理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

端末

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャーマンスープレックス(catv?) 2014/01/08(水) 19:05:50.22 ID:F0xohaU80 BE:83685375-PLT(12000) ポイント特典

米インテルは2014年1月6日(現地時間)、同社のセキュリティー製品とサービスを包括する「インテル セキュリティー」ブランドを発表した。
傘下のセキュリティー企業「McAfee(マカフィー)」の製品を全てこのブランドに移行する予定で、事実上の「マカフィー廃止」となる。

これまで携帯端末向けに有料で提供してきたマカフィーのセキュリティー製品を無料化する計画があるとも明かした。

今回のブランド廃止は、マカフィー創業者のジョン・マカフィー氏が12年12月にグアテマラで不法入国容疑で逮捕されるなど、「お騒がせ行動」を繰り返していることが背景にあるという見方もある。

http://news.livedoor.com/article/detail/8412385/

1



【悲報】「マカフィー」終了の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/27(水) 18:51:07.99 ID:???0

★ソニーが「かつら型端末」特許出願、ネットで話題

腕時計や眼鏡型の次はかつら型情報端末―。「ウエアラブル(身に着けられる)端末」の次世代機として、ソニーがかつら型の「スマートウィッグ」の研究に取り組んでいる。
各メーカーがウエアラブル端末開発にしのぎを削る中、一部ネットメディアが取り上げ、ネット住民らの間では「素晴らしい」と話題だ。

ソニーは既に米国や欧州で特許を出願。商品化は未定だが、さらに研究を進めていく方針。

かつら内部の前後左右と上部に小型バイブレーターが組み込まれている。眼鏡型のように身に着けていることを周囲に悟られにくい点が売り。

2013/11/2717:20【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112701001607.html
情報通信機器や電池が組み込まれた「スマートウィッグ」の内部(1)とスマートウィッグの着用例(2)

5

http://img.47news.jp/PN/201311/PN2013112701001671.-.-.CI0003.jpg




【ハゲ歓喜!】ソニーが「かつら型端末」特許出願、ネットで話題の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トペ コンヒーロ(WiMAX) 2013/10/06(日) 23:06:58.09 ID:XEKF0YhK0 BE:5389373579-PLT(12000) ポイント特典

NTTドコモのメガネ型情報端末が会場で大人気 ~CEATECから

千葉市の幕張メッセで開催中の展示会「CEATEC JAPAM(シーテックジャパン)」で、NTTドコモは身につけて使うウエアラブル(装着型)情報端末を参考出展している。体験コーナーは連日、「近未来の世界を味わってみたい」という来場者でにぎわっている。

「インテリジェントグラス」と名付けられたこの試作機は、メガネをかける要領で使う。このうち「見るだけインフォ」の端末は、カメラで目の前の人の顔や文字を認識し、サーバー経由で取得した情報をグラスに
表示する仕組み。

あらかじめ知人の顔写真や情報を登録しておけば、相手との会話中に氏名や所属などの情報を表示してくれる。これで「顔は覚えているけど、名前が思い出せない」ということもなくなりそうだ。

また、海外のレストランで端末を通して現地語のメニューを見れば、自動で翻訳結果を表示してくれる。
「産業用途での展開も視野に入れている」(同社)という。

このほか、ノートやメモ帳を仮想のタッチパネルとして使えるようにする「なんでもインターフェース」や、端末のディスプレーに映った仮想の物体を現実と同じように触ったり移動したりできる「空間インターフェース」など、計4機種を紹介している。

NTTドコモが開発したメガネ型情報端末「インテリジェントグラス」=1日、千葉市美浜区(米沢文撮影)
1

http://sankei.jp.msn.com/images/news/131003/biz13100316270021-p1.jpg

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131003/biz13100316270021-n1.htm

9d30537d.jpg
0074e459.jpg
65f60b4a.jpg
e7e5025c.jpg

http://www.gizmodo.jp/upload_files2/131002ceatec-docomo07.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/131002ceatec-docomo09.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/131002ceatec-docomo10.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/131002ceatec-docomo11.jpg
http://www.gizmodo.jp/2013/10/_ceatec_17.html



【CEATEC】 近未来!? NTTのドコモのメガネ型情報端末が凄いと話題の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ヒマラヤン(宮崎県) 2013/07/10(水) 07:07:31.08 ID:+iuiIb4p0● BE:165773524-PLT(25552) ポイント特典

 GPSサービスを手掛ける米Garminは7月8日(現地時間)、同社のスマートフォン向けカーナビアプリの情報を車のフロントガラスに映写するBluetooth端末を今夏に発売すると発表した。製品名は「Head-Up Display(HUD)」となっており、価格は129.99ドル。

 有料のiPhoneアプリ「Garmin StreetPilot」あるいはiPhone、Android、Windows Phone 8アプリ「NAVIGON」(いずれも日本では未発売)をインストールしたモバイル端末とBluetoothで接続し、道案内情報、目的地への到着予定時間、時速などの情報をフロントガラスに表示する。明るさのレベルを自動調節するので、直射日光下や夜でも見やすく表示されるという。
サイズは10.8×8.8×1.9センチで重さは277グラム。

10fef607.jpg
3df7eb29.jpg
0f865603.jpg

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1307/09/news051.html



フロントガラスにスマホのカーナビ情報を映す無線端末、Garminが発表の続きを読む

このページのトップヘ