する。
高血圧の人だけでなく、糖尿病や慢性的な腎臓疾患を持っている人、中高年、アフリカ系米国人も塩分を控えることが大事だ。
これらの人々は米人口の約半数を占めている。

 しかし、残り半分は塩分の摂取量を気にしなくていいというわけではない。肥満症の人は塩分の摂りすぎによる血圧への影響が他の人に比べて大きい。肥満は人口の7割近くを占め、若者世代でも約3分の1に達している。
また、加齢とともに起こりがちな血圧の上昇は減塩によって著しく抑えられる。これは重要なことだ。
米国人の9割が死ぬまでに高血圧を経験する。

 朗報は、たとえ少しずつでも減塩すれば大きな違いが生まれることだ。米国人は現在、平均で1日当たり3500ミリグラムの塩分を摂取している。ある推計によると、これを1日400ミリグラム減らすだけで、年間で1万5000人から3万2000人の死亡を防げる上、医療費も年間40億ドル~70億ドル(約4800億円~8400億円)削減できる。
珍しい疾患を抱えている、もしくは医師の指示を受けているという患者でない限り、減塩すべきだ。

 からだが塩分を欲しているとの見方もある。しかし、減塩食の習慣をつけると、それまで食べていた食事が塩辛く感じるようになるという研究がある。米国の食品に含まれる塩分を少しずつ段階的に減らしていけば、消費者は薄味を好むようになるだろう。英国では2003年から減塩プログラムに取り組んでおり、8年間で国民の塩分摂取量が15%減り、高血圧や心臓発作、脳卒中の件数も減ったという実績がある。 
○反対派―減塩は安全でないうえ実行可能でもない=マッカロン氏 
米国の保健政策は国民全体に塩分摂取量を制限するよう求めている。この政策は実行可能でもなければ安全でもない。
実行可能でないというのは、社会政策が生物機能を打ち負かすことはできないからだ。塩分を欲しがるのはからだが必要としているためであり、食べ物のせいではない。からだの大事な器官にそれぞれ適した量の血流を維持するには特定の範囲の塩分量が必要だ。脳はいつ、どのくらいの量の塩分が必要かを知っている。

脳が塩分欲求度を細かく管理しているという証拠は、政府援助を受けながら長年かけて世界中で実施された各種研究で明らかになっている。
過去5年間に45カ国以上で約20万人を対象に実施された50を超える研究で、1日当たりの塩分摂取量は2800ミリグラム~5000ミリグラムまで幅があり、平均では3700ミリグラムとなることが分かった。
これは現在の米国人の1日当たり平均摂取量とほぼ一致する。

続きはソースで

引用元: 【研究】減塩は本当に健康に良いのか?-米WSJ

減塩は本当に健康に良いのか?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/24(土) 22:41:48.22 ID:???0.net
2015/01/23-21:10

 医療費が助成される難病法の「指定難病」について、厚生労働省の検討委員会は23日、2次実施分となる約190疾患の選定を始めた。
3月中に決定し、一般からの意見募集などを経て、夏から助成を開始する方針。

 検討対象となるのは、これまでに研究が進んでいる約600疾患。国内に患者がいない疾患は対象外とされ、情報が少ない疾患も見送られた。
次回会合で厚労省からリストが示され、具体的な検討が始まる。(2015/01/23-21:10)

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015012301016

引用元: 【医療】 指定難病、約190疾患に絞り込むための2次選定開始=600疾患から検討-厚労省 [時事通信]

指定難病、約190疾患に絞り込むための2次選定開始=600疾患から検討-厚労省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/13(火) 12:34:09.45 ID:???.net
Yahoo!ニュース - JAXA、国際宇宙ステーション「きぼう」で新しい実験環境を稼動 (レスポンス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150113-00000019-rps-sctch


宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2015年に国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」で、新しい実験環境を稼動させる。

船内実験では、3000度を超える高融点の希少材料で、熱物性を非接触測定できる、ISS唯一の装置「静電浮遊炉」を使って「工業的付加価値の高い高融点材料の特性研究」を実施する。

また、半自動飼育・観察ができる装置「小動物飼育観察装置」を使ってマウスを用いた疾病研究、新薬研究などを実施する。

船外では、これまでにない高エネルー宇宙線の長期観測が可能な「高エネルギー宇宙線観測装置」を使って、暗黒物質発見と宇宙線の起源解明を目指す。

「船外簡易取付機構」(ExHAM)では、宇宙用材料の実証データ取得簡便化を図る。これによって将来の宇宙活動に向けた技術の獲得、民間企業の国際競争力強化を支援する。

これらの実験は、2015年5月からISSに長期滞在する予定の油井亀美也宇宙飛行士が滞在中に実施する方向で調整している。

引用元: 【宇宙開発】JAXA、国際宇宙ステーション「きぼう」で新しい実験環境を稼動

JAXA、国際宇宙ステーション「きぼう」で新しい実験環境を稼動の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/08(木) 22:46:07.89 ID:???0.net BE:277283116-2BP(3000)
sssp://img.2ch.sc/ico/sk.gif
2015.01.08 Thu posted at 11:19 JST CNN

排泄物を飲み水に、ゲ◯ツ財団の支援で工場建設へ

画像
工場で生産された水を自ら試すビル・ゲ◯ツ氏(右)=GatesNotes.comから
http://www.cnn.co.jp/storage/2015/01/08/5b026f7e8f5b8364f948f3d92285c3b7/gates-water.jpg

ニューヨーク(CNNMoney) 米マイクロソフト創業者ビル・ゲ◯ツ氏の慈善財団が、人間の排泄(はいせつ)物を電力や飲料水に変える工場の建設プロジェクトを支援している。

この工場「オムニプロセッサー」はビル&メリンダ・ゲ◯ツ財団の支援を受けて、米ジャニッキ・バイオエナジー社が設計と建設を手がける。工場の狙いは、飲料水の汚染によって引き起こされる疾病を防ぐことにある。

ゲ◯ツ氏のブログによると、ジャニッキの本社があるシアトルで既に試験用の工場が稼働しており、まずアフリカのセネガルに建設する工場で本格操業を開始する予定。

「次世代の処理場は私が見たものよりもっと先進的で、10万人の排泄物から1日当たり8万6000リットルの飲用可能水と250キロワットの電力を生成できる」とゲ◯ツ氏は説明する。

画像
水を飲むビル・ゲ◯ツ氏=GatesNotes.comから
http://www.cnn.co.jp/storage/2015/01/08/d2d8efa476ef2ce0933e6f78186f38bb/gates.jpg

続きはソースで

http://www.cnn.co.jp/business/35058747.html

引用元: 【海外】排泄物を飲み水に、ゲイツ財団の支援で工場建設へ 狙いは「飲料水の汚染によって引き起こされる疾病を防ぐこと」

排泄物を飲み水に、ゲイツ財団の支援で工場建設へ 狙いは「飲料水の汚染によって引き起こされる疾病を防ぐこと」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/04(日) 18:48:51.80 ID:???0.net
PED新たに360頭 千葉県
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/233094

2015年01月1日 10:57
 千葉県内の養豚場で相次いで発生した豚流行性下痢(PED)で、千葉県は31日、新たに香取市の2養豚場で359頭の感染を確認したと発表した。

 県畜産課によると、両養豚場でのPED確認は初めて。県は同市の一部地域を「特別防疫対策地域」に指定。
疾病発生状況の確認や立入調査などによる指導を強化する。対策地域は市原、山武に次いで3市目。

引用元: 【PED】豚流行性下痢新たに360頭-千葉県

【PED】豚流行性下痢新たに360頭-千葉県の続きを読む

このページのトップヘ