理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

硫酸

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/15(水) 06:18:46.25 ID:CAP_USER
こちらの画像は、欧州宇宙機関(ESA)の金星探査機「ビーナス・エクスプレス」に搭載されていた光学観測機器「Venus Monitoring Camera(VMC)」によって撮影された、金星の南半球です。画像に向かって右側が金星の赤道で、左側が極域になります。人の目には見えない紫外線で撮影されているため、擬似的に青を基調とした色で着色されています。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/Earth_s_evil_twin.jpg

青い着色の効果もあって美しく見えますが、画像にも写っている金星の雲は、水ではなく硫酸の粒でできています。雲からは硫酸の雨も降っていますが、金星の表面温度は摂氏470度にも達するので、その雨粒は地表に降り注ぐ前に蒸発してしまいます。

これほどまでに高温なのは、大気のほとんどが温室効果ガスの代表である二酸化炭素によって占められているから。470℃といえば鉛、スズ、亜鉛といった融点の低い金属であれば溶けてしまう温度で、もっと太陽に近い水星の表面温度をしのぐほどの高温です。

地球とほぼ同じ大きさの金星はよく「地球の双子」と表現されるものの、その環境は地球とは大きく異なります。ESAも冒頭の画像に「Earth’s evil twin(地球の邪悪な双子)」というタイトルを付けているほどです。

続きはソースで

https://www.esa.int/spaceinimages/Images/2019/05/Earth_s_evil_twin

https://sorae.info/030201/2019_5_14_venus.html
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】それは未来の可能性。地球温暖化の行く末を占う灼熱の双子「金星」の姿[05/14]

それは未来の可能性。地球温暖化の行く末を占う灼熱の双子「金星」の姿の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/16(土) 18:00:44.23 ID:CAP_USER
 名古屋市立大学、第一薬科大学、千葉大学、亀田総合病院の共同研究により、漢方薬を使用したときに高い頻度で発症する副作用「偽アルドステロン症」の原因物質が、生薬カンゾウに含まれるグリチルリチン酸の代謝産物18β-グリチルレチニル-3-O-硫酸である可能性が高いことが明らかとなった。

 漢方薬の利用拡大とともに、副作用の発症も問題となってきている。特に偽アルドステロン症は、発見が遅れると重篤な状態に至ることがある一方、発症には個人差があり、予測が困難だ。

 これまで、偽アルドステロン症の原因物質は、医療用漢方エキス製剤の約7割に配合されているカンゾウの成分、グリチルリチン酸(GL)の代謝物であるグリチルレチン酸(GA)であると考えられてきた。ところが、GAはほぼすべてのヒトで血液中に検出され、偽アルドステロン症発症の個体差を説明するものではない。

続きはソースで

論文情報:【Scientific Reports】18β-glycyrrhetyl-3-O-sulfate would be a causative agent of licorice-induced pseudoaldosteronism
https://www.nature.com/articles/s41598-018-38182-2

https://univ-journal.jp/24798/
ダウンロード (2)


引用元: 【薬学】漢方薬で高頻度に起こる副作用の原因物質を特定 名古屋市立大学など[02/16]

漢方薬で高頻度に起こる副作用の原因物質を特定 名古屋市立大学などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/04/03(火) 01:07:29.10 ID:CAP_USER
金星探査機「あかつき」が、金星の厚い濃硫酸の雲に微生物が存在する可能性を示す兆候を発見した。Astrobiology誌に掲載された記事の中で述べられている。

米ウィスコンシン大学マディソン校の学者たちは、金星の生命をあまりにも過酷な条件が支配している表面で捜すべきではないと指摘している(表面には事実上、水が存在せず、表面の上の大気は二酸化炭素と硫酸で構成され、温度は462度と非常に高温)。

潜在的に生命は非常に高いところに存在する可能性がある。学者らによると、上層大気の雲の中に生命が存在するための最大限好都合な条件が存在する可能性がある。

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/science/201804024738422/
ダウンロード (3)


引用元: 【宇宙生物学】日本の探査機、金星に生命が存在する可能性を示す兆候を見つける

【宇宙生物学】日本の探査機、金星に生命が存在する可能性を示す兆候を見つけるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/22(日) 00:24:52.90 ID:CAP_USER
コンドロイチンが大脳の柔軟性を制御することを明らかにしました
2017年10月03日 火曜日 研究成果

本学大学院医歯学総合研究科神経発達学分野の杉山清佳准教授らの研究グループは、脳内のコンドロイチン硫酸(CS)の量に応じて神経回路の成長期が制御されることを、世界で初めて発見しました。

軟骨の成分としても知られるコンドロイチン硫酸は一般に「コンドロイチン」と呼ばれる物質とほぼ同様の物質で、脳内にも豊富に含まれています。

続きはソースで

▽引用元:新潟大学 2017年10月03日 火曜日 研究成果
https://www.niigata-u.ac.jp/news/2017/35896/

詳細はこちら(PDF:702KB)
《コンドロイチンが大脳の柔軟性を制御する》 - 脳内コンドロイチンによる神経回路の成長促進-
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/10/291003.pdf
images


引用元: 【神経】コンドロイチンが大脳の柔軟性を制御 脳内コンドロイチンによる神経回路の成長促進/新潟大

【神経】コンドロイチンが大脳の柔軟性を制御 脳内コンドロイチンによる神経回路の成長促進/新潟大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/04/01(金) 12:26:21.69 ID:CAP_USER.net
<あかつき>金星に南北6000キロの雲 本格観測へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00000019-mai-sctch
金星探査機「あかつき」5年越しの完全復活、観測成果を発表 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-00010003-sorae_jp-sctch


 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月31日、金星探査機「あかつき」の試験観測が順調に進み、4月から順次本格観測に移行すると発表した。JAXAは同日、あかつきが撮影した最新の金星画像を公開。表面を覆う雲が南北方向にも広がっている様子がとらえられている。

 金星は硫酸でできた雲に覆われ「スーパーローテーション」と呼ばれる秒速100メートルの暴風が東西方向に吹いていることがわかっている。3月13日に雲の量を調べる近赤外線カメラを使い、太陽が当たっていない側を撮影したところ、これまで知られていた東西方向の雲だけでなく、南北方向にも6000キロにわたって厚い雲が広がっていた。雲の成因や一時的な現象かなどを今後解明する。

 カメラを開発した佐藤毅彦・JAXA教授は「この雲は太陽が当たると動くのか、しばらくとどまるのか、何回も撮影して調べたい」と話している。

 あかつきは2010年12月に主エンジンの故障で軌道投入に失敗し、5年間にわたって太陽を周回していた。昨年12月に金星軌道に再投入されて以降試験観測を開始し、現在は金星を10.5日かけて1周する最大高度36万キロの楕円(だえん)軌道を回っている。【斎藤広子】

ダウンロード (2)
 

引用元: 【惑星科学】金星探査機「あかつき」 金星に南北6000キロの雲 本格観測へ

金星探査機「あかつき」 金星に南北6000キロの雲 本格観測への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/10(木) 12:27:27.75 ID:CAP_USER.net
時事ドットコム:謎の光る点、正体解明か=太陽光反射、氷の微粒子など-準惑星ケレス・国際チーム
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015121000086&g=int


 火星と木星の間にある準惑星ケレス(セレス)のクレーターの底で、明るく光る謎の点は表面に鉱物成分の硫酸マグネシウムなどが多く、氷の微粒子やちりがもやのように立ち込めて太陽光を反射している可能性が高いことが分かった。

続きはソースで

0


(2015/12/10-06:51)

引用元: 【天文学】謎の光る点、正体解明か=太陽光反射、氷の微粒子など-準惑星ケレス・国際チーム

謎の光る点、正体解明か=太陽光反射、氷の微粒子など-準惑星ケレス・国際チームの続きを読む

このページのトップヘ