理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

確率

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 20:39:18.16 ID:???.net

ヒトと類人猿の分岐は1300万年前?

Dan Vergano, June 16, 2014

 チンパンジーの遺伝子突然変異に関する初の研究によれば、人類が類人猿に似た祖先から遺伝的分化を始めたのは、初期人類と類人猿の共通祖先が存在したと長年考えられてきた年代よりはるか昔、約1300万年前だったという。

ケニアの自然保護区でじゃれ合う男の子とチンパンジー。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/chimp-human-ancestry_80647_990x742_600x450.jpg

「Science」誌に6月13日付で掲載された今回の研究は、人類の起源に遺伝という観点から新たな光を当てるとともに、進化と遺伝子突然変異の関係に言及している。

 この研究をはじめとする近年の知見は、初期人類と類人猿の最後の共通祖先が約700万年前に存在したとする、化石記録に基づく見方と矛盾しているようにも思われる。

 しかし、今回の研究には参加していないウィスコンシン大学マディソン校の古人類学者ジョン・ホークス(John Hawks)氏は、どちらも正しい可能性があると話す。類人猿に似た共通祖先が、700~1000万年前、つまりチンパンジーとヒトの遺伝的分化が起きてからずっと後まで生き延びていた可能性があるためという。

「現代とは違い、古代の突然変異率には大きなばらつきがあった可能性もある」と話すのは、オックスフォード大学にある人類遺伝学ウェルカムトラストセンターのギル・マクベイン(Gil McVean)氏。同氏は、今回の論文の筆頭著者を務めた。

◆チンパンジーの突然変異率

 チンパンジーは、複数の異性と交尾をする。マクベイン氏らの分析によると、この生殖パターンがオスのチンパンジーの遺伝子突然変異率を押し上げているという。

 DNAがヒトと約99%一致するチンパンジーは、現存する種の中で最も人類に近い。ヒト遺伝子の変化や突然変異の確率については、ここ5年間で大規模な研究が行われ、疾患リスクが高齢の父親から子どもに伝わる危険性も指摘されている。しかし、チンパンジーの突然変異率についてはわかっていなかった。

「これは最も根本的な疑問の一つだ」とマクベイン氏。「後世に受け継がれる突然変異は遺伝性疾患の一因であるばかりか、人類の進化の歴史を紐解くヒントにもなる」。  

(つづきはソースを見てください)

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(June 16, 2014)
ヒトと類人猿の分岐は1300万年前?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140616002

原論文:Science
Oliver Venn, Isaac Turner, Iain Mathieson, Natasja de Groot, Ronald Bontrop, Gil McVean.
Strong male bias drives germline mutation in chimpanzees.
http://www.sciencemag.org/content/344/6189/1272

プレスリリース:Wellcome Trust/EurekAlert!(12-Jun-2014)
Father's age influences rate of evolution
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-06/wt-fai061114.php
~~引用ここまで~~



引用元: 【遺伝学】ヒトと類人猿の分岐は1300万年前?


ヒトと類人猿は1300万年前に分岐した?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 21:00:06.37 ID:???0.net

身近な人との口論は早世リスク、追跡調査で判明
http://www.afpbb.com/articles/-/3014540
AFP 2014年05月10日 11:28 発信地:パリ/フランス

 【5月10日 AFP】向こう見ずな娘とけんかをしたり、隣家で深夜まで続くパーティーに全身が震えるほど腹を立てたりする前に、一度考え直してみてほしい──。
 デンマークで行われた研究で、日常的に親戚や友人、隣人らと言い争いをしている人はそうでない人に比べ、中年期のうちに死亡する確率が2倍高いことが分かった。また、この傾向は特に失業中の男性に顕著にみられることも確認された。
 コペンハーゲン大学(University of Copenhagen)のリッケ・ルンド(RikkeLund)氏率いる研究チームは2000年から、約11年間にわたって1万人近いデンマーク人(開始時の年齢は36~52歳)を対象に追跡調査を実施。今月8日付けの英専門誌「Journal of Epidemiology and Community Health(疫学と地域保健ジャーナル)」で、結果をまとめた論文を発表した。 (c)AFP

続きはソースで


引用元: 【研究】身近な人との口論は早死にリスク 追跡調査で判明 [5/10]


身近な人との口論は早死にリスク 追跡調査で判明 [5/10]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 21:30:12.01 ID:???0.net

[ケープカナベラル(米フロリダ州) ロイター]
米非営利団体「B612財団」は22日、都市を破壊する力を持つ小惑星が地球に衝突する可能性について、これまで科学者らが考えていた以上に高いことが分かったと発表した。

包括的核実験禁止条約機関が集めたデータによると、2000─2013年に大気圏内で爆発した小惑星の数は26に上った。この中には昨年2月にロシアのチェリャビンスク州で起き、1000人以上が負傷した爆発も含まれる。

元宇宙飛行士でB612財団の共同設立者であるエド・ルー氏は「小惑星による影響は非常にまれだと一般的に考えられているが、これは間違っている」と述べた。

続きはソースで
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0D905220140423
依頼
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397895178/812
~~引用ここまで~~



引用元: 【宇宙】小惑星の地球衝突リスク「予想以上に高い」、米団体が指摘


小惑星の地球衝突リスク「予想以上に高い」、米団体が指摘の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/15(水) 22:32:52.05 ID:???0 BE:617259029-PLT(12557)

政府の地震調査委員会は15日、ことし1月1日現在の活断層や海溝型地震の長期評価を発表した。

南海トラフ沿いで30年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が発生する確率は、年数の経過に伴い70%程度へとわずかに上昇した。昨年公表した長期評価では確率は60~70%(昨年1月1日現在)だった。

ダウンロード (2)

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/science/2014/01/15/0006639660.shtml



南海トラフ沿いで30年以内にM8~9級の地震が発生する確率、70%の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: リバースパワースラム(WiMAX) 2013/10/13(日) 21:29:38.64 ID:q75Nhhm50 BE:1284552836-PLT(12001) ポイント特典

Meet the Asteroid That Might Hit Earth in 2880

There are over 10,000 near-Earth objects (NEOs) that have been identified so far —
asteroids and comets of varying sizes that approach the Earth’s orbital distance to
within about 28 million miles (45 million km). Of the 10,000 discoveries, roughly 10 percent are
larger than six-tenths of a mile (one kilometer) in size — large enough to have disastrous global
consequences should one impact the Earth.

This is one of them.

First discovered in February 1950, 1950 DA is a 1.1-kilometer-wide asteroid that was observed for
17 days and then disappeared from view. Then it was spotted again on Dec. 31, 2000 — literally on
the eve of the 21st century. Coupled with radar observations made a few weeks later in March 2001
it was found that, along with a rather high rotation rate (2.1 hours), asteroid 1950 DA has a trajectory
that will bring it very close to Earth on March 16, 2880. How close? Close enough that,
within a specific 20-minute window, a collision can not be entirely ruled out.

http://news.discovery.com/space/asteroids-meteors-meteorites/meet-the-asteroid-that-might-hit-earth-in-2880-131008.htm
65ded703.jpg



【地球終了】2880年に巨大隕石が地球に高確率で衝突すると判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ダイビングヘッドバット(長野県) 2013/08/03(土) 20:35:24.56 ID:0xKbqse10 BE:2268636285-PLT(12001) ポイント特典

■O型の猫は存在しない

人間にはA型、B型、O型、AB型の血液型がありますが、実はこのうちのO型のみ、猫には出現しないことをご存知でしょうか?

A型、B型、AB型の猫は存在しますが、O型の猫はこの世にはいません。
また、AB型の猫も実在はしますが、非常に稀少で、出現する確率は実に1%に満たないといわれています。

■A型の猫がほとんど

Aの遺伝子は優性であるため、ABの遺伝子の猫だった場合は血液型がA型になります。
そのため、猫の血液型として一番多いのはA型です。70~80%の割合の猫たちがA型だといわれています。

また、猫の種類によっても出やすい血液型が異なります。たとえば、アメリカンショートヘアやロシアンブルーはほぼ100%の確率でA型です。
また、ノルウェージャン・フォーレストキャットやメインクーンは約90%がA型、スコティッシュフォールドやソマリ、ペルシャン、アビシニアンなどは約80%がA型です。
A型の出現率が低めの猫種としては、ブリティッシュショートヘアやエキゾチックなどです。

■愛猫の血液型を知っておこう

もし可能であれば、家で飼っている猫ちゃんの血液型も把握しておきましょう。
前もって愛猫の血液型を知っていれば、応急処置などを施す際、迅速な行動をとることができます。
人間と同じですが、A型の血液をB型の猫に輸血することはできませんし、その逆もまたしかりです。
また、O型の猫が存在しないため、どの猫にも輸血できる血液型がありません。
万が一を想定して、健康診断の際にでも獣医に相談してみましょう。


O型の猫は存在しないって知ってた? -猫の血液型講座
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/02/194/index.html
01

http://news.mynavi.jp/news/2013/08/02/194/images/01.jpg



【驚愕】猫にO型は存在しない!Σ(゚Д゚|||)の続きを読む

このページのトップヘ