1: 2019/06/30(日) 14:42:36.86 ID:CAP_USER
そうめんを徹底解剖 おいしさを決めるのは小麦粉の品質
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190629-00000004-pseven-life
2019/6/29
YAHOO!JAPAN NEWS,NEWS ポストセブン
気温が高くなるとともに食べたくなるのが「そうめん」。
そこで、小麦粉研究の第一人者・山田昌治さんが、科学の力を応用してそうめんの秘密を徹底解剖。そうめんに関する様々な疑問に答えます。
【プロフィール】
工学博士・山田昌治さん/工学院大学先進工学部応用化学科教授。日清製粉(株)勤務を経て現職。メディア出演多数。7月16日には新著『麺の科学』(講談社)が発売予定。
そうめんの原材料はおもに小麦粉と塩、水、植物油。
「日本のそうめんの7~8割は、ほどよい食感で香りがよく、そうめんに最適なオーストラリア産小麦粉を使用。粉の品質でおいしさが決まります」(山田さん、以下同)
「そうめん」と「冷麦」は、材料はほぼ同じだが、その差は細さにある。
「そうめんは直径1.3mm未満、冷麦は直径1.3mm以上1.7mm未満。
そうめんは0.9mm前後が多く、束で食べたときの独特の食感は細さのおかげ」
そうめんのなかにも太い麺のものと細い麺のものがある。太い麺はモチモチ感が魅力だが、細い麺は?
続きはソースで
※女性セブン2019年7月11日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190629-00000004-pseven-life
2019/6/29
YAHOO!JAPAN NEWS,NEWS ポストセブン
気温が高くなるとともに食べたくなるのが「そうめん」。
そこで、小麦粉研究の第一人者・山田昌治さんが、科学の力を応用してそうめんの秘密を徹底解剖。そうめんに関する様々な疑問に答えます。
【プロフィール】
工学博士・山田昌治さん/工学院大学先進工学部応用化学科教授。日清製粉(株)勤務を経て現職。メディア出演多数。7月16日には新著『麺の科学』(講談社)が発売予定。
そうめんの原材料はおもに小麦粉と塩、水、植物油。
「日本のそうめんの7~8割は、ほどよい食感で香りがよく、そうめんに最適なオーストラリア産小麦粉を使用。粉の品質でおいしさが決まります」(山田さん、以下同)
「そうめん」と「冷麦」は、材料はほぼ同じだが、その差は細さにある。
「そうめんは直径1.3mm未満、冷麦は直径1.3mm以上1.7mm未満。
そうめんは0.9mm前後が多く、束で食べたときの独特の食感は細さのおかげ」
そうめんのなかにも太い麺のものと細い麺のものがある。太い麺はモチモチ感が魅力だが、細い麺は?
続きはソースで
※女性セブン2019年7月11日号
引用元: ・【化学/食品】そうめんを徹底解剖 おいしさを決めるのは小麦粉の品質[06/29]
そうめんを徹底解剖 おいしさを決めるのは小麦粉の品質の続きを読む