理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

窒息

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/18(木) 07:58:07.53 ID:CAP_USER9
◆睡眠中死亡の6割は「○○寝」!乳幼児のお昼寝で絶対NGな体位とは?

乳幼児突然死症候群(SIDS)を防ぐため、と言っても、保育現場での「子どものうつぶせ寝」がなくならないそうです。
SIDSを防ぐために、うつぶせ寝のほか、タバコのある環境が有害である理由を実は知らないという声と関係があるのかもしれません。
今一度、SIDSについて振り返りましょう。

●保育施設で睡眠中死亡、6割うつぶせ…読売調査

国の保育指針では、SIDS予防のためにうつぶせ寝を避け、十分配慮するよう指導している。
読売新聞が情報公開請求で入手した個別事例の報告書を見ると、保育者が子供をうつぶせにして寝かしつけたり、睡眠中の見守りが不十分だったりしたケースがあった。
一方、事故当時の保育士の勤務状況などについて、第三者を交えた委員会を設けて検証したケースは4件だった。
委員会を設置しなかった理由として「死因が特定されていない」「検証委員会設置の規定がない」などが挙げられた。

出典 http://sugoii.florence.or.jp

◇乳幼児突然死症候群(SIDS)とは

「乳幼児突然死症候群(Sudden Infant Death Syndrome)とは、「元気に育っていた赤ちゃんが、事故や窒息ではなく、眠っている間に突然死亡する病気」(厚労省「乳幼児突然死症候群(SIDS)について」)です。
SIDSは病気だという認識が大切ですが、窒息事故との混同も少なくありません。

『顔を横に向かせていれば窒息事故は起きないし、子どもがよく寝てくれる』といった保育者の思い込みが、うつぶせ寝に対する問題解決を妨げる原因のひとつです。
病気のSIDSと、うつぶせ寝(お腹が床に着いて寝ている姿勢)との関係についてひも解いていきます。」

◇SIDSで亡くなる工程は判明

SIDSは未だに解明されていない病気ですが、SIDSによって乳児が亡くなる工程は、ほぼ判明しています。
SIDSは睡眠中に起きています。
そしてSIDSの予防に限らずお昼寝を見守る保育士にとって、この「亡くなる工程」の理解は欠かせません。

保育所の午睡で窒息の事故が毎年起こっています。
注意して見守っていながら、起こしにいくと、息をしていなかった事態ばかりです。
SIDSの理解は午睡の不慮の事故を減少させる根拠のある見守り方法に通じていきます。

◇赤ちゃんの睡眠リズムの理解

SIDSは睡眠中に起きます。
赤ちゃんから高齢者まで、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しながら眠っています。
レム睡眠は眠りが浅く、夢を見ながら記憶を整理しいています。
対してノンレム睡眠は眠りが深く、心身に休息を与える時間帯をいいます。

しかし赤ちゃんから高齢者まで、健康な人であっても、誰もがこの眠りが深い時間帯に無呼吸に陥ることがあります。
無呼吸によってカラダが危険な状態になることを回避するため、脳から指令が出て、無呼吸以前より活発な状態で呼吸が再開されていきます。

◇夜泣きはSIDSを無くす?

もともと、か弱い呼吸を繰り返す赤ちゃんにとって、突如、強制的に活発化する呼吸は、睡眠によって脳やカラダを休めている赤ちゃんの心身に対して少なくない負担をかけることは容易に想像がつきます。
赤ちゃんの寝かしつけをしていて、ようやく深く寝付いたなぁと思った矢先に、叩き起こされたかのように始まる激しい夜泣きの原因のひとつには、未成熟な赤ちゃんならではの睡眠サイクルの中の自己防衛が関係しています。
しかし、この自己防衛機能を妨げるのがSIDSなのです。

続きはソースで

SpotLight 2016.08.17
http://spotlight-media.jp/article/315047512709386837

ダウンロード (7)

引用元: 【医療】乳幼児突然死症候群(SIDS)で亡くなった6割が「うつぶせ寝」の体位だった! [無断転載禁止]©2ch.net

乳幼児突然死症候群(SIDS)で亡くなった6割が「うつぶせ寝」の体位だった!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/09(月) 12:44:10.39 ID:???.net
イルカ襲う、つぶらな瞳の無慈悲なアザラシ | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150206/434587/

ph_thumb

http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150206/434587/ph_thumb.jpg
愛らしい表情を見せるハイイロアザラシ。海の人気者が、実際は「情け容赦のない捕食者」という証拠が相次いでいる。(Photograph by Brian J.Skerry, National Geographic)

01

http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150206/434587/01.jpg
ハイイロアザラシ(Halichoerus grypus)は、北海では最大の捕食動物の一つだ。ドイツ領ヘルゴラント島の浜で、若いゼニガタアザラシ(Phocavitulina)を襲うハイイロアザラシをとらえた写真。(Photograph by Sebastian Fuhrmann)


 一見、ほのぼのした光景だった。2013年、北海に浮かぶドイツ領ヘルゴラント島。沖で2頭のアザラシがふざけ合っているらしく、そのうち波の下へ潜っていった。間もなく、不気味な赤い色が波間に広がった。2頭が再び水面に現れたとき、大きい方のアザラシがもう一方のアザラシの皮をはぎ、食べていたのだ。

「2頭は遊んでいるとばかり思いました」。環境コンサルティング会社「IBLウンヴェルトプランノン」の海洋生物学者セバスチャン・フアマンは振り返る。
同氏が撮影した、襲われる若いゼニガタアザラシの写真は、『Journal of Sea Research』誌の2015年3月号に掲載される予定だ。「最初見たときは微笑ましいじゃれあいと思ったのですが、あっという間に光景は一変しました」

 ゼニガタアザラシを襲ったハンターはハイイロアザラシだ。長年タラなどの魚を食べると考えられてき海洋哺乳類だが、北海南部で一番どう猛な捕食者と見るほうが正確なようだ。

 最近の目撃報告や解剖結果を総合すると、この一帯でゼニガタアザラシやネズミイルカの体の一部を引きちぎったり◯したりしているのは、ハイイロアザラシだと考えられている。ハイイロアザラシに襲われたと見られるネズミイルカを解剖すると、水中で押さえ込まれ窒息して死んだ形跡があった。

 「かわいらしく、抱きしめたくなるような親しみやすい動物で、魚を食べているというイメージがハイイロアザラシにはあります」と話すのは、オランダ、海洋資源・生態系研究所の海洋生物学者マーディク・レオポルド。

 しかし、次々と出てくる証拠は、まったく反対の事実を示す。

続く 

引用元: 【生態学】イルカ襲う、つぶらな瞳の無慈悲なアザラシ 見た目からは想像できない凶暴ぶり

イルカ襲う、つぶらな瞳の無慈悲なアザラシ 見た目からは想像できない凶暴ぶりの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/07/18(木) 21:52:06.81 ID:???

カメルーンでまた湖水爆発の恐れ 30年前、1800人窒息死


アフリカのカメルーンで30年近く前、湖にたまった二酸化炭素(CO2)が大量に噴出する「湖水爆発」が起き、周辺住民約1800人が窒息死した問題の湖で、CO2濃度が高い水が水深の浅い領域に広がっているとの調査結果を大場武東海大教授らが17日までにまとめた。

高濃度の水が浅い領域にあるほど危険性は高く、放置すると湖水爆発の恐れがある。
大場教授らは日本の政府開発援助でCO2を強制排出するポンプの設置に乗り出した。

湖水爆発があったのは、マヌーン湖(1984年)とニオス湖(86年)。
炭酸飲料入りの瓶を振ったときのように、CO2が一気に気化し噴出したとみられる。

2013/07/17 09:41 【共同通信】

3

▽記事引用元 47NEWS2013/07/17 09:41配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071701000895.html

▽関連
JST(科学技術振興機構)
『カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成』 CO2ガスが吹き上がる ―
「湖水爆発」の謎に挑め!
http://www.jst.go.jp/global/kadai/h2214_cameroun.html



【環境】アフリカ・カメルーンでまた湖水爆発の恐れ 30年前、1800人窒息死の続きを読む

このページのトップヘ