理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

素粒子

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: マスク剥ぎ(チベット自治区) 2013/08/23(金) 00:24:04.75 ID:AmyM2F0+T● BE:850943366-PLT(12555) ポイント特典

http://mainichi.jp/select/news/20130823k0000m010098000c.html

素粒子観測施設:候補地に北上山地
毎日新聞 2013年08月22日 22時00分(最終更新 08月22日 22時01分)

 宇宙誕生の謎に迫る超大型加速器「国際リニアコライダー」(ILC)を巡り、日本誘致を目指す研究者組織が、国内の建設候補地として岩手・宮城両県にまたがる北上山地を選んだ。23日に正式発表する。北上山地と佐賀・福岡県の脊振(せふり)山地の2カ所を候補地として選定作業を進めてきたが、地質の安定性などから北上山地を選んだ。

 国内の研究者組織「ILC戦略会議」(議長・山下了東大准教授)の評価会議が候補地の選定作業を進めていた。ILCは多国間協調の巨大プロジェクトで、欧州合同原子核研究所(CERN)の加速器の後継となる。地下100メートルに全長約30キロの地下トンネルを掘り、直線の加速器を設置。電子と陽電子を衝突させ、生じる素粒子を観測する。

 一方で、建設費は約8300億円と巨額に上る見通し。日本学術会議のILC誘致に関する検討委員会も6日、巨額の建設費や研究者の確保などに課題が残るとして、「誘致は時期尚早」との見解を表明している。政府はILC戦略会議の候補地選定を参考にして、建設の可能性を検討する。【仙石恭】

 【ことば】国際リニアコライダー(ILC)

 リニアは「直線」、コライダーは「衝突加速器」の意味で、電子と陽電子を衝突させる次世代の加速器。硬い岩盤の地下に長さ約30キロの直線トンネルを造り、その両端から電子と陽電子を発射し、光速近くまで加速して衝突させる。ビッグバン直後の宇宙の様子を再現し、発生する素粒子を測定・解析して宇宙の起源などの謎に迫ることを目指す。
4ddc44be.jpg



【終わりの始まりのはじまり】超大型加速器「国際リニアコライダー」(ILC)、候補地に北上山地の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★ 2013/08/12(月) 21:55:10.63 ID:??? BE:143814522-2BP(1056)

 宇宙誕生の謎に迫る大型実験施設「国際リニアコライダー(ILC)」の意義や国内誘致について検討する日本学術会議の検討委員会(委員長=家泰弘東京大教授)は12日、「本格実施のゴーサインを出すことは時期尚早」などとする提言案をまとめた。


 現時点での誘致は適当でなく、十分な検討期間が必要との見解を示したもので、同会議幹事会に諮った上で、審議を依頼した文部科学省に提出される。

 検討委では6月から6回にわたり、約8300億円とされるILC建設費の各国の負担の見通しや、国内誘致のメリットやデメリットを議論した。

 提言案は、素粒子物理学分野におけるILCの学術的意義は十分に認められると評価する一方、「国内の実施体制、必要経費の国際分担など重要事項に関して不確定要素がある」と指摘した。
今後2~3年かけて、有識者や政府が集中的に調査を進めることも提言した。

 ILC計画に関わる国内の研究者らによる「立地評価会議」は近く、国内候補地を北上山地(岩手県、宮城県)か脊振山地(福岡県、佐賀県)に一本化し公表する予定。
誘致を最終的に決めるのは政府だが、科学者の集まりである日本学術会議が慎重な姿勢を示したことが政府の判断に影響する可能性もある。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130812-OYT1T00606.htm
37941426.jpg



【素粒子】「国際リニアコライダー(ILC)の誘致は時期尚早」…日本学術会議が提言案/国内誘致活動に影響かの続きを読む

このページのトップヘ